1: 名無しさん 2018/01/04(木) 14:20:23.28 0
2: 名無しさん 2018/01/04(木) 14:21:33.08 0
もう降りなくていいよ
3: 名無しさん 2018/01/04(木) 14:22:18.33 0
冬はさみーんだよ
4: 名無しさん 2018/01/04(木) 14:22:18.33 0
ボタン開閉ならいいけど
昔は手動だったんよねえ
ちゃんと閉まらないの
昔は手動だったんよねえ
ちゃんと閉まらないの
6: 名無しさん 2018/01/04(木) 14:25:00.97 0
>>1
お前はバカか?あれは冬だけ手動でその他の季節は自動なんだよ
お前はバカか?あれは冬だけ手動でその他の季節は自動なんだよ
関連記事
おまえらの青春18きっぷの思い出を教えてくれ
8: 名無しさん 2018/01/04(木) 14:27:31.45 0
人が立ったら開閉する自動扉にすればいいのにな
16: 名無しさん 2018/01/04(木) 14:35:30.79 0
>>8
それだと扉前に客が居たら意味無い
それだと扉前に客が居たら意味無い
9: 名無しさん 2018/01/04(木) 14:30:22.28 0
冷暖房効かせてるときに扉を開けっぱにするほうがバカの極みだろw
中の客が扉勝手に閉めてくれたほうが飛び込み乗車も無いしな
中の客が扉勝手に閉めてくれたほうが飛び込み乗車も無いしな
10: 名無しさん 2018/01/04(木) 14:31:18.97 0
ドン臭いヤツは閉めないんだよなー
さぶいゆーねん
さぶいゆーねん
11: 名無しさん 2018/01/04(木) 14:31:25.06 0
手動とかどこの大都会だよ
18: 名無しさん 2018/01/04(木) 14:35:45.80 0
>>11
飯田線も手動だよIC乗車カード使えないけどね
飯田線も手動だよIC乗車カード使えないけどね
15: 名無しさん 2018/01/04(木) 14:35:04.95 0
ホームに雪積もってて
扉開くと車内にポロポロ落ちて来る
扉開くと車内にポロポロ落ちて来る
17: 名無しさん 2018/01/04(木) 14:35:35.68 O
一応自動でも開閉する寒さ対策最新だけどな
20: 名無しさん 2018/01/04(木) 14:36:24.43 0
25: 名無しさん 2018/01/04(木) 14:46:22.21 0
八王子行く時に間違えて青梅の方行ったらそんな電車だったな
27: 名無しさん 2018/01/04(木) 14:50:37.02 0
38: 名無しさん 2018/01/04(木) 15:18:29.24 0
>>27
冬季の高尾以遠で特急待ち合わせ等で長時間停まる際に使ってる
冬季の高尾以遠で特急待ち合わせ等で長時間停まる際に使ってる
31: 名無しさん 2018/01/04(木) 14:56:33.22 0
八高線とか武蔵五日市戦とか青梅線とかそうだな
32: 名無しさん 2018/01/04(木) 14:57:51.85 0
田舎の電車って運転手しかいなかったり駅に降りても駅員がいない場合があるよな
チケットはどうすんだといつも不思議に思って怖くて乗れないわ
チケットはどうすんだといつも不思議に思って怖くて乗れないわ
34: 名無しさん 2018/01/04(木) 15:11:44.55 0
半自動(ボタン式)ならまだ良い方だよ
手で開けるのは重くて大変
手で開けるのは重くて大変
36: 名無しさん 2018/01/04(木) 15:15:21.61 0
そんな電車が東京駅まで乗り入れてるっていう(中央線)
37: 名無しさん 2018/01/04(木) 15:16:38.77 0
続けて乗ろうとしたら前の兄ちゃんが閉ボタン押して焦った
すぐ気が付いて開けてくれたし謝ってたのでよかったがあぶない
すぐ気が付いて開けてくれたし謝ってたのでよかったがあぶない
40: 名無しさん 2018/01/04(木) 15:25:55.28 0
秩父行ったとき自分で開ける方式のでびびったわ
こんな鉄道会社がプロ野球の球団持ってるのかよって
こんな鉄道会社がプロ野球の球団持ってるのかよって
43: 名無しさん 2018/01/04(木) 15:28:06.18 0
>>40
西武池袋線飯能以遠は山岳区間かつ単線なので逆に有難い
西武池袋線飯能以遠は山岳区間かつ単線なので逆に有難い
41: 名無しさん 2018/01/04(木) 15:26:48.35 0
都心部もボタン式にしろよ
台風の時とか座席までびしょびしょだぞ
台風の時とか座席までびしょびしょだぞ
42: 名無しさん 2018/01/04(木) 15:26:58.94 0
東京発熱海行きの東海道線は熱海に到着する時から折り返し発車まで手動になってる
冷暖房の時期だけかな
冷暖房の時期だけかな
44: 名無しさん 2018/01/04(木) 16:03:52.07 0
快速みえは確かそんなんだった
始発の名古屋で乗車させたあと発射時間までは扉閉めてボタンで開閉
始発の名古屋で乗車させたあと発射時間までは扉閉めてボタンで開閉
48: 名無しさん 2018/01/04(木) 17:25:24.32 0
未だに手で開けるヤツとか
北関東とか新潟とかだけじゃないの?
要は115系
北関東とか新潟とかだけじゃないの?
要は115系
49: 名無しさん 2018/01/04(木) 17:27:04.65 0
札幌近郊だと氷点下の厳冬期でも全自動の電車ある
ドア開くと温風吹くが正直効果無しだわ
ドア開くと温風吹くが正直効果無しだわ
51: 名無しさん 2018/01/04(木) 17:28:25.40 0
七尾線の旧113系現415系も手動開閉
54: 名無しさん 2018/01/04(木) 17:41:50.27 0
西の新快速車両でも普通にボタン開閉だぞ
55: 名無しさん 2018/01/04(木) 17:45:11.37 0
>>54
比叡おろし吹く湖西線や北陸線にも入るからボタン必須だな
比叡おろし吹く湖西線や北陸線にも入るからボタン必須だな
62: 名無しさん 2018/01/04(木) 22:41:16.20 0
67: 名無しさん 2018/01/04(木) 23:15:59.53 0
広島岡山新潟高崎の115系はもう壊滅だっけ
68: 名無しさん 2018/01/04(木) 23:30:46.16 0
>>67
さびしいな乗れなくなると
トイレ行くとレールが見えたよな
さびしいな乗れなくなると
トイレ行くとレールが見えたよな
77: 名無しさん 2018/01/05(金) 08:27:12.57 0
>>67
岡山はまだまだ現役 あと下関(岩国以西)
岡山はまだまだ現役 あと下関(岩国以西)
72: 名無しさん 2018/01/04(木) 23:54:12.54 0
ローカルのワンマン列車だと1ヶ所しか開かなかったりする
45: 名無しさん 2018/01/04(木) 16:07:39.72 0
注目記事 (*゚∀゚)http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1515043223/
モンベルとかいうメーカーwwwwwwwwwwwwww
深海 巨大生物 ←この2単語でワクワクせん奴はおらんやろ
もし、インパール作戦当時にトレイルランの技術があったとしたら…?
世界で最も危険でヤバイとされる最強生物ランキング、TOP60!!!!!
地震や災害時に役に立つアウトドア用品や知識を教えてください!
ワイ無職、近くの池のブラックバスを根絶やしにすることを決意
長野県の温泉で打線組んだwwwwwwwwwwww
クリマ100とクリマエアは”サムホール”ついてるのに、手首までの長さしかないのでサムホール使うと袖ピーンとなって使いづらい…
権現岳にトイプードルを連れたオジサンが犬に水をあげていた。何もこんなとこに連れてこんでもと思ったが…
廃線(駅)鉄っている?ロマンあるよな
学生「雨やんけ!よっしゃ部活休みや!」 ←これ
【山用ライター】小型チャッカマン型でいいのないかね? 100均のはガス補充できない。分解すればできるかもしれんが。
山で刺青なんて見たことあるか?
関西で山頂の近くまで車で行ける山といえば?
「山に登るだけのゲーム」12時間プレイし続けた外国人が発狂してしまうwwwwwwwwwwwww
広島も来年度の227系投入でどうなるか…