1: 名無しさん 2018/01/05(金) 21:46:07.51 ID:4AU4a7oU0 BE:357092553-PLT(12000) ポイント特典
ふるさと納税、東京は巨額税収減で死活問題…本来の趣旨無視の豪華返礼品競争が再燃か
近年、ふるさと納税に対する返礼品は豪華になる一方だ。税収減で苦しむ自治体は、ふるさと納税を利用して税収を増やそうと躍起になっている。千葉県大多喜町や静岡県焼津市などは、地域限定の買物券や家電品などを返礼品として贈ることで、各地から税金をかき集めた。
ふるさと納税は寄付文化を根付かせる目的で創始されたが、いまや節税対策としての趣を強くしている。そうした状況を憂慮して、国も対策に乗り出した。今年4月、高市早苗総務大臣(当時)は過熱するふるさと納税の返礼合戦にブレーキをかけるべく、各地の地方自治体にふるさと納税の返礼品はおおむね寄付額の30%を上限とするように通達した。多くの市町村は、お上である総務省に目を付けられることを恐れて通達を受け入れた。
http://biz-journal.jp/2017/10/post_21097.html
話題沸騰!2018年ふるさと納税でSIMフリーiPadがもらえる自治体はココ!
http://japanican.blog.jp/archives/51521483.html
スポンサーリンク
4: 名無しさん 2018/01/05(金) 21:47:45.75 ID:kPrKRZ7N0
大手メーカーの家電とかはやりすぎ
6: 名無しさん 2018/01/05(金) 21:50:23.52 ID:EGNGJhNJ0
TOKIOは小池百合子の写真でもつけろよw
8: 名無しさん 2018/01/05(金) 21:50:45.80 ID:gxvhSapO0
死活問題って嘘つけよ
都税なんて無限に湧き出てるだろ
都税なんて無限に湧き出てるだろ
11: 名無しさん 2018/01/05(金) 21:53:38.58 ID:SVnm6hK00
じゃあ地方に競争意識を焚きつけなければよい
生き残りは自分でがんばって、というから、地方なりにがんばってる訳じゃん
生き残りは自分でがんばって、というから、地方なりにがんばってる訳じゃん
16: 名無しさん 2018/01/05(金) 21:55:44.41 ID:yM69s/4y0
国民が公務員に成果主義を求めた結果よな
税金の我田引水合戦になるのは分かり切ったことじゃん
税金の我田引水合戦になるのは分かり切ったことじゃん
26: 名無しさん 2018/01/05(金) 22:00:20.76 ID:hyIhrnK+0
景品つけたら税減っちゃうけどなんか意味あるのこの制度?
つうかうちの市納付すんのにネットバンキング非対応なんだけど糞なの?
つうかうちの市納付すんのにネットバンキング非対応なんだけど糞なの?
30: 名無しさん 2018/01/05(金) 22:03:25.37 ID:S0yCZt7a0
>>26
ある地方都市からみれば、本来は0のところを10000円もらえるなら5000円くらいバックしてもトータルで得じゃないか(´・ω・`)
ある地方都市からみれば、本来は0のところを10000円もらえるなら5000円くらいバックしてもトータルで得じゃないか(´・ω・`)
142: 名無しさん 2018/01/05(金) 23:07:02.00 ID:6qhLjm0P0
>>30
でも全体で見ればコスト増なだけだよね
地方交付税交付金でよかった
でも全体で見ればコスト増なだけだよね
地方交付税交付金でよかった
194: 名無しさん 2018/01/05(金) 23:47:57.74 ID:G+B8yjuw0
>>142
本来、納税は行政サービスを受けるためにあるが手切れ金として返礼で住めば、
コスト増とはいえないよ
本来、納税は行政サービスを受けるためにあるが手切れ金として返礼で住めば、
コスト増とはいえないよ
242: 名無しさん 2018/01/06(土) 01:08:33.56 ID:1pNCSvwG0
>>142
本来払う税金を地方に付け替えるだけだから
手数料として2000円払うだけで色々貰えるんだぞ
収入により、税金額が変わるから、金持ちほどたった2000円でいろんなの貰える
だから超金持ち優遇制度と言われる
本来払う税金を地方に付け替えるだけだから
手数料として2000円払うだけで色々貰えるんだぞ
収入により、税金額が変わるから、金持ちほどたった2000円でいろんなの貰える
だから超金持ち優遇制度と言われる
64: 名無しさん 2018/01/05(金) 22:22:17.83 ID:kxhE1Qbn0
>>26
気に入ってもらえるとふるさと納税の他に直接商品を買ってくれる層も出てくるんだわ
気に入ってもらえるとふるさと納税の他に直接商品を買ってくれる層も出てくるんだわ
40: 名無しさん 2018/01/05(金) 22:07:56.46 ID:LDXsvUY60
東京に住んでる人は長い目でみたら損するのにふるさと納税やってるよな
世田谷とか30億くらい減るとか書いてあった気がするが普通にヤバいだろ
世田谷とか30億くらい減るとか書いてあった気がするが普通にヤバいだろ
244: 名無しさん 2018/01/06(土) 01:14:53.14 ID:wAcnG8h/0
>>40
一極集中して増え続けた都税を地方にばら蒔くのが目的なんだから大成功じゃん
一極集中して増え続けた都税を地方にばら蒔くのが目的なんだから大成功じゃん
42: 名無しさん 2018/01/05(金) 22:09:45.30 ID:6Aaaue/+0
地方が莫大な教育費払って育てた人材をタダで刈り取って働かせて税金を貪る東京とかいう都市
168: 名無しさん 2018/01/05(金) 23:26:27.12 ID:W9e+Rl8u0
>>42
自分を育ててくれた所に少しでも税金払いたいからいい制度だと思う
ついでに美味しいもの食べられるし
自分を育ててくれた所に少しでも税金払いたいからいい制度だと思う
ついでに美味しいもの食べられるし
46: 名無しさん 2018/01/05(金) 22:14:57.64 ID:prufhJLe0
税収減ってるったって控除に上限額あるわけだし
必ず入ってくる分でやり繰りするしか無いわな
しかしこの制度思いついた奴すごいな
必ず入ってくる分でやり繰りするしか無いわな
しかしこの制度思いついた奴すごいな
65: 名無しさん 2018/01/05(金) 22:23:11.02 ID:qYjDyaUK0
杉並区に住んでるが『ふるさと納税のせいで税収やばいっす』って主旨の回覧板来たわ。
まるでふるさと納税が悪のように。
まるでふるさと納税が悪のように。
85: 名無しさん 2018/01/05(金) 22:33:44.15 ID:yM69s/4y0
景品の購入費分だけ納税額が目減りしても
アベノミクスで景気が上向いてるんだからその内相殺されるだろう
自治体が真面目に地元の名産品を用意してれば地元の経済も回るし問題ない
アベノミクスで景気が上向いてるんだからその内相殺されるだろう
自治体が真面目に地元の名産品を用意してれば地元の経済も回るし問題ない
96: 名無しさん 2018/01/05(金) 22:37:51.41 ID:QyqhpadY0
ふるさと創生1億円の時も地域振興券の時もそうだったが
地方に任せると互いの競争意識で歯止めが利かずに暴走するからな
地方に任せると互いの競争意識で歯止めが利かずに暴走するからな
97: 名無しさん 2018/01/05(金) 22:38:32.77 ID:uqUh0Qtx0
ふるさと納税に反対してる奴はだいたいが貧乏底辺
108: 名無しさん 2018/01/05(金) 22:42:21.62 ID:yanzoBn80
>>97
ほんとそういうことだよね。まぁ1万円の返戻が2000円の価値あるかは別として。
ほんとそういうことだよね。まぁ1万円の返戻が2000円の価値あるかは別として。
109: 名無しさん 2018/01/05(金) 22:42:31.42 ID:u9TFnWsJ0
都税の使われ方に納得いかないから、ふるさと納税してる層もいるんだよな。
例えば災害にあった地域や貧しい子供の為に使うような用途限定のとこにふるさと納税する人達がいる。たとえ返礼品が無くてもだ
例えば災害にあった地域や貧しい子供の為に使うような用途限定のとこにふるさと納税する人達がいる。たとえ返礼品が無くてもだ
123: 名無しさん 2018/01/05(金) 22:47:00.73 ID:lou3DlP20
けど納税のリピーター少ないだろうな
してもらえないよりは良いんだろうけど
してもらえないよりは良いんだろうけど
124: 名無しさん 2018/01/05(金) 22:48:15.40 ID:0kyNLf960
これだけ人気なのはモノで釣られてるだけじゃないだろう
払った税金に対して余りにもリターンを感じなさ過ぎる社会だからこうなった
払った税金に対して余りにもリターンを感じなさ過ぎる社会だからこうなった
147: 名無しさん 2018/01/05(金) 23:09:14.25 ID:4JETKjtM0
寄付の枠は16万まで行けるからiPad交換して転売で減税出来るやん。ポチるわ
152: 名無しさん 2018/01/05(金) 23:11:07.62 ID:XB5SGseh0
>>147
ふるさと納税制度は還付じゃなくて減額だから
住民税16万円以上納めてないとお前の持ち出しだぞ
ふるさと納税制度は還付じゃなくて減額だから
住民税16万円以上納めてないとお前の持ち出しだぞ
184: 名無しさん 2018/01/05(金) 23:38:51.33 ID:DsJd86nC0
>>152
16万まで行けるやつってのは
おおよそ50万以上住民税を納めていないと
持ち出しやで
まあ少しくらい余分に税金払ってもそれに見合うお礼がもらえるならいいのかもしれないけど
16万まで行けるやつってのは
おおよそ50万以上住民税を納めていないと
持ち出しやで
まあ少しくらい余分に税金払ってもそれに見合うお礼がもらえるならいいのかもしれないけど
205: 名無しさん 2018/01/06(土) 00:04:37.83 ID:jNUF/t9j0
東京に集まる富を地方に分配するんだからいい制度だろ
理由はどうあれ地方自治体はお金を手にして納税者はほしいものをゲット
Win-Win
理由はどうあれ地方自治体はお金を手にして納税者はほしいものをゲット
Win-Win
206: 名無しさん 2018/01/06(土) 00:11:40.24 ID:WmsC6wXu0
>>205
地方交付税交付金でうまく分配しましょうよ
いまのふるさと納税じゃあまるでチキンレースだよ
地方交付税交付金でうまく分配しましょうよ
いまのふるさと納税じゃあまるでチキンレースだよ
218: 名無しさん 2018/01/06(土) 00:27:44.75 ID:aB3fBJ2c0
米と高級肉は数年買ってない
去年は更に普通に買うと15万の電動自転車貰ったわ
今年は何にしようか
去年は更に普通に買うと15万の電動自転車貰ったわ
今年は何にしようか
223: 名無しさん 2018/01/06(土) 00:31:53.70 ID:Nw0AmdnS0
>>218
収入いくらなの!?
収入いくらなの!?
230: 名無しさん 2018/01/06(土) 00:39:56.92 ID:aB3fBJ2c0
>>223
世帯収入で1700万
都内じゃ多分平均的
周りもみんなふるさと納税使ってるよ
世帯収入で1700万
都内じゃ多分平均的
周りもみんなふるさと納税使ってるよ
262: 名無しさん 2018/01/06(土) 02:12:04.04 ID:LHbwK2Np0
ふるさと納税でビットコくれよ
293: 名無しさん 2018/01/06(土) 06:46:32.64 ID:7dUG0f+y0
東京もつければよくね?
297: 名無しさん 2018/01/06(土) 06:51:09.48 ID:oPnM9Lxm0
>>293
そうなんだよな
そうなんだよな
295: 名無しさん 2018/01/06(土) 06:48:54.02 ID:8j4jwJk10
クリスマス辺りに初めてやってみたけど
お米やお肉、ジュースとか頼んで届いて良いお正月を過ごす事が出来た
今年もやるぜ😏
お米やお肉、ジュースとか頼んで届いて良いお正月を過ごす事が出来た
今年もやるぜ😏
296: 名無しさん 2018/01/06(土) 06:49:10.88 ID:BZ7Uhuc00
国全体で見ると余計な経費がかさんで税収が減る稀代の悪法だろ
300: 名無しさん 2018/01/06(土) 06:59:28.86 ID:sf2G0lTa0
>>296
でも返礼品を地産地消してるし、経費を差し引いても地域に与える影響はプラスじゃない?
地場産振興だよ
でも返礼品を地産地消してるし、経費を差し引いても地域に与える影響はプラスじゃない?
地場産振興だよ
310: 名無しさん 2018/01/06(土) 07:55:52.46 ID:j9fRDTiY0
注目記事 (*゚∀゚)http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1515156367/
エベレストよりK2の方が難易度高いらしいな…
【/^o^\】山クイズやろうぜ!簡単なのから、日本で二番目に高い山は?
ワイ将、焚火でコーヒーを淹れるwwwwwwwwwwww
長野県の温泉で打線組んだwwwwwwwwwwww
クリマ100とクリマエアは”サムホール”ついてるのに、手首までの長さしかないのでサムホール使うと袖ピーンとなって使いづらい…
権現岳にトイプードルを連れたオジサンが犬に水をあげていた。何もこんなとこに連れてこんでもと思ったが…
【画像】年末だし去年ヨーロッパ一人旅してきた時の写真晒す
【 /^o^\フッジッサーン】本栖湖畔から富士山の写真撮ってきたったwwwwwwwwwwwwwww
初日の出実況するわ
廃線(駅)鉄っている?ロマンあるよな
学生「雨やんけ!よっしゃ部活休みや!」 ←これ
【山用ライター】小型チャッカマン型でいいのないかね? 100均のはガス補充できない。分解すればできるかもしれんが。
モンベルとかいうメーカーwwwwwwwwwwwwww
深海 巨大生物 ←この2単語でワクワクせん奴はおらんやろ
もし、インパール作戦当時にトレイルランの技術があったとしたら…?
スポンサーリンク