1: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:22:25.47 ID:LTp3/97Od
金沢、広島、熊本あたり
実際どうなん?
実際どうなん?
3: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:23:04.03 ID:LTp3/97Od
都会に疲れたよ
4: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:23:05.55 ID:lEHam3BId
感じ方は人それぞれ
6: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:23:28.77 ID:LTp3/97Od
>>4
のんびり暮らせそうでいいなーと思うよ俺は
のんびり暮らせそうでいいなーと思うよ俺は
5: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:23:09.69 ID:7746aaxbM
それを言うなら博多仙台名古屋あたりやろ
関連記事
【地方の現実】「勤務先支援あれば地方移住」4割超…大都市圏の正社員
スポンサーリンク
8: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:24:06.76 ID:LTp3/97Od
>>5
そこまでいくと大都会やん?
そこまでいくと大都会やん?
7: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:24:03.35 ID:UZ5RJR/e0
小田原やけどそんな感じよ、住みやすいで
9: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:24:21.42 ID:h/Lfrz3w0
高知やが全く幸福やないで
12: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:24:54.87 ID:LTp3/97Od
>>9
高知はちょっとね、、
高知はちょっとね、、
10: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:24:32.46 ID:LTp3/97Od
みんな東京に集まりすぎよね
11: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:24:42.42 ID:/VIbEl/Td
金沢普通になんもないで
15: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:25:49.44 ID:LTp3/97Od
>>11
逆に無くて困るもんある?
逆に無くて困るもんある?
29: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:28:21.77 ID:/VIbEl/Td
>>15
服屋とか遊ぶところとか電車とか
デートだったりで困る
あと食いもんや少ない 上手い店は多いからええけど
服屋とか遊ぶところとか電車とか
デートだったりで困る
あと食いもんや少ない 上手い店は多いからええけど
13: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:25:35.71 ID:z7aTsNeu0
20: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:26:31.48 ID:LTp3/97Od
>>13
気候がいいよな
気候がいいよな
25: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:27:59.64 ID:JHqe8n6T0
>>13
瀬戸内海は気候がいいね
瀬戸内海は気候がいいね
31: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:28:53.83 ID:VF4T2Yyb0
地方都市ってほどよくまとまって必要なものが街にそろってるからええよな
東京は無駄に店多いのに分散してて買い物するのに時間ばかりかかってしゃあない
東京は無駄に店多いのに分散してて買い物するのに時間ばかりかかってしゃあない
33: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:30:00.51 ID:7746aaxbM
>>31
イオン行きゃ大概の買い物済ませられるからええよな
イオン行きゃ大概の買い物済ませられるからええよな
34: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:30:05.34 ID:Ouik19aq0
地震がなけりゃ静岡やなぁ
でもそうはいかないので瀬戸内で、年間200時間くらい釣りしたい
でもそうはいかないので瀬戸内で、年間200時間くらい釣りしたい
35: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:30:07.07 ID:SlkY/mEO0
都内実家暮らしが最強に決まっとるやろ
39: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:30:55.61 ID:7746aaxbM
>>35
それには流石に勝てへんわ
最強やで
それには流石に勝てへんわ
最強やで
36: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:30:13.59 ID:LTp3/97Od
よく週末にイオンとか馬鹿にされるけど
マイカーで好きな音楽流して行けるのとか羨ましいなと思う
マイカーで好きな音楽流して行けるのとか羨ましいなと思う
48: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:33:41.67 ID:p3u/IAVV0
61: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:36:42.04 ID:z7aTsNeu0
>>48
なんか大学の教養の先生が
路面電車が普及してる都市は住みやすいって言ってたな
住みやすい都市の条件と路面電車が普及する条件が近いかなんか言ってた気がする
すげーうろ覚えだが
なんか大学の教養の先生が
路面電車が普及してる都市は住みやすいって言ってたな
住みやすい都市の条件と路面電車が普及する条件が近いかなんか言ってた気がする
すげーうろ覚えだが
74: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:40:17.54 ID:/3sHV6Zh0
>>61
30~50万人ぐらいの都市やろ
それ以上になれば地下鉄になるからな
地下鉄作るとバカみたいに金かかるしその収支で100万人目指さないと都市がやってられんようになる
すると中心地に住めなくなるから通勤時間がかかったり弊害が出てくる
30~50万人ぐらいの都市やろ
それ以上になれば地下鉄になるからな
地下鉄作るとバカみたいに金かかるしその収支で100万人目指さないと都市がやってられんようになる
すると中心地に住めなくなるから通勤時間がかかったり弊害が出てくる
50: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:34:19.66 ID:LTp3/97Od
東京は金とルックスが支配する世界やね
まあどこでもそうやろうけど特にね
まあどこでもそうやろうけど特にね
60: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:36:20.27 ID:JHqe8n6T0
>>50
底辺はほんと養分だよなぁ
でも東京すごい→住んでる俺すごいって精神の安定はからないとやってけないやろ
底辺はほんと養分だよなぁ
でも東京すごい→住んでる俺すごいって精神の安定はからないとやってけないやろ
64: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:37:10.42 ID:vB/zksyD0
>>60
でも東京は街の広がりが凄いから散歩好きにとっては天国や
でも東京は街の広がりが凄いから散歩好きにとっては天国や
62: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:36:49.00 ID:J9DhP1PD0
神戸やけど丁度ええわ
65: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:37:53.60 ID:LTp3/97Od
地方の医者とか公務員とか小金持ちが羨ましいわ
69: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:38:56.55 ID:vB/zksyD0
>>65
公務員が小金持ちって
薄給安定やろ
公務員が小金持ちって
薄給安定やろ
71: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:39:27.75 ID:LTp3/97Od
>>69
2馬力なら結構ええんちゃう?
2馬力なら結構ええんちゃう?
75: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:40:33.59 ID:z7aTsNeu0
>>71
2馬力前提はまたちゃうやろ
2馬力前提はまたちゃうやろ
81: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:41:56.32 ID:LTp3/97Od
あと長崎も旅行で行ったときいいとこやと思ったな
魚が美味しかった(小並感)
魚が美味しかった(小並感)
82: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:42:15.19 ID:VYEnuNgJd
横浜の近郊がベストやろ
92: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:47:04.27 ID:Ouik19aq0
幸福度ランキング(法政大学調べ)
1位 福井県
2位 富山県
3位 石川県
4位 鳥取県
5位 佐賀県
5位 熊本県
7位 長野県
8位 島根県
9位 三重県
10位 新潟県
1位 福井県
2位 富山県
3位 石川県
4位 鳥取県
5位 佐賀県
5位 熊本県
7位 長野県
8位 島根県
9位 三重県
10位 新潟県
98: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:48:35.62 ID:LTp3/97Od
>>92
雪国が多いな
日照時間が少ないのは関係ないんやな
雪国が多いな
日照時間が少ないのは関係ないんやな
109: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:53:29.39 ID:NHn0K1sw0
>>92
北陸無双やんけ
何があんねん
北陸無双やんけ
何があんねん
190: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:15:01.64 ID:2xViKIsc0
>>109
市民が幸福やーとか言ってるわけじゃなくて偉い人が「この要素満たしてる奴らは幸せやろなー」で出したデータやからな
有名なのは持ち家率とか
市民が幸福やーとか言ってるわけじゃなくて偉い人が「この要素満たしてる奴らは幸せやろなー」で出したデータやからな
有名なのは持ち家率とか
93: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:47:11.45 ID:vB/zksyD0
横浜が地元意識もありつつ東京にも近くて良さそう
95: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:48:11.10 ID:z7aTsNeu0
>>93
東京にもって言うタイプは東京に住むのが1番やで
東京にもって言うタイプは東京に住むのが1番やで
105: 名無しさん 2018/01/04(木) 06:52:09.50 ID:LTp3/97Od
800万くらいがが東京における勝ち組と負け組の境界線かな?
地方やと600万くらい?
地方やと600万くらい?
131: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:00:21.77 ID:Ouik19aq0
>>105
これが一握りやから、夫500妻300の共働きで保育園が悲鳴上げてるんよな
これが一握りやから、夫500妻300の共働きで保育園が悲鳴上げてるんよな
136: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:02:50.18 ID:p3u/IAVV0
妻300なんてどこの勝ち組だよ控除内で働きたいってのばっかりやで
142: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:05:04.39 ID:NHn0K1sw0
仕事あるなら函館住んでみたいわ
夏涼しくて、冬あまり雪降らなくて住みやすそう
夏涼しくて、冬あまり雪降らなくて住みやすそう
169: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:10:19.03 ID:I6sglyaqE
>>142
その仕事がね…
その仕事がね…
155: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:07:43.31 ID:pbcz1F2tp
大阪って地方都市感あるから好き
住みやすそう
住みやすそう
159: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:08:30.79 ID:UI5uh9Pw0
>>155
満員電車もたかが知れているけど、土地柄が合わへん人多いやろ
満員電車もたかが知れているけど、土地柄が合わへん人多いやろ
172: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:10:46.11 ID:YIOs+jlN0
福岡郊外住みやけど最近どんどん人が増えてるのを感じる
182: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:12:45.42 ID:wxUYuWx+0
>>172
お?どこやワイは春日や
お?どこやワイは春日や
195: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:16:05.25 ID:YIOs+jlN0
>>182
福津。ベッドタウン化が急激に進んでいて
聞いた話だと小学校の児童の数が年々増えていると
どこも少子化の昨今珍しい事なんだと
福津。ベッドタウン化が急激に進んでいて
聞いた話だと小学校の児童の数が年々増えていると
どこも少子化の昨今珍しい事なんだと
203: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:18:16.33 ID:pbcz1F2tp
外人とかそんなに嫌か?
友達なって異文化交流するの楽しそうやん
友達なって異文化交流するの楽しそうやん
208: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:19:19.14 ID:2xViKIsc0
>>203
そりゃ友達になれたら楽しいことこの上ないやろうけど実際に地域のコミュニティに文化の違う連中が増えるとストレスしか溜まらんで
同じ日本人同士ですらめんどくさいのに
そりゃ友達になれたら楽しいことこの上ないやろうけど実際に地域のコミュニティに文化の違う連中が増えるとストレスしか溜まらんで
同じ日本人同士ですらめんどくさいのに
217: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:23:03.52 ID:LTp3/97Od
>>208
教養あってある程度お金もある外国人は国籍に関わらずまとも、むしろ日本人より模範的な人が多いよな
ただ日本に来てるのは貧しいのも多いしな
教養あってある程度お金もある外国人は国籍に関わらずまとも、むしろ日本人より模範的な人が多いよな
ただ日本に来てるのは貧しいのも多いしな
206: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:18:42.29 ID:B5v+Qj910
212: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:21:46.59 ID:vB/zksyD0
>>206
結婚適齢期じゃないと比較できん
高齢化率高いところは爺さんから死んでいくから自然と女率高くなる
結婚適齢期じゃないと比較できん
高齢化率高いところは爺さんから死んでいくから自然と女率高くなる
225: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:26:24.62 ID:UF2kvfi60
>>206
職がないから男は外に出てくんだな
職がないから男は外に出てくんだな
215: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:22:57.00 ID:VF4T2Yyb0
チェーン店とネットのおかげでもはや東京より地方の方が住みやすいよなぁ。飲食店とコミケは東京住んでてよかったと思う
この二つがなかったらもはや別の国と言ってもええほど格差ひらいとるけど
この二つがなかったらもはや別の国と言ってもええほど格差ひらいとるけど
222: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:24:47.99 ID:LTp3/97Od
>>215
Amazonとコンビニってもはや場所関係ないもんな
イベントとかライブくらいかな東京にしかないのは
Amazonとコンビニってもはや場所関係ないもんな
イベントとかライブくらいかな東京にしかないのは
228: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:27:01.86 ID:B5v+Qj910
働いてれば動ける時間なんて限られてるやん
コミケがどうとかイベントとか学生のうちだけやろ
朝6時に起きて働いて家に9時に帰ってきて寝るだけで月曜から土曜終わるんやで
日曜なんて疲れて寝て洗濯したり買い物散髪で終わるわ
コミケがどうとかイベントとか学生のうちだけやろ
朝6時に起きて働いて家に9時に帰ってきて寝るだけで月曜から土曜終わるんやで
日曜なんて疲れて寝て洗濯したり買い物散髪で終わるわ
230: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:28:44.49 ID:LTp3/97Od
>>228
こうやってネットしてコンビニで飯買って仕事行く生活ならどこでも変わらんよね
こうやってネットしてコンビニで飯買って仕事行く生活ならどこでも変わらんよね
234: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:29:21.19 ID:vB/zksyD0
>>228
そこは企業次第やろ
特別区とかクッソ楽そうでアフター5も土日もあるやろし、ホワイト企業は労働環境ええしな
そこは企業次第やろ
特別区とかクッソ楽そうでアフター5も土日もあるやろし、ホワイト企業は労働環境ええしな
248: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:35:33.06 ID:5LmT77xIa
地方都市は住むには良いけど常駐許されるほどのとこや地方都市に構えられる企業なんて大概大きいとこだから結局のとこ東京でもバリバリやってけるような人しか良いところでは働けないとは聞いたことある
俺が聞いたのはITやけどな、隙間やインフラあたりなら滑り込めると思うけど
住むだけの事考えるなら良いとこだと思う
俺が聞いたのはITやけどな、隙間やインフラあたりなら滑り込めると思うけど
住むだけの事考えるなら良いとこだと思う
259: 名無しさん 2018/01/04(木) 07:43:06.35 ID:NN+UMzOwp
注目記事 (*゚∀゚)http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515014545/
道の駅で車中泊しながら日本一周したいのだが…
【パノラマ写真】江戸の街、洗練された美しい都市だった
ワイ、天気も良いしお散歩で洗足池まできた
地域の山岳会時代の登山仲間|山の怖い話
俺底辺、暖房費節約のためスキーウェアを買った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
メガカツカレーwwwwwwwwwwwwwwwwww
【マット】外付けのほうがテント泊って感じがしてかっこいいと思ってたが、中に入れる派多いんだな
灯台のある風景を置いておきます
ウーパールーパー買ったんだがめちゃくちゃ人馴れしててワロタ
【山や渓谷での霊体験】四阿山に登った時、山頂で出会った老夫婦…
チェルノブイリの動物たちは何故生きていられるのか?
【群馬】今から山登り行きますわよ 彡(癶)(癶)
この画像見てくれ。石が浮いてる派or石がへこんでる派に分かれるらしい
エビとかいう虫wwwwwwwwwww
【朗報】ワイ、頼んでたランタンが届きご満悦
スポンサーリンク