1: 名無しさん 2018/01/14(日)16:35:54 ID:OK4
アニメとかゲームとかくだらないものやってないでさ?
山登ろう?
苦労して登った山頂から見る景色は格別だよ?
インドア趣味なんてやってたらカビ生えるよ??
山登ろう?
苦労して登った山頂から見る景色は格別だよ?
インドア趣味なんてやってたらカビ生えるよ??
2: 名無しさん 2018/01/14(日)16:36:50 ID:DKc
ご遠慮させていただきます
3: 名無しさん 2018/01/14(日)16:37:29 ID:OK4
>>2
なんでよ
汗水たらして登ったら「俺は山頂に来たぞー!!!」ってなるよ
素晴らしいものだよ?
なんでよ
汗水たらして登ったら「俺は山頂に来たぞー!!!」ってなるよ
素晴らしいものだよ?
5: 名無しさん 2018/01/14(日)16:38:22 ID:45x
やりたいけど俺死相でてる顔だから周りの登山家に自殺スンナって言われそう
関連記事
冬山で使うザックはどんなのを使ってる? 夏山用にオスプレーのストラトス持ってるんだが背面メッシュに雪が入って重くなりそうで、冬山用を検討してる。
スポンサーリンク
6: 名無しさん 2018/01/14(日)16:38:37 ID:OK4
雄大な景色をみながらバーナーでお湯を沸かしてカップラーメンを食べる
今まで登ってきた疲れにしみるようにおいしいよ
今まで登ってきた疲れにしみるようにおいしいよ
7: 名無しさん 2018/01/14(日)16:38:42 ID:vOa
景色は割とどうでもいいけど、
筋トレには登山は凄い効果的
筋トレには登山は凄い効果的
8: 名無しさん 2018/01/14(日)16:39:07 ID:OK4
ずっと家の中にいたんじゃ見れない素晴らしいものがたくさん得られるよ
10: 名無しさん 2018/01/14(日)16:45:24 ID:j8Y
初心者に冬に登山しようとか頭にカビ生えてそうだな
11: 名無しさん 2018/01/14(日)17:04:08 ID:OK4
>>10
大山とか高尾山とかかんたんだぞ?
大山とか高尾山とかかんたんだぞ?
14: 名無しさん 2018/01/14(日)17:07:51 ID:bDh
素晴らしさが伝わってこないスレ
17: 名無しさん 2018/01/14(日)17:12:27 ID:OK4
登らないと素晴らしさは伝えられないなぁ
38: 名無しさん 2018/01/14(日)18:45:18 ID:Nws
昨日雪山で樹氷見てきた自分にはタイムリーなスレ
48: 名無しさん 2018/01/14(日)18:51:54 ID:Nws
49: 名無しさん 2018/01/14(日)18:53:34 ID:cJR
素人にいきなり雪山すすめる奴は素人
51: 名無しさん 2018/01/14(日)18:54:54 ID:Nws
>>49
まぁ初心者はどう考えても夏山が正解だと思うぞ
やってる身としても、冬山に初心者入らせるのは自殺行為としか言いようが無い
ただ、この景色見るために夏から山登りの練習するという意味ではありだと思うけどね
52: 名無しさん 2018/01/14(日)18:56:16 ID:Nws
56: 名無しさん 2018/01/14(日)19:03:15 ID:Nws
山の魅力って何だと言われると答えられないけど
山って、下山した直後に直ぐに山に登りたくなる意味不明な中毒性があると思う
何が楽しいのか、景色を楽しむわけでも無いのに、何故か山は登りたく成るんだよね
山って、下山した直後に直ぐに山に登りたくなる意味不明な中毒性があると思う
何が楽しいのか、景色を楽しむわけでも無いのに、何故か山は登りたく成るんだよね
75: 名無しさん 2018/01/14(日)20:35:43 ID:MG5
山がくっそ楽しいのは言わずと知れたことだが
興味がないやつ無理に山に連れ込んでも
技術も知識もないまま高難度のルート入って捜索隊に迷惑かけそうな予感
備えれば何も怖くないが
なめてかかると足元掬われるのも山だと思う
興味がないやつ無理に山に連れ込んでも
技術も知識もないまま高難度のルート入って捜索隊に迷惑かけそうな予感
備えれば何も怖くないが
なめてかかると足元掬われるのも山だと思う
83: 名無しさん 2018/01/14(日)20:48:37 ID:S88
トレランやりたい
130: 名無しさん 2018/01/14(日)21:52:01 ID:2FZ
>>83
>トレランやりたい
少なくともこのルールだけは守って欲しい。
http://mountain-ma.com/?portfolio=10-rulemanner
走っている人が多い、近くの山を走れば良いとおもう、競技会も多い。
一定の水準を越えないといけないので、自主トレーニングが必要
>トレランやりたい
少なくともこのルールだけは守って欲しい。
http://mountain-ma.com/?portfolio=10-rulemanner
走っている人が多い、近くの山を走れば良いとおもう、競技会も多い。
一定の水準を越えないといけないので、自主トレーニングが必要
85: 名無しさん 2018/01/14(日)20:51:09 ID:amU
最低限の装備教えてくれ
明日行く
明日行く
86: 名無しさん 2018/01/14(日)20:52:44 ID:OK4
>>85
靴
アイゼン
雨具
ストック
予備の靴下
泥除け
バーナー
コッヘル
水
衛星電話
方位磁石
地図
非常食
登山計画書提出
あとはググれ
靴
アイゼン
雨具
ストック
予備の靴下
泥除け
バーナー
コッヘル
水
衛星電話
方位磁石
地図
非常食
登山計画書提出
あとはググれ
88: 名無しさん 2018/01/14(日)20:53:42 ID:amU
>>86
せんきゅー
せんきゅー
89: 名無しさん 2018/01/14(日)20:54:06 ID:h5s
揃えるものありすぎて行く気失せるな
92: 名無しさん 2018/01/14(日)20:55:39 ID:OK4
>>89
ハイキングなら弁当と水でいいけどな
登山ならこれくらい普通普通
ハイキングなら弁当と水でいいけどな
登山ならこれくらい普通普通
91: 名無しさん 2018/01/14(日)20:54:43 ID:amU
山と食欲と私、読んで山行きたくなったわ
94: 名無しさん 2018/01/14(日)20:56:51 ID:pZg
命の危険のあるものは準備ちゃんとしてやってなー
102: 名無しさん 2018/01/14(日)21:04:42 ID:OK4
山の空気はうまい
山で飲む水はうまい
山頂で食う昼飯はうまい
山頂からの景色は絶景
どうだい?登りたくなってきただろ??
春は適度に暖かくて山頂にはまだ雪が残ってたりするからおすすめだぞ!
山で飲む水はうまい
山頂で食う昼飯はうまい
山頂からの景色は絶景
どうだい?登りたくなってきただろ??
春は適度に暖かくて山頂にはまだ雪が残ってたりするからおすすめだぞ!
105: 名無しさん 2018/01/14(日)21:12:36 ID:MG5
初心者装備にアイゼンやらバーナーは要らんだろ....
技術的にも人の多い低山からスタートなんだし
三種の神器プラス3レイヤー
食料に水
この辺でよく無いか?
技術的にも人の多い低山からスタートなんだし
三種の神器プラス3レイヤー
食料に水
この辺でよく無いか?
106: 名無しさん 2018/01/14(日)21:14:18 ID:OK4
>>105
でももし雪とかあったらだし備えは万全がいいかなと
それに山頂で食べる温かいご飯もぜひ食べてもらいたい
でももし雪とかあったらだし備えは万全がいいかなと
それに山頂で食べる温かいご飯もぜひ食べてもらいたい
108: 名無しさん 2018/01/14(日)21:17:53 ID:MG5
>>106
温かいもの食べるはたしかに大きいかもね
でもそれこそ初心者ならサーモスにお湯とカップ麺の方が敷居低いかなーと
アイゼンも本当に簡易的な軽アイゼンで大丈夫かも
あとうろ覚えだけど衛星電話は日本じゃ使えなかった気がするが....
あまり脅かすような極端な装備紹介すると、新参さんが入りにくくなっちゃいそうな気がする
個人的に初心者が山に持ち込む装備で忘れないで欲しいものは、慎重さや警戒心かなー
無茶しなけりゃ山はいつだって笑ってくれるからね
温かいもの食べるはたしかに大きいかもね
でもそれこそ初心者ならサーモスにお湯とカップ麺の方が敷居低いかなーと
アイゼンも本当に簡易的な軽アイゼンで大丈夫かも
あとうろ覚えだけど衛星電話は日本じゃ使えなかった気がするが....
あまり脅かすような極端な装備紹介すると、新参さんが入りにくくなっちゃいそうな気がする
個人的に初心者が山に持ち込む装備で忘れないで欲しいものは、慎重さや警戒心かなー
無茶しなけりゃ山はいつだって笑ってくれるからね
107: 名無しさん 2018/01/14(日)21:17:38 ID:UiF
山登やつはマゾだと思う
それよかキャンプしようよキャンプ!
楽しいよ!
それよかキャンプしようよキャンプ!
楽しいよ!
109: 名無しさん 2018/01/14(日)21:20:14 ID:MG5
127: 名無しさん 2018/01/14(日)21:45:39 ID:UiF
>>109
え?変態じゃないの?(褒め言葉
え?変態じゃないの?(褒め言葉
129: 名無しさん 2018/01/14(日)21:49:54 ID:MG5
111: 名無しさん 2018/01/14(日)21:20:48 ID:qGy
富士山、乗鞍岳、愛媛の天狗岳
いろいろ登ったが自己満足に過ぎない。
健康ではあるけど
いろいろ登ったが自己満足に過ぎない。
健康ではあるけど
112: 名無しさん 2018/01/14(日)21:22:20 ID:UiF
骨密度は密々になってコツしょしょう・・・こつそそうs・・・
骨粗鬆症予防にはなるよね
坂道10分歩くと1時間ウォーキング分くらいの運動量ってガッテンで言ってた
骨粗鬆症予防にはなるよね
坂道10分歩くと1時間ウォーキング分くらいの運動量ってガッテンで言ってた
116: 名無しさん 2018/01/14(日)21:26:15 ID:Vgo
命の危険のある趣味は
できれば家族を作る前にやったほうがいいかも
できれば家族を作る前にやったほうがいいかも
121: 名無しさん 2018/01/14(日)21:37:17 ID:MG5
下手げに驚かすような内容のことばかり書かれてるが
初心者の方はリュックにお弁当とお茶沢山入れて
ジャージに運動靴姿で初夏の低山(人の多いハイキングコース)を歩いてみることが一番手っ取り早く山登りの魅力に気づけると思う
できれば慣れてる人と一緒に行って欲しいが、人の多いハイキングコースでならよっぽどのことがない限り事故は起きないし、そのルート調べる間に大凡の登山ルートも覚えるからね
山登りの楽しみ方は人それぞれだ
森林限界超えたり私みたいに雪最高ってやつもいるだろうが
低山やハイキングコースだって楽しさが沢山隠れてる
私自身元々運動神経がある人間じゃなく、山歩き始める前はしょっちゅう風邪ひいてはゴロゴロしてる人間だった
でも山初めてから、暇があればランニングやプールで泳いでトレーニングしたりして、前とは比べものならないほど体が強くなった
そういう副産物も含め、山には魅力が溢れてると思う
勿論山を舐めてはいけないが、理由もなく怖がって目の前に転がっている魅力を酸っぱいブドウにするのは勿体ない
初心者の方はリュックにお弁当とお茶沢山入れて
ジャージに運動靴姿で初夏の低山(人の多いハイキングコース)を歩いてみることが一番手っ取り早く山登りの魅力に気づけると思う
できれば慣れてる人と一緒に行って欲しいが、人の多いハイキングコースでならよっぽどのことがない限り事故は起きないし、そのルート調べる間に大凡の登山ルートも覚えるからね
山登りの楽しみ方は人それぞれだ
森林限界超えたり私みたいに雪最高ってやつもいるだろうが
低山やハイキングコースだって楽しさが沢山隠れてる
私自身元々運動神経がある人間じゃなく、山歩き始める前はしょっちゅう風邪ひいてはゴロゴロしてる人間だった
でも山初めてから、暇があればランニングやプールで泳いでトレーニングしたりして、前とは比べものならないほど体が強くなった
そういう副産物も含め、山には魅力が溢れてると思う
勿論山を舐めてはいけないが、理由もなく怖がって目の前に転がっている魅力を酸っぱいブドウにするのは勿体ない
122: 名無しさん 2018/01/14(日)21:37:31 ID:qGy
冬の富士山は行くな!ガチで死ぬ
123: 名無しさん 2018/01/14(日)21:39:01 ID:MG5
>>122
あれだけは本当に危険
下手な雪山よりも難易度高いし、足滑らせるとアイゼンもピッケルも食いつかずそのまま急斜面滑って岩に顔面ぶつけて天国行きだw
あれだけは本当に危険
下手な雪山よりも難易度高いし、足滑らせるとアイゼンもピッケルも食いつかずそのまま急斜面滑って岩に顔面ぶつけて天国行きだw
125: 名無しさん 2018/01/14(日)21:42:40 ID:qGy
冬なら鈴鹿山脈あたりが良いな。それでも素人には
危険だがな
危険だがな
126: 名無しさん 2018/01/14(日)21:45:17 ID:MG5
山にもよるが基本冬は慣れてる人向けだねー確かに
131: 名無しさん 2018/01/14(日)22:01:27 ID:kjD
注目記事 (*゚∀゚)http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1515915354/
ウォーキング疲れの回復にいい食い物教えて!
【焚き火】薪として、柿の木の枝ってどう? 小枝ばかりなんだけど…
長崎市内の道幅狭すぎwwwwwwwww
日本三大秘境『奈良県南部』『千葉県南部』あと一つは?
日本人「パスタ茹でるよ」塩パラッ イタリア人「ジャポネさぁ…」
群馬ってネットではバカにされてるけど日本の大半の地域が群馬以下なんだよな
世界の巨大立像で打線組んでみたwwwwwwwwwwwwwwwww
【風船おじさん】風船だけで空まで飛んだ!カールじいさんみたいな男がいた…
ドブネズミを拾ったきて我が家で飼育した結果…
道の駅で車中泊しながら日本一周したいのだが…
【パノラマ写真】江戸の街、洗練された美しい都市だった
ワイ、天気も良いしお散歩で洗足池まできた
地域の山岳会時代の登山仲間|山の怖い話
俺底辺、暖房費節約のためスキーウェアを買った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
スポンサーリンク
やる事に対して優劣つけて語ってるのが最高にウザイ
自分のやってる物事にしか興味がない奴だから一緒にやりたくないタイプ