1: 名無しさん 2018/01/27(土) 19:28:38.31 ID:CAP_USER9産経ニュース2018.1.27 19:00更新
http://www.sankei.com/premium/news/180127/prm1801270006-n1.html
以前、「教えて!gooウォッチ」で「長靴メーカーに『長靴が水漏れする!』という問い合わせが多い理由」という記事を配信した。
都心でも積雪があり、長靴を履いて通勤する人も多いのではないだろうか。
ところで、長靴を履いているとビックリする位足先が冷えることがある。普通の靴よりも水に強いからこそ長靴を履くものだが、一体これは何故なのだろうか。
日本初の「靴下外来」を開設したことでも知られる「みらいクリニック」の今井一彰院長に話を伺った。
長靴に保温性はない?
「理由は2点考えられます。まず、長靴の構造的問題。靴は、普通アウトソール(靴底)、インソール(中敷き)の二つに分けられます。
この二つが断熱材の役割をするので地面からの冷たさが伝わってきません。長靴は、薄いゴムのアウトソールの上に直接足を載せる感じになり、冷気が伝わりやすくなります。これでは、いくら厚めの靴下を履いても暖かくすることは出来ません。
長靴は濡れないためのものであって、決して暖かさを保つためのものではないのです」
(全文は配信先で読んでください)
スポンサーリンク
4: 名無しさん 2018/01/27(土) 19:30:22.97 ID:JPxjuAjN0
そりゃ中敷きもないしね
61: 名無しさん 2018/01/27(土) 21:30:54.40 ID:lyibetWz0
>>4
長靴にもあるよ?
長靴にもあるよ?
5: 名無しさん 2018/01/27(土) 19:30:28.72 ID:Dv4KXic20
結露するんじゃないか?
24: 名無しさん 2018/01/27(土) 19:44:03.00 ID:0UuftGkFO
>>5
それ絶対あるよね
汗が逃げないんだから履きっぱなしだと当然中が濡れちゃう
それ絶対あるよね
汗が逃げないんだから履きっぱなしだと当然中が濡れちゃう
26: 名無しさん 2018/01/27(土) 19:51:06.29 ID:5GrwNmv1O
>>5
これはある
作業するとふくらはぎあたりもびっしょりになる
かといってエアが抜けるようなユルいサイズだと作業中にずれて困るしな
これはある
作業するとふくらはぎあたりもびっしょりになる
かといってエアが抜けるようなユルいサイズだと作業中にずれて困るしな
9: 名無しさん 2018/01/27(土) 19:32:01.95 ID:c2Ey/4L20
長ぐつって防寒性無いでしょ馬鹿でも知ってる
36: 名無しさん 2018/01/27(土) 20:10:22.40 ID:r58M3HHo0
>>9
防寒長靴ってのがある
北国の人が関東の人と同じ長靴を使うとは思わないだろ
防寒長靴ってのがある
北国の人が関東の人と同じ長靴を使うとは思わないだろ
11: 名無しさん 2018/01/27(土) 19:33:09.51 ID:oifPs3Fd0
スノーブーツわい高みの見物
12: 名無しさん 2018/01/27(土) 19:33:18.04 ID:Z+9o5bxu0
指先に唐辛子をまぶすんじゃ
18: 名無しさん 2018/01/27(土) 19:37:35.44 ID:JPLTagcO0
中敷きするのがデフォだろ
20: 名無しさん 2018/01/27(土) 19:39:20.42 ID:WN8FROKr0
長靴の中で靴下がどんどん脱げる
21: 名無しさん 2018/01/27(土) 19:39:29.76 ID:fQ5NmeA30
ならば別売りのインソール(中敷き)をつければ
冷えないということになるのだが本当か?
冷えないということになるのだが本当か?
28: 名無しさん 2018/01/27(土) 19:58:55.35 ID:MypjW6yf0
>>21
結構蒸れるぞ
結構蒸れるぞ
25: 名無しさん 2018/01/27(土) 19:44:32.99 ID:uDyU+/d10
フィッシング用とかの少しマシなやつならペラいけどインソール入ってるの多い
37: 名無しさん 2018/01/27(土) 20:12:53.37 ID:JvoFHIoc0
靴用カイロで一発解決
38: 名無しさん 2018/01/27(土) 20:13:12.29 ID:UVy9WSz80
雪を防ぐ防水性を高めると蒸れて冷やされて足先が凍る
防水を無くすと雪で凍る
防水を無くすと雪で凍る
45: 名無しさん 2018/01/27(土) 20:39:42.99 ID:t3Rx9Kzv0
仕事で長靴を履くので中敷を買って中に入れてる
弾力性があってあたたかい
あの長靴のペラペラ底じゃそりゃ寒い
弾力性があってあたたかい
あの長靴のペラペラ底じゃそりゃ寒い
48: 名無しさん 2018/01/27(土) 20:51:31.65 ID:COHlJZRB0
防寒用長靴はインナーが入ってる
だから防寒用のタイプを履いてね
だから防寒用のタイプを履いてね
50: 名無しさん 2018/01/27(土) 20:53:11.12 ID:fnWbFTq80
>>48
どこの防寒用が良いですか?
どこの防寒用が良いですか?
58: 名無しさん 2018/01/27(土) 21:09:20.52 ID:UBVNSTuN0
>>50
ワークマン
ワークマン
60: 名無しさん 2018/01/27(土) 21:19:03.37 ID:fnWbFTq80
>>58
首都圏のワークマン売ってないんだよな
首都圏のワークマン売ってないんだよな
51: 名無しさん 2018/01/27(土) 20:54:36.22 ID:6IgR+wzl0
俺の長靴はインナーブーツとアウターの二重構造で、インナーを外せる。
買ってから知ったw
インナーは保温性の高い素材で出来てる。
それでもこの前の雪の時、雪掻きしてたら爪先が冷えたなあ。
買ってから知ったw
インナーは保温性の高い素材で出来てる。
それでもこの前の雪の時、雪掻きしてたら爪先が冷えたなあ。
55: 名無しさん 2018/01/27(土) 21:03:45.18 ID:C9ztIM180
内側にモコモコを貼っていないのを買うからこうなる
57: 名無しさん 2018/01/27(土) 21:06:01.86 ID:XenWROSv0
長靴買ったばかりはブカブカだけど数か月経つと履くのに
苦労するくらい縮むの何とかしてほしいw
苦労するくらい縮むの何とかしてほしいw
62: 名無しさん 2018/01/27(土) 21:36:31.60 ID:yZvYxv1+0
注目記事 (*゚∀゚)http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517048918/
わいが部屋で蚊がいなくなるスプレー使った結果wwwwwwwwwwwww
温泉にある食堂で海鮮丼頼んだ結果…
〓〓 雨男雨女の鬱な山行記 〓〓
写真をカッコ良く見せる撮り方勉強していきたいんだけどまず何を学ぶべきとかありますか (´;ω;`)
街着でモンベル着てたらどう?
高いカメラと安いカメラの違い語ってく (´・ω・`)
【急募】防空壕のつくりかた
俺氏、シャウエッセンよりうまいウインナーを発見
40年前に1人でサハラ砂漠横断しようとした日本人wwwwwwww
エビとかいう虫wwwwwwwwwww
人生で一度は泊まりたい"超"高級ホテルランキングトップ10がこちら
サバイバルナイフって実際緊急時に役に立たないの多そうだよな (´・ω・`)
趣味を仕事にするのってあかん?
ドライブレコーダーとかいう早急に義務化すべき製品
ピザが焼けたよー (´・ω・`)
スポンサーリンク
で、冷気は地上から5?10?cm辺りに停滞するんで、当然冷えます。
厚底の長靴か防寒仕様の長靴、どちらかはお好みで。