1: 名無しさん 2018/02/02(金) 15:27:09.14 ID:CAP_USER9
フランス・サランシュの病院でAFPの取材に応じる登山家のエリザベート・レボルさん(2018年1月31日撮影
【2月2日 AFP】「人食い山」の異名を持つパキスタン北部にある世界最高峰クラスの高山、ナンガ・パルバット(Nanga Parbat、標高8125メートル)で、夜間の困難な救助活動により遭難から救出されたフランス人登山家のエリザベート・レボル(Elisabeth Revol)さんが、衰弱し出血していた登山パートナーを残して暗闇の中、単独下山せざるを得なかった状況を語った。
フランスのオートサボア(Haute-Savoie)県の病院でAFPとの単独インタビューに応じたレボルさんは、救助隊からポーランド人のトマシュ・マツキェビッチ(Tomek Mackiewicz)さんを残して下山するよう強く求められたと語った。
レボルさんにとって4度目、マツキェビッチさんとは3番目の挑戦となったナンガ・パルバットの冬登山で、ふたりは極寒と強風の困難に見舞われた。ポーランド人の精鋭登山隊が何とかレボルさんのいる場所まで登ることはできたが、さらに高所で動けなくなったマツキェビッチさんまでたどり着くことはできなかった。
レボルさんの救出後の体重はわずか43キロ。レボルさんは12月15日にフランスを出発、1月20日にマツキェビッチさんとともに登山を開始した。
数日後、頂上に接近した2人は「とてもいい気分だった」とレボルさんは振り返る。夕方の早い時間、ついに山頂にたどり着いた。レボルさんは、酸素ボンベや案内人なしで冬季のナンガ・パルバット登頂に成功した最初の女性となった。
だが彼らの喜びは長くは続かなかった。
「トマシュが『もう何も見えない』と言ったのです」とレボルさんは話す。
「日中少しもやがかかっていたので、彼はマスクを使用しませんでした。そして日が暮れる頃には眼炎になっていたのです。山頂にいたのはほとんど一瞬でした。下山を急がなければならなかったのです」
■遭難信号
マツキェビッチさんがレボルさんの肩にしがみつき、ふたりは暗闇の中で長く困難な下山を始めた。
「ある地点で彼は息ができなくなったのです」とレボルさんは語った。「口の前につけていた防護具を取り外したところ、凍え始めたのです。鼻が白くなり、手そして足が白くなりました」
2人はクレバスの中で夜通し身を寄せ合い、身を切るような強風から必死に身を守ろうとした。だがマツキェビッチさんはもはや下山を続ける力を失い、夜明けまでに状態はさらに悪化した。
レボルさんはマツキェビッチさんが「口から血を流していた」のを覚えているという。むくみの症状だ。体内の液体が鬱滞(うったい)する、急性高山病の最終段階だった。緊急に手当てをしなければ命取りとなる。
レボルさんは出来る限りの人々に遭難信号を発したが、送信の途中で消えてしまったメッセージもあった。
ついに救助隊から指示が来た。「彼らは私に、『6000メートルまで下山すれば迎えに行ける。そして7200メートル地点でトマシュを救助する』と言ったのです」「私が決めたことではありませんでした。私に課されたのです」
マツキェビッチさんに対しレボルさんは「いい?午後ヘリコプターが到着する。私は下りなければならない。救助隊はあなたを迎えに来る」と簡単に伝えた。
救助隊へGPS座標を送信しながら、生きて帰ると自分自身に言い聞かせ、何も持たずに下山の路についた。「テントも布団も、何も持たずに」
>>2以降に続く
2018年2月2日 14:15
AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3160879
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2018/02/02(金) 15:27:17.89 ID:CAP_USER9>>1
■幻覚
レボルさんは救助隊がその午後遅くに到着すると思っていたが、現れなかったため、クレバスの下でもう一夜過ごすことを余儀なくされた。
ただ、「脱け出せると思っていた。穴の中にいて凍えるほど寒かったけれど、絶望的な状況ではなかった。私よりずっと衰弱していたトマシュのことを心配していた」と言う。
そこで彼女は高所で起こる幻覚を見始めた。皆が温かいお茶を持ってきてくれるのだが、そのお礼に靴を差し出さなければならなかった。裸足のまま5時間を過ごしたため、足が凍傷にかかった。
6800メートルのところでレボルさんは疲労困憊(こんぱい)し、体力を温存し体温を保つために動かずにじっとしていることにした。
ヘリコプターのプロペラの音が頭上に聞こえたとき、彼女の希望が高まった。ただ風が強度を増し、救助隊は着陸できなかった。
外で3回目の夜を過ごさなければならないと知った時、レボルさんは「生きられるかどうか疑い始めた」と語った。また、ポーランド人の登山隊が送信したとされる、迎えに行くというメッセージは受け取っていなかったという。
ついに彼女は濡れた手袋と凍りついた足で最後の下山を始めた。そして何とか午前3時頃、テント小屋のひとつにたどり着いた。
「そして二つのヘッドランプが近づいてくるのを見たのです。そこで叫び始めました。そして自分に『オーケー、もう大丈夫』と言い聞かせました」
「感無量でした」
レボルさんはその後、パキスタンのイスラマバードに飛行機で移動し、その後スイス経由でフランスに帰国した。
また登山をするかとの問いにレボルさんは「すると思います」と答えた。「私には必要なんです」 (c)AFP/Sophie LAUTIER
おわり
ナンガ・パルバット - Wikipedia
ナンガ・パルバット(Nanga Parbat ウルドゥー語: ننگا پربت)は、ヒマラヤ山脈のパキスタンギルギット・バルティスタン州にある山。標高は8,125 mで世界第9位。
3: 名無しさん 2018/02/02(金) 15:28:10.20 ID:LW72UmGR0
また山においでよ!
13: 名無しさん 2018/02/02(金) 15:32:15.68 ID:R6JHnWmw0
>>3
おまえも結局山で死んだじゃないの?
おまえも結局山で死んだじゃないの?
6: 名無しさん 2018/02/02(金) 15:29:45.01 ID:RMSSCF8d0
パキスタンの谷川岳か
16: 名無しさん 2018/02/02(金) 15:34:13.71 ID:gJdX/M5O0
トマシュは死んだの?
35: 名無しさん 2018/02/02(金) 15:38:26.76 ID:15pkaftM0
>>16
別のニュースによると救助隊はトマシュのところまでたどり着けなかったそうだ
断腸の思いで後に残した、と
別のニュースによると救助隊はトマシュのところまでたどり着けなかったそうだ
断腸の思いで後に残した、と
30: 名無しさん 2018/02/02(金) 15:36:42.14 ID:b//RrF9g0
ポーランド人のトマシュ・マツキェビッチ
トマシュが『もう何も見えない』と言ったのです」
_ノ乙(、ン、)ノ 視力を失うって高山病あるあるなの?
トマシュが『もう何も見えない』と言ったのです」
_ノ乙(、ン、)ノ 視力を失うって高山病あるあるなの?
37: 名無しさん 2018/02/02(金) 15:39:07.78 ID:kfQdfMXB0
>>30
メガネかけないで登ったせいで太陽の光で目がやられたんだと思う
メガネかけないで登ったせいで太陽の光で目がやられたんだと思う
39: 名無しさん 2018/02/02(金) 15:39:59.62 ID:kngLuXY+0
>>30
眼炎は高山病じゃなく高所の紫外線による障害
先鋭登山家でもうっかりゴーグルはずして眼が見えなくなったって話がけっこうある
眼炎は高山病じゃなく高所の紫外線による障害
先鋭登山家でもうっかりゴーグルはずして眼が見えなくなったって話がけっこうある
53: 名無しさん 2018/02/02(金) 15:43:40.69 ID:VMM/wWqK0
たった30人位で人食い山www
どっかには10倍以上が登山死してる山もあるんですよ
どっかには10倍以上が登山死してる山もあるんですよ
128: 名無しさん 2018/02/02(金) 16:16:25.84 ID:E2NxOGqc0
>>53
お前、死亡率って言葉知ってるか?w
半分素人みたいなのが気楽に登ってボコボコ死ぬ山と
プロフェッショナルが十分な装備しても30%以上死ぬ山を一緒にすんな、ドあほ
お前、死亡率って言葉知ってるか?w
半分素人みたいなのが気楽に登ってボコボコ死ぬ山と
プロフェッショナルが十分な装備しても30%以上死ぬ山を一緒にすんな、ドあほ
67: 名無しさん 2018/02/02(金) 15:48:11.59 ID:fxn3HQYf0
やっぱこういう状況じゃ女の方が生命力強いな
77: 名無しさん 2018/02/02(金) 15:51:53.23 ID:vXhQLqiH0
俺が凍傷になって回復不可能な時間経過するまで
五時間かからんだろうな
五時間かからんだろうな
79: 名無しさん 2018/02/02(金) 15:52:40.11 ID:4GK06P2j0
1度登った山に何故に何回も登るのか?
1回登頂すれば良いじゃないか?
1回登頂すれば良いじゃないか?
116: 名無しさん 2018/02/02(金) 16:12:08.72 ID:odqiPDkt0
>>79
より困難なルートで登ったりしたいんじゃね?
普通の山好きでも、お気に入りの山は何度も登ったりするし、
より困難なルートで登ったりしたいんじゃね?
普通の山好きでも、お気に入りの山は何度も登ったりするし、
130: 名無しさん 2018/02/02(金) 16:17:08.02 ID:4GK06P2j0
>>116
へー、そういう事ですか。
俺には理解不能ですわ
へー、そういう事ですか。
俺には理解不能ですわ
144: 名無しさん 2018/02/02(金) 16:24:13.04 ID:odqiPDkt0
>>130
オレも自分で登るようになるまでは、登山やる奴なんて理解不能だった。
オレも自分で登るようになるまでは、登山やる奴なんて理解不能だった。
87: 名無しさん 2018/02/02(金) 15:56:33.08 ID:ernEWj5X0
冷凍マグロの気持ちが少しわかった
90: 名無しさん 2018/02/02(金) 15:58:14.03 ID:t4+vkynR0
人食い山って、勝手に登ってきて勝手に遭難してそんな風に呼ばれる山も気の毒だ
山は何もしないだろ、ただそこにあるだけで
山は何もしないだろ、ただそこにあるだけで
92: 名無しさん 2018/02/02(金) 15:58:22.72 ID:kAM4PrAI0
ポーランドは地味な国だけど、
冬期登山分野ではトップクラスなんだよね。
冬期登山のポーランド
覚えておこう。
冬期登山分野ではトップクラスなんだよね。
冬期登山のポーランド
覚えておこう。
99: 名無しさん 2018/02/02(金) 16:04:03.53 ID:BaMidJsX0
エベレストは死んだ人間の数は多いが、死亡率はかなり低いんだよな。
アンナプルナ、K2こそ人殺しの山。
アンナプルナ、K2こそ人殺しの山。
118: 名無しさん 2018/02/02(金) 16:13:00.85 ID:rtXUoAfq0
>>99
登山を極めたような連中が4割死ぬって意味わからないよね
登山を極めたような連中が4割死ぬって意味わからないよね
104: 名無しさん 2018/02/02(金) 16:07:49.12 ID:BaMidJsX0
エベレスト(8848m) 挑戦者5104人 死亡者219人 死亡率4.29%
K2(8611m) 挑戦者302人 死亡者80人 死亡率26.49%
ナンガパルバット(8126m) 挑戦者326人 死亡者68人 死亡率20.86%
アンナプルナ(8091m) 挑戦者157人 死亡者60人 死亡率38.22%
K2(8611m) 挑戦者302人 死亡者80人 死亡率26.49%
ナンガパルバット(8126m) 挑戦者326人 死亡者68人 死亡率20.86%
アンナプルナ(8091m) 挑戦者157人 死亡者60人 死亡率38.22%
106: 名無しさん 2018/02/02(金) 16:08:01.69 ID:Wk9nZPLe0
太陽に近い場所でゴーグル外せば、目が壊れることくらい
分かっていそうなものだけど。
分かっていそうなものだけど。
132: 名無しさん 2018/02/02(金) 16:17:15.63 ID:qoEo8Nem0
メスナーが弟を置き去りにした山だ
81: 名無しさん 2018/02/02(金) 15:53:01.89 ID:Ton7KSFY0
注目記事 (*゚∀゚)http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517552829/
ジジイが激怒「ハイキング姿で通勤ラッシュ時の電車乗ったら白い目で見られた」
ゆで太郎の360円朝食セットwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一人キャンプとかいうロマンの塊wwwwwwwwwwwwww
平成生まれは落ち葉で焼き芋なんてしたことないんだろうなあ
なんで体育会系って就職で有利になるの?
メダカ飼うの楽しすぎワロタwwwwwwwwwwwwww
「あ、こいつ山を舐めてるな」って奴の特徴
【北海道の山々】お前らに北海道の風景ってものをだな…
雪国の人に質問、 天気予報で積もりそうとかどうやって判断するの?
明日から1泊2日で登山に行くので今晩モンベルにウエア類一式買いに行くんだが…
加水分解したと騒いでるのがどんな手入れ保管してるのか俺も気になるかも…
【悲報】ワイパジェロミニ乗り、燃費の悪さに戦慄する…
昔のアメリカの食堂の雰囲気が好きなんだがわかる奴いる?
地球人が移住できそうな惑星一覧wwwwwwwwwwwwwwww
スポンサーリンク