1: 名無しさん 2018/02/09(金) 19:30:02.63 ID:CAP_USER9
1

政府の地震調査委員会(委員長=平田直なおし・東京大教授)は9日、静岡県から九州の太平洋側に延びる南海トラフで
今後30年以内にマグニチュード(M)8~9級の巨大地震が発生する確率を「70~80%」に引き上げたと発表した。

調査委は、毎年1月1日現在の発生確率を計算して公表している。
時間の経過に伴い、2014年に発表した「70%程度」から確率が高まった。13年までは「60~70%」だった。

今後10年以内の発生確率もこれまでの「20~30%」から「30%程度」に引き上げた。
50年以内の確率は「90%程度、もしくはそれ以上」に据え置いた。

南海トラフでは、おおむね100~150年おきにM8級の海溝型地震が発生してきた。
調査委は地震の多様性などを加味して、平均発生間隔を88・2年と仮定している。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20180209-OYT1T50102.html

スポンサーリンク
3: 名無しさん 2018/02/09(金) 19:30:58.79 ID:clBHSDdB0
オワタ

9: 名無しさん 2018/02/09(金) 19:35:28.40 ID:6J1AUy2i0
地震予知は不可能

もういい加減学習しろよ

10: 名無しさん 2018/02/09(金) 19:35:30.40 ID:oRja41C00
なんかもう数秒後に起こってもおかしくないレベルのような気がする

20: 名無しさん 2018/02/09(金) 19:37:46.55 ID:z8+aq+Ba0
これはまた違う地域で大地震が発生するフラグ

26: 名無しさん 2018/02/09(金) 19:39:49.77 ID:x12ibjaJ0
>>20
ありえる

33: 名無しさん 2018/02/09(金) 19:41:59.44 ID:TMcZB8y20
知りたいのは確率ではなくいつ何時に起きるのかなんだけどw
1%の確率だろうが99%だろうが当たる時はあたるやん

38: 名無しさん 2018/02/09(金) 19:43:34.73 ID:PLF5rqwT0
>>33
今の技術では地震は予知できないので、毎回想像もしてなかった地域で地震が起こってワーワー騒いどるやんw

50: 名無しさん 2018/02/09(金) 19:50:14.54 ID:/9D7nljR0
311当時に5年以内に90%以上の確率で首都直下地震くるって騒いでたけど
結局来なかったね…それがリアルな現実

56: 名無しさん 2018/02/09(金) 19:52:57.13 ID:H2OlXB7/O
馬鹿らしい
未来の確率は0%か100%のどちらかだ
70~80%と言う馬鹿は
予測を外しても「20~30%の方だった」と言える予防線を張ってるだけで
数字に意味は無い

意味が無い数字を変更しても
ただの小手先のパフォーマンスに過ぎない

67: 名無しさん 2018/02/09(金) 19:57:49.56 ID:XPbhBMq60
地震より富士山の噴火が見たい

83: 名無しさん 2018/02/09(金) 20:04:19.68 ID:/6myXVja0
>>67
正直おれも見て見たい 
江戸時代の噴火ではみんなお祭り騒ぎだったらしいし、現代でも一大イベントになるだろうな

81: 名無しさん 2018/02/09(金) 20:03:44.23 ID:oh898+Lj0
予算を引っ張って来る為の数字

84: 名無しさん 2018/02/09(金) 20:04:45.87 ID:CIygQkPr0
備蓄対策はしっかりやっておいた方がいいな

127: 名無しさん 2018/02/09(金) 20:25:31.06 ID:+frvMFrt0
俺でも予測できる。
南海トラフ100年以内に来るよ~

129: 名無しさん 2018/02/09(金) 20:26:10.38 ID:Qoe45u030
過去の歴史を見ると南海トラフの前に必ず日向灘で地震が起こっているらしい。
だから大体の時期は分かる

取りあえず水を確保してタンスやテレビ等が倒れないように補強しておけ
熊本では「こんな貧弱なので?」と言う補強でも効果はちゃんとあったケースが多い

142: 名無しさん 2018/02/09(金) 20:37:44.71 ID:16DVmk4t0
どうせ30年後には学者引退してるし
好きなこと言えるよね

145: 名無しさん 2018/02/09(金) 20:39:45.83 ID:CqkPOhnX0
こういう発生確率が当たるかは別として、あの東日本大震災を見たら楽観的にはなれない
他人事じゃなくいつか自分もなにかしらで被災する気しかしないから色々備えてるわ

151: 名無しさん 2018/02/09(金) 20:42:29.53 ID:a+3DTBL70
平均発生間隔だけで推定しているの?

161: 名無しさん 2018/02/09(金) 20:47:43.71 ID:YCoVAflq0
>>151
プレートの年間の沈み込みの速度は
ある程度一定だからな

159: 名無しさん 2018/02/09(金) 20:47:10.31 ID:XV5ZX1970
昨日の夜はガツンと強いのが一発来たので相当デカいのが来るかと身構えたが
その後何もなかった、よかった

171: 名無しさん 2018/02/09(金) 20:56:55.78 ID:w4b+8Qe+0
かれこれ50年来る来るやってた東海地震がいつの間にかなくなっているが、あれはなんだったのだ?

175: 名無しさん 2018/02/09(金) 20:58:40.81 ID:GHgLZ7j90
>>171
東海地震のとこだけ沈む量が少ない という研究結果が出た
つまり、単独ではなかなか発生しない という事

186: 名無しさん 2018/02/09(金) 21:07:42.44 ID:I8nAxX570
まぁいつ起きてもおかしくないってことだよね・・・

189: 名無しさん 2018/02/09(金) 21:11:34.84 ID:Yr8MRj/y0
東日本大震災は400年から1000年周期で間隔が長い
ほどデカくなるって今は分かってるから今から
600年前には100%になってた事になるよなぁ

191: 名無しさん 2018/02/09(金) 21:12:17.08 ID:WuIFc2Ik0
本命は北海道沖のやべーやつ

192: 名無しさん 2018/02/09(金) 21:12:24.40 ID:+2rK3t8p0
南海トラフと東京直下 どっちが早いか競争だ

228: 名無しさん 2018/02/09(金) 21:31:08.96 ID:WHfRT3F40
>>192
なんか爽やかでいい

196: 名無しさん 2018/02/09(金) 21:13:59.85 ID:+0Q8nvyg0
連動型が怖いな

206: 名無しさん 2018/02/09(金) 21:17:49.65 ID:BDlnMrsI0
素人考えで
直近5回は平均115年で起きてる
前回が1945年前後だったから次は2060年あたりが一番ヤバそう、
その2060年をピークに確率が前後同じ割合だとしたら
「今後42年で50%」ぐらいと思うんじゃが
それよりメチャ多い理由はあるのかな?
東北地震から以降、確かに地震や火山の噴火が増えてる気もするけど。。

207: 名無しさん 2018/02/09(金) 21:17:57.89 ID:3doc0vMV0
東北の大震災がそれだったっつー可能性はないんすか?

212: 名無しさん 2018/02/09(金) 21:19:16.97 ID:Xx9wRSZf0
占いかよ

223: 名無しさん 2018/02/09(金) 21:28:01.96 ID:ykulY4k+0
ほぼ100パーセント近々第2の宮城県沖地震がくるからね、と言われて育った
たくさん避難訓練もした
あれほどの津波がくるとは思わなかった…

該当地域にお住いの方は、色々な可能性をシミュレーションしておいてね

258: 名無しさん 2018/02/09(金) 21:51:48.06 ID:IyWRacKV0
これも津波メインなんかね

280: 名無しさん 2018/02/09(金) 22:09:44.24 ID:0pZFasS10
俺高知の沿岸部に住んでるけど、生きてるうちに南海地震来たらしょうがない!と諦めてるよ。
近くで避難タワーとか堤防増強とかバンバン工事してるけど、自然にはかなわないよ!と達観してます。

281: 名無しさん 2018/02/09(金) 22:10:41.21 ID:PyJQGksZ0
結局、地震を研究してる人って、過去の巨大地震が起きた周期だけを見て、もうすぐ南海地震が起きるよ!もうすぐ東海地震が起きるよ!って言ってるだけでしょ。
これって、全然高度な研究じゃないよね?
かなり低レベルの研究。
こんな低レベルの地震研究に何百、何千億円も研究費がかかるなんておかしいよね。

292: 名無しさん 2018/02/09(金) 22:17:31.01 ID:bllRuo6h0
>>281
まあ気持ちはわかるけど全体で金はかかってるんよ。

地震計、GPS地点測定器、地層診断機、、、全国にばら撒いた装置からの信号を受け取るインフラとサーバ機器。その運用メンテ要員。数えてみたらキリがない。

282: 名無しさん 2018/02/09(金) 22:11:17.98 ID:gi1M9yJC0
災害というのは311しかり、熊本地震や雲仙普賢岳など、ほぼ注目すらされていなかった場所に起こるようになっている。
したがって発生確率を上げれば上げるほど、その地震は起こる確率が低くなる。
これは量子論の観測者と収束の関係性で説明がつく。
もう一度言う、災害は注目されていない場所ほど起こりやすい。

290: 名無しさん 2018/02/09(金) 22:15:31.76 ID:PyJQGksZ0
>>282
阪神大震災
中越地震
東日本大震災
熊本地震

ここ最近起きた巨大地震、誰も予測してなかった。地震研究が役にたたないことを証明してる。

291: 名無しさん 2018/02/09(金) 22:17:26.80 ID:zbRpyI1J0
>>282
じゃあ全地域を危険指定すれば永遠に災害とおさらばだな!

289: 名無しさん 2018/02/09(金) 22:15:19.87 ID:ODP8ItGu0
周期で考えるのやめたらいいのに


q
注目記事 (*゚∀゚)

江戸時代の人達は”甘いもの”が欲しいときはどうしてたのかな?

格安ビジネスホテルの落とし穴ェ…

部屋に蜂が入ってきたから竹串で突いてみたらメッチャ怒っててワロタwww

街路樹を全部クルミにすべき。そしたら仮に収穫量が1割でもかなりの量だろうに…


【画像】高尾・陣馬山縦走と大岳山に行って来たんだぞい

おまえらの備蓄食料ってやっぱようかん?

東京のオススメの神社を紹介して行くぞ!

オーストラリアとかいう超住みやすそうな国wwwwwwwww

田舎のバス賃って高いからな。700円とか取る。

中東のオマーンに行ってきたから写真うp

【急募】防空壕のつくりかた

今度キャンプするからアルコールストーブ作ってみた!

都会人「電車が止まった!もう終わりだぁ!」 田舎者「2駅くらいは歩くか…」

外で食うラーメンウマすぎワロター!

時計って針の奴よりデジタル表示のほうが明らかに見やすくて性能良いだろ?

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518172202/

スポンサーリンク