ベテランは昼前に下山すること
876: 名無しさん 2010/03/22(月) 19:39:10
フランス語じゃ語尾のTを発音しないこと。
「ミレットのザック」と言いまくっていた時代が・・・
「ミレットのザック」と言いまくっていた時代が・・・
877: 名無しさん 2010/03/22(月) 19:40:13
おばちゃんがやたら飴ちゃんをあげたがること
878: 名無しさん 2010/03/22(月) 19:49:26
こんにちわーが、段々んちわぁーになる。
関連記事
登山始めて3年目だけど山ガールなんて幻だった
スポンサーリンク
881: 名無しさん 2010/03/22(月) 20:03:33
そのうち、○ぁーになる
880: 名無しさん 2010/03/22(月) 20:03:03
山の向こうで発生した霧が、稜線の一番低いところから流れ落ちる光景。
あまりにも綺麗だったので山で見たら、周りが白いだけで何もわからなかった。
あまりにも綺麗だったので山で見たら、周りが白いだけで何もわからなかった。
882: 名無しさん 2010/03/22(月) 20:13:24
ホワイトアウトの恐怖
887: 名無しさん 2010/03/22(月) 23:56:28
>>882
慣れた山で一瞬完全に方向見失ったのをきっかけにGPS買った
でも地図+コンパスが主戦力
慣れた山で一瞬完全に方向見失ったのをきっかけにGPS買った
でも地図+コンパスが主戦力
883: 名無しさん 2010/03/22(月) 20:18:34
山で感動した景色を写真に納めて
帰宅後PCで確認するとアレ?って感じになること。
帰宅後PCで確認するとアレ?って感じになること。
884: 名無しさん 2010/03/22(月) 20:54:35
登山道から10分も外れていないのに、1時間以上歩いても登山道に戻れない。
山頂を目指したくても、単に稜線の高い位置の所なのか山頂なのかも分からなくなる。
体力も気力も折れてしまいそうになる。
山頂を目指したくても、単に稜線の高い位置の所なのか山頂なのかも分からなくなる。
体力も気力も折れてしまいそうになる。
885: 名無しさん 2010/03/22(月) 22:26:06
>>884
悪いことは言わない
誰かと一緒に行け
悪いことは言わない
誰かと一緒に行け
886: 名無しさん 2010/03/22(月) 22:51:37
「道を間違えた!」って思うと、時間の経過が普段の倍に感じることがあるよ
892: 名無しさん 2010/03/23(火) 18:55:18
週間天気予報は全く当てにならない。
897: 名無しさん 2010/03/23(火) 21:16:42
地形図の読み方を知らない登山者が意外と多い
903: 名無しさん 2010/03/24(水) 00:11:22
大学生ですが、自分たちより若い人に会わない。
しゅーかつでは、一次面接あたりで若い人事にあたるものの、
山岳部のウケはあまりよくない。
山に登る人は社会的地位が高い人が多い。
高学歴が多め。
しゅーかつでは、一次面接あたりで若い人事にあたるものの、
山岳部のウケはあまりよくない。
山に登る人は社会的地位が高い人が多い。
高学歴が多め。
924: 名無しさん 2010/03/25(木) 00:47:00
「大自然で心が洗われるわー」といいながら山小屋で
我を通しまくりの関西オバちゃんを見て、
関西人は元々こうなんだ、と知ったこと
我を通しまくりの関西オバちゃんを見て、
関西人は元々こうなんだ、と知ったこと
930: 名無しさん 2010/03/25(木) 03:20:37
山に単独で来るババアがハイスペックな事
下りで膝が痛くなり佇んでたら速攻追い抜かれたorz
下りで膝が痛くなり佇んでたら速攻追い抜かれたorz
947: 名無しさん 2010/03/25(木) 15:18:56
高尾山には天狗がいるってこと
948: 名無しさん 2010/03/25(木) 15:24:52
富士山は眺めるものだってこと。
950: 名無しさん 2010/03/25(木) 15:37:38
今や富士山はブランドバッグみたいなイメージだなぁ
952: 名無しさん 2010/03/25(木) 16:07:49
それが山登り醍醐味
953: 名無しさん 2010/03/25(木) 16:54:09
平地でも歩行が困難そうな爺さん、婆さんが大量に山にいること。
以前、稲村岩経由で鷹ノ巣山に登ったとき山頂に80歳くらいの婆さんがいてビビった。
以前、稲村岩経由で鷹ノ巣山に登ったとき山頂に80歳くらいの婆さんがいてビビった。
957: 名無しさん 2010/03/25(木) 17:56:49
外人は半袖で富士山に登ること
962: 名無しさん 2010/03/25(木) 18:56:16
どんな簡単なルートから登っても、
1回登れば、その山を征服した気になる人が多いこと。
いや、自分のことです。
1回登れば、その山を征服した気になる人が多いこと。
いや、自分のことです。
964: 名無しさん 2010/03/25(木) 19:16:15
山歩き10㎞は楽しいけど 町歩き10㎞は気が滅入る事
965: 名無しさん 2010/03/25(木) 19:27:24
なんでだろうね
やはり街の10kmは常に他人の視線を受けたりして
緊張してるからなのかな?
やはり街の10kmは常に他人の視線を受けたりして
緊張してるからなのかな?
966: 名無しさん 2010/03/25(木) 19:54:37
俺は街中散歩で10kmは楽しい。山歩き10kmも楽しい。でもアプローチの林道10kmはとてもつまらなく且つ苦痛。
967: 名無しさん 2010/03/25(木) 20:05:41
たしかに林道きついわ
あれが嫌で山から遠ざかりつつある
あれが嫌で山から遠ざかりつつある
968: 名無しさん 2010/03/25(木) 22:06:59
コンクリの林道って腹立つよね。
969: 名無しさん 2010/03/25(木) 22:46:32
行きの舗装路ほどマンドクサイものはないなw
970: 名無しさん 2010/03/26(金) 00:27:47
俺は林道は苦にならない。林道歩きも趣味のうち。若い頃はイヤだったが。
田舎の里道や旧道は極楽。
バイパスみたいな道や○○スカイラインみたいなのが一番イヤだな。
田舎の里道や旧道は極楽。
バイパスみたいな道や○○スカイラインみたいなのが一番イヤだな。
975: 名無しさん 2010/03/26(金) 03:52:07
コンビニにいくような格好で
山登りにいく奴が多いこと
山登りにいく奴が多いこと
976: 名無しさん 2010/03/26(金) 06:58:48
岩場やガレたトラバースで前進困難な時、人生の終わりをたった一歩先に感じるあのリアルな感じ。
977: 名無しさん 2010/03/26(金) 07:24:16
飛び降りたくなる衝動を堪える気持ち
979: 名無しさん 2010/03/26(金) 07:28:58
あーもう落ちるかも!落ちてもいいか!て一瞬よぎることもあるな。後で思い出すと怖い。あの時は脳内麻薬的なもの出てるな。
985: 名無しさん 2010/03/26(金) 09:12:30
山里の道を歩いていると
どこからともなく犬が吠え出す。
で、よくよく近づいてみると
どうやら部外者の自分を警戒して吠えていることに気づく。
1km以上離れていたのに犬って凄いなあと思う。
どこからともなく犬が吠え出す。
で、よくよく近づいてみると
どうやら部外者の自分を警戒して吠えていることに気づく。
1km以上離れていたのに犬って凄いなあと思う。
988: 名無しさん 2010/03/26(金) 13:12:05
水の重さ
991: 名無しさん 2010/03/26(金) 15:34:29
注目記事 (*゚∀゚)http://love6.5ch.net/test/read.cgi/out/1263341255/
過去ワイ「スーパー銭湯通いが趣味って……それ到底まともな余暇の過ごし方じゃねえだろ(ドン引き)」
ぼく運転初心者、ヨーロッパの路駐技術にビビる…
皆さんの会社は割と自由に有給取れる雰囲気の会社ですか?
ふたご座流星群だから星空撮影して来たったwwwwwwwwwwwwww
林の中でこんな建物見つけたんだけど…
九州の「ここは絶対行っとけ!」って場所といえば!!!?
【山で飲む酒】夏は水以外持つ余裕ない。固形酒とかないかな。塩アメがわりになめながら登ると調子でそうだ。
タイや台湾の屋台で食う飯の安さと旨さwwwwwwwwwwwwwwwwww
ナノパフもダウンセーターも一緒に洗濯機に突っ込んでエマールで手洗いモードだわ…
ワイより田舎に住んどるやつおるか??
植物は生物→わかる カビは生物→わかる 菌は生物→わかる ウイルスは生物じゃない→は?
【画像】ステンドグラスのある風景を置いておきます
山頂まで来た俺「やまびこ聞こえるかなオーイ!!」 山男「そこの君、オーイはいかーん!!!!(激怒)」
ぼく「ミニバンがほしい」 お前ら「ミニバンw」 お前ら「ミニバンは糞」
一人でスキー場行くけど気をつけることある?
スポンサーリンク