ちな大山考えてる
2: 名無しさん 2018/02/26(月) 21:55:54.34 ID:Y09xD+TZ0
鳥取にあるほうな
大山 (鳥取県) - Wikipedia
大山(だいせん)は、日本の鳥取県にある標高1,729mの成層火山であるが、活火山としては扱われていない[1]。鳥取県および中国地方の最高峰でもある。角盤山(かくばんざん)とも呼ばれるほか、鳥取県西部の旧国名が伯耆国であったことから伯耆大山(ほうきだいせん)、あるいはその山容から郷土富士として伯耆富士とも呼ばれる。日本百名山や日本百景にも選定され、鳥取県のシンボルの一つとされている[2]。
3: 名無しさん 2018/02/26(月) 21:56:19.30 ID:Sahnwe3pM
雪で滑ることもやけど寒すぎて死ぬで
夏場でも山頂は雪積もってたりするからな
夏場でも山頂は雪積もってたりするからな
4: 名無しさん 2018/02/26(月) 21:56:28.19 ID:GtXPzPPb0
滑落するやろ
5: 名無しさん 2018/02/26(月) 21:56:34.56 ID:Y09xD+TZ0
どうしても無理なら金かかるけどスキーに変更しようか迷ってる
関連記事
雪山登る際、登山口付近までみんな自家用車なのか? スタッドレス+チェーン+4WDなの?
スポンサーリンク
9: 名無しさん 2018/02/26(月) 21:57:09.20 ID:DqjDeFfbM
>>5
やめとき
人が多い時期にしなさい
やめとき
人が多い時期にしなさい
7: 名無しさん 2018/02/26(月) 21:56:48.37 ID:LxEI9lu5M
あと他の登山客いないから遭難したらほぼ発見されず救援来ないわ
11: 名無しさん 2018/02/26(月) 21:57:20.17 ID:Y09xD+TZ0
野球のアップシューみたいなブツブツが多いやつはいてこうと思ってる
15: 名無しさん 2018/02/26(月) 21:58:04.29 ID:CFs06xL4M
>>11
遭難したら助け来んからな
覚悟はあるんか?
遭難したら助け来んからな
覚悟はあるんか?
12: 名無しさん 2018/02/26(月) 21:57:39.54 ID:CFs06xL4M
この時期遭難したら即死亡と考えてええで
14: 名無しさん 2018/02/26(月) 21:57:56.30 ID:Y09xD+TZ0
わかったホワイトリゾートにするわ
17: 名無しさん 2018/02/26(月) 21:59:01.94 ID:Y09xD+TZ0
明日1日中晴れてるみたいだからどっか景色のいいとこ行ってみたかったんや
水木と雨降るみたいやし
すまんな
水木と雨降るみたいやし
すまんな
18: 名無しさん 2018/02/26(月) 21:59:17.79 ID:P+fTgVXqE
運動靴とか平地で自転車乗ってるだけでもまだ冷える時期ちゃうか
19: 名無しさん 2018/02/26(月) 21:59:19.98 ID:ee3BgDkGa
まずこんなとこで聞いてる時点でアレだから冬山には行くな
21: 名無しさん 2018/02/26(月) 21:59:55.63 ID:Y09xD+TZ0
あ、ごめんほんとに最後なんだけど
もし六甲山(900mくらい)だったらアイゼン?なしでもいけるんか??
ちなみに岡山に住んでる
もし六甲山(900mくらい)だったらアイゼン?なしでもいけるんか??
ちなみに岡山に住んでる
六甲山 - Wikipedia
六甲山(ろっこうさん)は、兵庫県南東部、神戸市の市街地の西から北にかけて位置する山塊。瀬戸内海国立公園の区域に指定されており、また日本三百名山、ふるさと兵庫50山の一つでもある。
29: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:02:05.46 ID:o2f4JzxHM
>>24
山の天気はわけわからんからな
麓はまったく晴れてるのに雨が降る
山の天気はわけわからんからな
麓はまったく晴れてるのに雨が降る
25: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:01:03.52 ID:R/xU+Er10
大山普通に雪山やで
27: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:01:21.77 ID:Y09xD+TZ0
灘のあたりから山道のぼって六甲山の山頂に行って有馬温泉のほうに下るとかいう
ぐう楽しそうな軽めの登山したいンゴねえ
ぐう楽しそうな軽めの登山したいンゴねえ
30: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:02:16.76 ID:ee3BgDkGa
伯耆大山って初心者が行くようなとこちゃうやろ特に冬は
33: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:03:07.67 ID:R/xU+Er10
>>30
夏は初心者向けの山やぞ
夏は初心者向けの山やぞ
36: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:03:34.48 ID:Y09xD+TZ0
これワイをおちょくってるんじゃなくて
もしかして本当に死ぬんか?
もしかして本当に死ぬんか?
39: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:04:40.74 ID:R/xU+Er10
>>36
普通に死ぬわドアホ
天気いい日は雪山は雪崩起きんねんぞ
普通に死ぬわドアホ
天気いい日は雪山は雪崩起きんねんぞ
46: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:06:24.65 ID:B+Pi419ra
>>36
そのレベルの知識ならやめとき
そのレベルの知識ならやめとき
38: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:04:30.51 ID:qt5xP7+I0
足の指先が死ぬで
九月の富士山ですら辛かった
九月の富士山ですら辛かった
40: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:04:47.69 ID:Y09xD+TZ0
どこまでが真実なんや・・・
42: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:05:45.31 ID:s3pNMHnY0
この時期の大山はパーティ組んでガチ装備で行かないとあかんわ
43: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:05:55.81 ID:CBHgwhJKd
60: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:10:10.42 ID:mETiV4Ua0
>>43
こんなん絶対登山靴とアイゼン要るやん
こんなん絶対登山靴とアイゼン要るやん
68: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:12:35.23 ID:CBHgwhJKd
>>60
これは大山北壁バリエーションルートつってアイゼンはもちろんダブルアックスにロープで確保とりながら登山すんねん
これは大山北壁バリエーションルートつってアイゼンはもちろんダブルアックスにロープで確保とりながら登山すんねん
44: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:06:04.78 ID:9SkcyViO0
ちょっと暖かくなったくらいが雪ゆるんで雪崩やら何やら起きやすくなってやばいんやろ
49: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:07:22.44 ID:CBHgwhJKd
>>44
これから先は西日本特有のアラレが降った後は雪崩の巣になるね
これから先は西日本特有のアラレが降った後は雪崩の巣になるね
50: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:07:43.53 ID:Y09xD+TZ0
家の近所走ってるばかりじゃさすがに飽きてきたし
ちょっとお金がかかってもいつもと違うソロでの外遊びができればと思っていたが・・・
ちょっとお金がかかってもいつもと違うソロでの外遊びができればと思っていたが・・・
61: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:10:11.56 ID:CBHgwhJKd
>>50
登山ショップ行けば初心者講習があるからまずは机上講習から受けてみ
登山ショップ行けば初心者講習があるからまずは机上講習から受けてみ
54: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:08:59.36 ID:ee3BgDkGa
とりあえず伯耆大山 遭難でググってこい
57: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:09:15.86 ID:SFUunbvya
富士山ってテレビとかで見る限り楽そうやけど実際登るとくっそキツくてやばいわ
下山中とかしんどすぎる
下山中とかしんどすぎる
58: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:09:56.15 ID:ySJNPSEJ0
酒飲んでグデングデンで六甲山登山したらゲロ吐きまくって死にかけたから気をつけろよ
確かこんくらいの季節やったわ
確かこんくらいの季節やったわ
63: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:10:30.43 ID:Y09xD+TZ0
くたくたになるまで動きたいんや
なんかいい案ないだろうか
もう温水プールとかにするか
なんかいい案ないだろうか
もう温水プールとかにするか
66: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:11:11.00 ID:CFs06xL4M
>>63
エアロバイク買え
エアロバイク買え
64: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:10:40.38 ID:CFs06xL4M
登山がブームになってから登山客増えたのはええが
知識をつけようともせずに行くやつ増えすぎたんや
そうすると死亡者もぐんぐん増えた
遭難した半数は死んでる
遭難数がここ十年でおよそ2倍
死亡者もおよそ2倍や
知識をつけようともせずに行くやつ増えすぎたんや
そうすると死亡者もぐんぐん増えた
遭難した半数は死んでる
遭難数がここ十年でおよそ2倍
死亡者もおよそ2倍や
67: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:11:57.26 ID:Y09xD+TZ0
自転車乗ってる時の下りの落ち葉より怖いもんないやろと思っていたが
山って怖いんやなやっぱ
山って怖いんやなやっぱ
70: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:12:52.00 ID:njYC+Kpw0
ホストが高尾山でシャンパンタワーやる企画があって
高尾山がホストの服装で登れる限界やと引率の野口健が言うとった
高尾山がホストの服装で登れる限界やと引率の野口健が言うとった
72: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:13:53.21 ID:Y09xD+TZ0
スキーしようと思ってもワイの車はノーマルタイヤだったわ草
冬何するにしてもめんどくさすぎる
冬何するにしてもめんどくさすぎる
76: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:14:22.95 ID:CFs06xL4M
>>72
それが自然の怖さなんやからしゃーないやろ
人間が自然の脅威に勝てるわけがない
それが自然の怖さなんやからしゃーないやろ
人間が自然の脅威に勝てるわけがない
78: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:15:00.88 ID:Y09xD+TZ0
なあもう誰でもいいからワイとスポッチャいってクレメンス
お金出すから・・・
お金出すから・・・
82: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:16:54.80 ID:CFs06xL4M
83: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:16:55.13 ID:Y09xD+TZ0
去年の夏に四国のでかい山に行ったけど鎖あって凄い楽しかったわ
あそこも今の時期雪降ってるのかな
あそこも今の時期雪降ってるのかな
86: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:18:13.45 ID:R/xU+Er10
>>83
石鎚山か
バリバリの雪山やわ
石鎚山か
バリバリの雪山やわ
石鎚山 - Wikipedia
石鎚山(いしづちさん、いしづちやま)は、四国山地西部に位置する標高1,982mの山で、近畿以西の西日本最高峰である[1]。愛媛県西条市と久万高原町の境界に位置する。 石鉄山、石鈇山、石土山、石槌山あるいは伊予の高嶺などとも表記される。
『日本霊異記』には「石槌山」と記され、延喜式の神名帳(延喜式神名帳)では「石鉄神社」と記されている。前神寺および横峰寺では「石鈇山(しゃくまざん)」とも呼ぶ[2]。
87: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:18:57.35 ID:CBHgwhJKd
>>83
石鎚なら今の時期は雪山経験者しか入れんよ
石鎚なら今の時期は雪山経験者しか入れんよ
89: 名無しさん 2018/02/26(月) 22:19:55.94 ID:Y09xD+TZ0
注目記事 (*゚∀゚)http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1519649731/
【京都:如意ヶ嶽】これから大文字山登るwwwwwwwwww
カメラ趣味ぼく「ボディ20万!レンズ20万!」 森山大道「カメラはなんでもいい」
モンベルとMHWはどんな感じで使い分けてますか? 全身モンベラーになってるので参考にさせてほしいです
彡(゚)(゚)「100kg持って山を登った」
【フーディニのサイズ感】ベースレイヤー1枚の上に着るものなのか、中に1枚羽織るくらいの余裕をもったものなのか、どういう位置づけのものなのでしょうか?
山着がセンス無く絶望的にダサくて悩んでる人 (´・ω・`)
富士山頂で定価販売のコンビニ建てようと思うのだが・・・
【悲報】ワイ登山者、遂にヒグマと鬼ごっこをしてしまう…
人に言いにくい趣味や楽しみを持ってる奴wwwwwwww
最近はULの流行もあって"ウエストベルトなし"もアリな雰囲気になってきてるよね
岳とかいう名作登山マンガwwwwwwwww
山道具の収納どうしてる? 部屋にウェアやギアが溢れかえってやばい・・・
登山とサイクリングってどっちが体力使う?
初めて燻製つくったったwwwwwwwwwwwwwww
【高山病】ロキソニンとかも頭痛に効くって書いてあるから試しに飲んで見たんだけどやっぱ意味ないの?
スポンサーリンク