1: 名無しさん 2018/03/05(月) 21:21:21.71 ID:CAP_USER9
自然のいたずらは時に、人間の想像も付かないような光景を生み出すもの。木の中から泉のように水が湧き出るという不思議な光景を捉えたムービーが、YouTubeで公開されています。
「水の湧き出る木」があるのは、東ヨーロッパに位置するモンテネグロ。
ここでは、クワの木から水が滝のように流れ出る現象が確認されています。
「水の湧き出る木」は付近の名物になっており、携帯電話でムービーを撮る人もいます。
時代が時代なら「神の奇跡」と信じられそうな光景ですが、これはれっきとした自然現象。科学的に説明が付きます。
この現象が発生するのは、決まってクワの木があるDINOSA村に大雨が降った後だとのこと。
地下水路の許容量を超える雨が降ると、地下水路の水圧が高まって上方向に水を逃がそうとする力が働き、地面の湧水スポットから水が湧き出ます。DINOSA村の周辺には、このような湧水スポットがいくつもあるとのこと。
実は、「水の湧き出る木」の真下にも湧水スポットが存在します。
普通の木であれば大量の水が幹の中を勢いよく流れることはありませんが、このクワの木は偶然にも根っこから幹の内部にかけて空洞が存在するため、押し上げられた水がその中を通って上昇します。そして上昇した水が幹の割れ目から噴き出し、まるで泉のように水が湧き出る現象が発生するのです。
近所に住むEmir Hakramajさんによると、木から水が湧き出る現象が発生したのは1993年~1998年ごろ、もしかしたらそれ以上昔かもしれないとのこと。
クワの木は樹齢およそ100年から150年とのことで、かなり古い木のようです。
最初に空洞ができたのは木の真ん中あたりで、地下の泉からかかる水圧によって徐々に木の内部が破壊され、やがて貫通したのではないかとEmirさんは推測しています。
「これは奇跡ではありません。完全な自然現象ですし、私たちが話題作りのために工作したなんてこともないですよ」とEmirさんは笑いながら語りました。
「水の湧き出る木」は、自然はしばしば人間の予想を超えた光景を作り出すという好例だといえます。
2018年3月3日 12時0分 GIGAZINE
http://news.livedoor.com/article/detail/14380552/
動画
https://youtu.be/6RjE0X4-sA0
画像
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2018/03/05(月) 21:23:16.60 ID:AKYjyneM0

3: 名無しさん 2018/03/05(月) 21:23:42.60 ID:1a+HZQ/V0
木だってオシッコしたいさ
25: 名無しさん 2018/03/05(月) 22:43:06.59 ID:XAjozW2d0
>>3
立ちションぽいな
立ちションぽいな
4: 名無しさん 2018/03/05(月) 21:24:49.62 ID:+6ai6WXE0
動画が想像以上だったw
6: 名無しさん 2018/03/05(月) 21:30:44.69 ID:J1X+82L/0
この水飲んでみたい
7: 名無しさん 2018/03/05(月) 21:35:43.36 ID:tvYXM0iS0
おもしろー
9: 名無しさん 2018/03/05(月) 21:37:55.27 ID:5o6UAo7d0
逆立ちションベン
10: 名無しさん 2018/03/05(月) 21:44:48.33 ID:1dXUp5OP0
水道管の破裂
12: 名無しさん 2018/03/05(月) 21:47:51.65 ID:G81GGy5l0
予想以上にめっちゃ出とるw
14: 名無しさん 2018/03/05(月) 21:53:20.35 ID:1AvSGK0e0
これはw
水量が想像の20倍ぐらいw
水量が想像の20倍ぐらいw
15: 名無しさん 2018/03/05(月) 21:59:47.22 ID:m+miLRe70
想像より汚ならしいwwww
16: 名無しさん 2018/03/05(月) 22:04:04.63 ID:nhkNfvEc0
こう、早送りの汗のように滴り落ちるのを想像していたがマーライオンみたいできたねぇ
22: 名無しさん 2018/03/05(月) 22:14:59.01 ID:UFD3HOa20
思ったより神秘的じゃなかった
26: 名無しさん 2018/03/05(月) 22:54:34.99 ID:NVhAo4CW0
周りの土地がせり上がった段丘になってるんじゃないの
27: 名無しさん 2018/03/05(月) 23:06:12.97 ID:pyNGSIam0
木も動けなくてヒマ過ぎて、何かしたかったんだろうな。
28: 名無しさん 2018/03/05(月) 23:06:53.72 ID:MmmbdoLI0
何でこうなったかは木して語らず
29: 名無しさん 2018/03/05(月) 23:10:26.54 ID:mQvQOVxH0
20年水圧受け続けても木って無事なもんなんだな
30: 名無しさん 2018/03/05(月) 23:10:45.52 ID:ZdE49ZqG0
水が流れるだまし絵みたいだわ。
31: 名無しさん 2018/03/05(月) 23:11:53.14 ID:+XltRd6h0
チョロチョロかと思ったらジャバァァァァだった
34: 名無しさん 2018/03/05(月) 23:20:59.07 ID:RnyfDttN0
白樺の樹液も結構出るよね!と思ったらレベルが違ったw
37: 名無しさん 2018/03/05(月) 23:51:42.01 ID:uTfsbtUp0
まあ侵食されて穴が開いちゃったんだろうな
てかよく枯れないよな
てかよく枯れないよな
41: 名無しさん 2018/03/06(火) 00:10:43.22 ID:lekejPHg0
思ったよりも災害みたいな湧き出方してて笑うw
神秘さ皆無
神秘さ皆無
43: 名無しさん 2018/03/06(火) 00:22:09.10 ID:1ymIwXdA0
おもらしの木
46: 名無しさん 2018/03/06(火) 00:36:39.70 ID:VYqaOo4a0
激しいなおい
47: 名無しさん 2018/03/06(火) 00:42:18.48 ID:bCznsvcs0
モンテネグロは黒い山という意味。ずっと北のアルプスにはモンブラン白い山があり、対になっております。だから何?
モンテネグロ - Wikipedia
国名 公用語のモンテネグロ語ではツルナ・ゴーラ(Црна Гора、Crna Gora)[t͡sr̩̂ːnaː ɡɔ̌ra] と呼ぶ。 モンテネグロ(Montenegro [ˌmonteˈneɡro])とはヴェネト語による名称で、いずれも「黒い山」を意味する。
51: 名無しさん 2018/03/06(火) 00:43:19.62 ID:tWeUI6u7O
>>47
へえー
へえー
57: 名無しさん 2018/03/06(火) 01:17:59.65 ID:sEN2ZmSZ0
偶然って言うよりも
形成層の内側って朽ちても問題ない部分だから
下から水に突付かれ続けた結果
そうなったってことだな
形成層の内側って朽ちても問題ない部分だから
下から水に突付かれ続けた結果
そうなったってことだな
62: 名無しさん 2018/03/06(火) 02:07:45.22 ID:3oUBrX+f0
>>57
とはいえ強度部材としては重要なので、このまま削られるに任せると最終的に裂けて倒壊する
裂けて倒れても枯れない場合もあるが
とはいえ強度部材としては重要なので、このまま削られるに任せると最終的に裂けて倒壊する
裂けて倒れても枯れない場合もあるが
63: 名無しさん 2018/03/06(火) 02:46:47.17 ID:IZnRbMqG0
お漏ら木。
66: 名無しさん 2018/03/06(火) 06:16:04.76 ID:MASfsJI50
遠からず木が腐れ落ちるだろ
このまま無事で済むわけがない
このまま無事で済むわけがない
58: 名無しさん 2018/03/06(火) 01:22:35.52 ID:swwfr8lS0
湧きすぎてワロタ
注目記事 (*゚∀゚)http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520252481/
普段誘われない連中からBBQ誘われたんだけどさ…
派手なマウンテンパーカーをノリで買ってしまったんだがwwwwwwwwwwwwww
栃木へ一泊二日旅行に行こうと思うんやけど、オススメの観光スポット教えてクレメンス!
人間の蹴りはクマに効くのか?
イギリスの朝食、ガチで美味そうwwwwwwwwwwww
雪崩で窒息死←わかる 雪崩で圧死←えぇ・・・
ホテルの朝バイキングとかいうロマンwwwwwwwwwwwwww
千葉県とかいう意外と産業スペック高い県wwwwwwwwwwwwwwww
深夜の静けさが好きなやつwwwwwwwwwwwwwwwwww
【ブラジル】ファンタジーの世界のように見える「洪水で沈んだ森」がふつくしい…
好きなチョウチョBEST5を発表するスレ
格安ビジネスホテルの落とし穴ェ…
突然人類が滅亡したら生態系に何かしら悪影響及ぼすか?
メジャーなのに白い目で見られる趣味wwwwwwwwwwwwwwwww
遠出しても個人の飲食店には入れなくてチェーン店でしか飯食えないやつwwwwwwww
登山始めたての時にありがちなことwwwwwwwwwwww
スポンサーリンク