db999a602ac511e746063a2154191fc2_m


453: 名無しさん 2017/11/09(木) 19:21:51.13 ID:HgPFOUtP
職場が東京でアルプスにアクセスがいい場所ってなるとどうしても中央道沿いになるんだよな。
八王子の辺りって実際どうなんだろう。住環境自体は全く興味が湧かない場所だけど

5

455: 名無しさん 2017/11/09(木) 21:01:51.47 ID:m1CYwF9F
>>453
中央道の土日祝日の渋滞には辟易。

454: 名無しさん 2017/11/09(木) 19:28:09.84 ID:rM5qkRqt
東京でアルプスにアクセスがいいのは新宿か竹橋だな。
主要登山口までバスで一本だもん。

460: 名無しさん 2017/11/10(金) 16:10:45.56 ID:O5T7Q3KZ
八王子なら中央道が混んでいるときは
談合坂の手前で高速降りて下道で帰るという選択肢もいけそうで羨ましい

461: 名無しさん 2017/11/10(金) 17:13:50.14 ID:9sW5Wyaj
前に大月過ぎてから大渋滞となり、次の上野原で降りたら20号に出るまでまで45分かかり、その後もずっと渋滞していてえらい目にあった。
関連記事
地方暮らししたい人の移住希望地ランキング! 1位長野 2位山梨 3位静岡


スポンサーリンク
463: 名無しさん 2017/11/10(金) 23:54:45.92 ID:E7pfEE/a
都留インターで降りて道志村経由で帰る

464: 名無しさん 2017/11/11(土) 00:14:30.96 ID:i+R5aAHM
青梅住みだけど満足してる
都心には住みたくないな

471: 名無しさん 2017/11/16(木) 19:33:54.71 ID:Wlf4TbUi
あんがい韮崎おぬぬめ

穴場で富士見もいいよ

472: 名無しさん 2017/11/16(木) 22:46:32.55 ID:xeFFTRrK
韮崎がいいのは冬場に丹沢とか秩父、伊豆にも行けちゃうとこかな

1

479: 名無しさん 2017/11/20(月) 14:51:45.04 ID:O44URvF6
塩尻じゃないの。北いくにも南行くにも八行くにもアクセスがいい。

2


480: 名無しさん 2017/11/20(月) 23:42:35.20 ID:JR2v31vO
塩尻北IC付近住みやけど、塩尻はちょっとなぁ・・

広丘・郷原あたりの一軒家ならええかもしれんがみどり湖やら東山とか小坂田とか塩尻駅周辺は
鬼門だ

481: 名無しさん 2017/11/20(月) 23:56:00.00 ID:zz37W8Ov
長野市近辺に親戚が多いのと、蓼科周辺とか時々行くので
軽井沢より観光客が少なくて買い物にも便利な佐久がいいな。

482: 名無しさん 2017/11/21(火) 00:03:30.76 ID:6xlqWJBX
山好きで海も好きって人はどうするんだよ
佐久じゃ海に行くの大変すぎないか

483: 名無しさん 2017/11/21(火) 00:16:30.25 ID:m/SI2cd7
なら静岡がいい
梅ヶ島温泉や有東木最高。

484: 名無しさん 2017/11/21(火) 00:21:53.50 ID:m/SI2cd7
静岡は比較的温暖で新幹線と新東名で東京からのアクセスもいい。
さすが家康が終の住み処に選んだだけのことはある。

485: 名無しさん 2017/11/21(火) 06:55:17.60 ID:Y2DEBIoL
津波が怖いから海沿いはやだな

486: 名無しさん 2017/11/21(火) 09:39:20.05 ID:VxFobOXs
富士吉田はどうだ。海っぽい湖で泳ぎ倒した後、富士山へゴー。

492: 名無しさん 2017/11/22(水) 08:01:02.47 ID:npvxGbIX
>>486
富士吉田は標高がすごく高いのにけっこう店も多くて人もたくさん住んでるね
冬は峠とか凍結して孤立しないのかな

488: 名無しさん 2017/11/21(火) 15:13:05.58 ID:uErziin5
実際田舎に移転して住むと、数年もすれば東京にあまり興味が無くなるんや。
昔ならいざしらず、今はある程度のものは揃ってるしね。

東京への(からの)アクセスが良いということは盆暮れ正月に混雑の原因になるから
メリットにならずに鬱陶しくなるんだよー

492: 名無しさん 2017/11/22(水) 08:01:02.47 ID:npvxGbIX
>>488
わかる
今は買い物は通販でもいいしね
東京からアクセス悪くて人の来ない場所って長野県だと飯田とか木曽福島のほうかな

490: 名無しさん 2017/11/21(火) 15:50:38.81 ID:VxFobOXs
ならば街灯の無い漆黒の闇に包まれし町・長野県大町へ。

501: 名無しさん 2017/11/23(木) 18:58:42.97 ID:W2JBHIi0
いざ登山バスを探すと新宿最強で困る
九段下にも停まるんだな

507: 名無しさん 2017/11/28(火) 10:01:31.66 ID:Pl7/eLEU
良スレ発見~

オラは家も職場も東京の多摩
京王沿線で新宿に出るのと高尾山に行くのがおんなじくらい
自営&平日休みなので通勤ラッシュや高速の行楽渋滞などとはあまり縁がない

京王以外に小田急の駅も使えるので丹沢にも、また立川経由で奥多摩にもわりと気軽に行ける
寝坊したら高尾山w

中央高速バスは日野BSや府中BSを使えるのでバスタまで行かなくていい
車なら国立府中インターまで15分、八ツや北アの登山口まで2~3時間あれば着く
家から富士山も見える

登山といっても日帰り中心だし、我ながらまあまあいいとこ住んでるなあとは思うのだが、
たまに行く北アで安曇野インターおりて朝焼けの山に向かっているときなんか「ああ、こんなとこに住めたらなあ」と思うことはある

508: 名無しさん 2017/11/28(火) 10:30:00.25 ID:FdFGhJoZ
高速バス 京王線 小田急線 多摩都市モノレール
これらをフル活用か

じゃあ移住地は多摩センターで決定

------------ 完 --------------

509: 名無しさん 2017/11/29(水) 01:57:19.84 ID:GMYmpbwo
帰りのバスでバスタまで行かずに途中下車できるのは確かにいいかも
平日休みもうらやま
でもどうせ移住するなら多摩じゃちょっと中途半端かな

ところで>>508はなんでそんなに偉そうなんだ?

510: 名無しさん 2017/11/29(水) 13:30:13.27 ID:odtz6txs
多摩センターって栄えてるの?
多摩そごうはつぶれたよね。

511: 名無しさん 2017/11/29(水) 18:00:06.72 ID:dFx2Zqnv
>>508
ごめん、てか惜しいw、聖蹟桜ヶ丘のほうね

多摩センターだけじゃなく市内は全然栄えてないよ~
もちろんわざわざ移住してくるほどのとこじゃありません
ちょっと散歩するだけで結構いいトレーニングになるのはメリットかもw

512: 名無しさん 2017/11/30(木) 00:29:41.42 ID:MuruCHLR
多摩と言う地名は広範囲。
奥多摩からたまプラーザまで

515: 名無しさん 2017/11/30(木) 22:26:17.51 ID:yLQW5UM+
聖蹟桜ヶ丘は文字どおり桜の咲く丘があるんだぜ
毎日のトレーニングは坂歩くだけで完了
山好きには便利な街だね

no title


516: 名無しさん 2017/11/30(木) 23:34:25.48 ID:LILcccOe
多摩はぽんぽこの里

517: 名無しさん 2017/12/01(金) 08:53:41.29 ID:OBulN8Cu
耳すまもね

525: 名無しさん 2017/12/02(土) 19:01:35.49 ID:U9b2fdQE
ガチに佐久にしようかとスーモで調べた山の方の空地うろちょろしてみたんだけど、
浅間山あんなにデカいのな
毎日見てる人はおなかいっぱいで山に登らなくなるかも
海の地方のひとは圧迫感感じて気が休まらないかもね

527: 名無しさん 2017/12/02(土) 19:41:54.66 ID:G1N8h+Tl
海の地方のひとでも静岡県の人は最大級の圧迫感を感じてるだろうよ

528: 名無しさん 2017/12/02(土) 20:12:15.96 ID:Zwc6yWht
富山もすごいよ
海から3000m級の山並みが

529: 名無しさん 2017/12/04(月) 08:47:08.99 ID:Vy13jmVQ
なんで軽井沢の名前が上がらないのか
便利そうなのに

4


530: 名無しさん 2017/12/04(月) 17:35:43.97 ID:VL0EGHBn
寒いからだろ
観光客もうぜー

531: 名無しさん 2017/12/04(月) 18:34:32.36 ID:4wdiv1Yi
カインズでも行こうと土日にうっかり車を出すと
はげしく後悔することになるぞ。。。

532: 名無しさん 2017/12/04(月) 19:59:17.89 ID:W2O4j6NR
軽井沢なんて夜中コンビニ全部閉まるぞ?
大体家を建てるとしても軽井沢は景観条例がガッチガチに厳しい
生け垣すら自由に作れないんよ

533: 名無しさん 2017/12/04(月) 20:11:18.81 ID:4wdiv1Yi
>>532
嘘を書くなうそを

535: 名無しさん 2017/12/04(月) 20:39:42.76 ID:W2O4j6NR

536: 名無しさん 2017/12/04(月) 20:50:58.24 ID:4wdiv1Yi
すまん、当然のように御代田まででかけてます。。。

はやとちりでしたm(_)m

537: 名無しさん 2017/12/04(月) 21:02:49.82 ID:W2O4j6NR
いえいえ、御代田は確かに開いてるし、境界は曖昧だし・・

生け垣を自由にってのも自由なデザイン・素材で好きなようには作れないってことを言いたかったん

538: 名無しさん 2017/12/04(月) 21:21:45.30 ID:4wdiv1Yi
>>537 
失礼しました・・・
いろんな制約には慣れてるんだが、正直クソみたいな渋滞は勘弁して欲しい。。。
あと、やっぱ冬は寒いね。移住してくる人って、夏だけだよね~いいな~~!

539: 名無しさん 2017/12/04(月) 23:46:55.32 ID:Cv1MEfEo
軽井沢と御代田の境目の国道にコンビニがあるんだけどな
そこのコンビニは昔からかなり繁盛してる

540: 名無しさん 2017/12/05(火) 14:24:32.27 ID:ROOsjg6e
確かに、休日の軽井沢の渋滞は異常
さらにレンタルチャリとの戦いもw
知り合いが別荘持ってるんだが買い物も外食も観光客向けが多いから普段住むのはどうかなって感じだなあ

541: 名無しさん 2017/12/05(火) 14:32:01.12 ID:ROOsjg6e
それとアクセスも近いのは浅間山や妙義くらい?
中や南はもちろん北アでも意外と時間かかりそうだよね
実質クルマしか選択肢なくなりそうだし

543: 名無しさん 2017/12/05(火) 19:16:38.89 ID:TNAwRbkY
谷川や武尊方面は思いの外近くなったよ
八ッ場ダムのおかげで長野原から先が快適になった

まあ移住先としては微妙かもね。。。

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1464679755/

スポンサーリンク