1: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:29:03.38 ID:NQoGpzmQ0● BE:887141976-PLT(16001)オーストリアのウィーン自然史博物館など国際研究チームは、マレー諸島ボルネオ島で、
最近新たに発見された新種のアリを発表。
このアリは変わった特徴を持っており「自爆アリ」と呼ばれている。自爆アリは自分たちの巣に蜘蛛などの敵が侵入してきた際に、自分の体を爆発し犠牲にして敵を傷付けたりまたは殺して巣を守るという特徴を持っている種類。
今回発見された新種の自爆アリは巣に侵入者が入って来て脅威を感じたら、腹部の筋肉が著しく収縮する。
これはこれは外皮が破れ爆発するまでの準備段階である。
この爆発で、働きアリは即死し、このときに毒性のある性黄色体液が敵に散乱される。
この液体はありの顎(あご)のの後ろにある分泌器官で生成される。また基本的に爆発するのは働きアリの役目で、それを処理するのは兵隊アリだという。
研究者は、「インドのカレーを思い出すほど黄色い体液は毒性があり、敵を傷つけるか、殺すことが出来る」と言う。
これによりこのアリを「イエロー グー(yellow goo)」とも呼ばれている。
さらにこのアリは死ぬときに顎で敵の胴体を引っかけ動けないようにする。そして大きく角張った頭を持った兵隊アリたちが、弱っている敵と自爆したアリを木の上の巣から落として処分する。
通常アリたちも顎の後ろに化学物質を分泌する器官があるが、この自爆アリは、この器官が大きく発達しており、そこで出る分泌物が体のほとんどを占めている。
研究者は、このような行動をとるアリに「コロブピス・エクスプローデンス」(Colobpis explodens)という学名を付けた。
爆発アリは1916年に初めて文献に記録され始め、1935年以来、見つからなかった。いくつかのシロアリも爆発力を備えているが、巣から遠く離れたところで一対一の状況の場合にのみ爆発するので、これらのアリとは異なっている。
http://gogotsu.com/archives/39249
敵が巣に侵入すると自爆して毒を散乱する新種のアリが発見される その名も「自爆アリ」
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:30:03.98 ID:oKY5JL9wO
あんとまあ
5: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:31:46.64 ID:I9cVWI630
命かけて巣を守る
すげーなー
すげーなー
6: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:32:05.51 ID:XOU1ZVYP0
見た目がやべぇ
7: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:32:14.24 ID:WnyRDTZl0
自力で爆発できるって凄いな
8: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:33:54.22 ID:vY/CtHs50
新世界よりの風船犬じゃん
10: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:34:06.16 ID:DzO6CLHj0
どんな進化なんだよ
14: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:37:09.88 ID:pZIfusNN0
自然は何でもアリだな
16: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:37:37.14 ID:ZMrl9aXw0
その最終奥義を使ったら死ぬこと知らないんじゃね
51: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:53:14.99 ID:E7wPDa9p0
>>16
俺もそう思う
使用した瞬間取り返しのつかない状態になり物凄い後悔して死にそう
俺もそう思う
使用した瞬間取り返しのつかない状態になり物凄い後悔して死にそう
18: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:39:23.30 ID:YTOHVDSs0
日本って昆虫レベルでも平和なんだな
22: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:40:12.09 ID:cZJFp75T0
どっかの引越社みたいだな
24: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:41:14.55 ID:P8eG0IQW0
>>22
真面目にやってきたからよ
真面目にやってきたからよ
30: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:43:16.14 ID:lU8yqdVz0
もともとアリの世界は
普段まったく働かない貴族階級が存在してて
何かあったらそいつらが敵と戦ってる間に
巣を塞ぐって行動とるからね
普段まったく働かない貴族階級が存在してて
何かあったらそいつらが敵と戦ってる間に
巣を塞ぐって行動とるからね
33: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:44:05.10 ID:tm0q0OdP0
> また基本的に爆発するのは働きアリの役目で、
それを処理するのは兵隊アリだという。
役割逆じゃねえか
それを処理するのは兵隊アリだという。
役割逆じゃねえか
53: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:53:51.61 ID:cZJFp75T0
>>33
兵隊ありは、働きありがサボったり逃げたら連れ戻したり時にはその場で殺す役割
つまり監視役
女王ありは名前だけで実は奴隷あり
いろんなありとヤ まくって年中 んでる
兵隊ありは、働きありがサボったり逃げたら連れ戻したり時にはその場で殺す役割
つまり監視役
女王ありは名前だけで実は奴隷あり
いろんなありとヤ まくって年中 んでる
40: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:47:04.56 ID:67lRtOq50
いざとなったら軍人が玉砕するのは自然界の行動規範みたいなものか
41: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:47:48.11 ID:1t+sP62Z0
ミツバチだって針で相手を刺したら自分も死ぬんやで
44: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:49:07.45 ID:pzkTK5450
兵隊アリ不要だろ・・・
47: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:50:50.68 ID:1t+sP62Z0
>>44
兵隊アリは自爆を嫌がって逃げる働きアリがいたら捕まえて処刑するのが仕事や
兵隊アリは自爆を嫌がって逃げる働きアリがいたら捕まえて処刑するのが仕事や
58: 名無しさん 2018/04/21(土) 13:56:27.18 ID:uKMMt5z40
どうやったらこんな進化すんだよ
敵を倒す毒作ってさらに攻撃足止めする行動のコンボだろ
そりゃ昆虫が進化だけであんな形になるわけねえだろとかダーウィンにファーブルが噛み付くだけはある
敵を倒す毒作ってさらに攻撃足止めする行動のコンボだろ
そりゃ昆虫が進化だけであんな形になるわけねえだろとかダーウィンにファーブルが噛み付くだけはある
68: 名無しさん 2018/04/21(土) 14:06:46.18 ID:SAS/IM/n0
女王以外、生き物じゃないよな
この手の昆虫
この手の昆虫
72: 名無しさん 2018/04/21(土) 14:10:37.02 ID:1QauDSsn0
>>68
昆虫世界では「女王」って別に支配者じゃないんだよね。単なる「産む機械」
機械が壊れると困るから全力で守るけど別に「女王」が支配してるわけじゃない
まぁ「女王」が死ぬとそのコロニーを維持する理由がなくなるから雲散霧消しちゃうけどさ
いろいろ殺して理解した真実
昆虫世界では「女王」って別に支配者じゃないんだよね。単なる「産む機械」
機械が壊れると困るから全力で守るけど別に「女王」が支配してるわけじゃない
まぁ「女王」が死ぬとそのコロニーを維持する理由がなくなるから雲散霧消しちゃうけどさ
いろいろ殺して理解した真実
83: 名無しさん 2018/04/21(土) 14:21:45.01 ID:SAS/IM/n0
>>72
「産む機械」が壊れると困るという思考や感情なんか末端にあるのかね?
半ば女王フェロモンに操られてそう動いてるだけじゃね?
虫の気持ちなんて何万匹殺しても分からん話だと思うけど
「産む機械」が壊れると困るという思考や感情なんか末端にあるのかね?
半ば女王フェロモンに操られてそう動いてるだけじゃね?
虫の気持ちなんて何万匹殺しても分からん話だと思うけど
73: 名無しさん 2018/04/21(土) 14:12:28.64 ID:9OVS8uCU0
ミツバチvs雀蜂の戦いよりは効率的だな
あ、でもミツバチって死ぬ間際ギリギリの高い体温で倒すから死なないのか
あ、でもミツバチって死ぬ間際ギリギリの高い体温で倒すから死なないのか
87: 名無しさん 2018/04/21(土) 14:28:40.51 ID:v1tUgxYrO
>>73
中心部の何匹かは熱以外にも咬まれたりして流石に死ぬらしい
中心部の何匹かは熱以外にも咬まれたりして流石に死ぬらしい
88: 名無しさん 2018/04/21(土) 14:29:40.32 ID:uAHjhzsJ0
>>73
ってか日本蜜蜂は倒せる時だけ倒すけど無理なら巣を捨てて逃げる
ってか日本蜜蜂は倒せる時だけ倒すけど無理なら巣を捨てて逃げる
78: 名無しさん 2018/04/21(土) 14:14:34.29 ID:kEpbmdIg0
外国の虫の異形さは異常
82: 名無しさん 2018/04/21(土) 14:21:43.92 ID:OR3vbDek0
95: 名無しさん 2018/04/21(土) 14:44:43.76 ID:oqiuRPNk0
>>82
地味だなぁ。
地味だなぁ。
99: 名無しさん 2018/04/21(土) 14:52:13.01 ID:GkY/h/L50
>>82
優秀
自爆って言うからドカンって思っていたらプッチって感じで地味ですね
その後、相手にしがみついている姿がちょっと哀しい
優秀
自爆って言うからドカンって思っていたらプッチって感じで地味ですね
その後、相手にしがみついている姿がちょっと哀しい
89: 名無しさん 2018/04/21(土) 14:30:36.51 ID:XF5cVdKT0
逆にいうと
そういうシステムがあるから
種が残ってきたってことじゃないかな
そういうシステムがあるから
種が残ってきたってことじゃないかな
105: 名無しさん 2018/04/21(土) 15:05:10.73 ID:KwORENoi0
昆虫ってプログラムされたような行動取るよな
怖いわ
怖いわ
126: 名無しさん 2018/04/21(土) 15:39:22.35 ID:m0NPI9MO0
アリというのは巣の全個体で一つの生命体と見るべき生き物
▽注目記事
栗城「エベレスト南西壁登る」 ワイ「絶対無理」 栗城の取り巻き「決めつけるな」→結果
一昔前なら「アイゼン必要ですかー?」なんて聞いたら馬鹿にされるか「舐めてんのか!」って返答があったのも事実。
全身モンベルマンでもザックは他ブランドってのはよくあること (´・ω・`)
山で偏光サングラスが嬉しいシチュエーションって何かあるかいな?
山ガールだけど山で出会った変なおじさんの話、する
登山家ビッパこいや!
登山番組「運が良ければライチョウと出会えます」「ライチョウいますね!」「あ、ライチョウです…」
熊鈴付けている奴大杉。里熊と違って、山の熊は人間恐れているから余程出会いがしらか親子熊でもない限り襲って来ないわ。
【\(^o^)/オワタ】登山やキャンプでやってしまったこと…
「趣味は登山です!」←どんなイメージ?
引用元:
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1524284943/
一昔前なら「アイゼン必要ですかー?」なんて聞いたら馬鹿にされるか「舐めてんのか!」って返答があったのも事実。
全身モンベルマンでもザックは他ブランドってのはよくあること (´・ω・`)
山で偏光サングラスが嬉しいシチュエーションって何かあるかいな?
山ガールだけど山で出会った変なおじさんの話、する
登山家ビッパこいや!
登山番組「運が良ければライチョウと出会えます」「ライチョウいますね!」「あ、ライチョウです…」
熊鈴付けている奴大杉。里熊と違って、山の熊は人間恐れているから余程出会いがしらか親子熊でもない限り襲って来ないわ。
【\(^o^)/オワタ】登山やキャンプでやってしまったこと…
「趣味は登山です!」←どんなイメージ?
スポンサーリンク
しかも、そのおしっこを敵に引っ付けた後も、ずっと敵は元気なままだし。