持っている人は教えてほしいんだが、エバニューのアルストのゴトク EBY253って
ドールの果物缶

マルハニチロのサバ缶

いなばのタイカレー缶

これらか同じサイズの空き缶の上に乗せても安定するかどうか教えてほしいです。
http://blog.livedoor.jp/tanisi_corp/archives/51847196.html
ここの下に書いてあるトランギアのアルストをドールの缶に入れて、ケイネン
160の五徳を使うのを真似しようと思うんだけど、持っている人は知っているとは
思うがケイネン160の五徳は収納性はいいんだけど、結構やわなもんでどうせなら
頑丈なEBY253が使えないかどうか検討したいので。
ドールの果物缶

マルハニチロのサバ缶

いなばのタイカレー缶

これらか同じサイズの空き缶の上に乗せても安定するかどうか教えてほしいです。
http://blog.livedoor.jp/tanisi_corp/archives/51847196.html
ここの下に書いてあるトランギアのアルストをドールの缶に入れて、ケイネン
160の五徳を使うのを真似しようと思うんだけど、持っている人は知っているとは
思うがケイネン160の五徳は収納性はいいんだけど、結構やわなもんでどうせなら
頑丈なEBY253が使えないかどうか検討したいので。
関連記事
俺は不器用でアルスト作れないから出来る人はすごいと思う。簡単な作り方とか教えてもらえませんか?
スポンサーリンク
204: 名無しさん 2017/12/01(金) 12:00:57.65 ID:RUdaKCA4
>>203
ゆうべ食ったタイカレーあるからやってみた、こういうことかな
内側の残ったフチに乗るけどギリギリって感じ、あと2mm小さい缶ならちょうど良さそう、一応何種類か水入れたクッカー載せたら安定はしたよ
ゆうべ食ったタイカレーあるからやってみた、こういうことかな
内側の残ったフチに乗るけどギリギリって感じ、あと2mm小さい缶ならちょうど良さそう、一応何種類か水入れたクッカー載せたら安定はしたよ
206: 名無しさん 2017/12/01(金) 14:46:01.34 ID:tJDsQfkh
>>204
ありがとうです。使えるなら買おうかと思います。
>あと2mm小さい缶ならちょうど良さそう。
紹介したサイトにも書いてありますが、ドールの缶は蓋がついているので容器として
使えるからです。
ありがとうです。使えるなら買おうかと思います。
>あと2mm小さい缶ならちょうど良さそう。
紹介したサイトにも書いてありますが、ドールの缶は蓋がついているので容器として
使えるからです。
207: 名無しさん 2017/12/01(金) 15:44:32.64 ID:c2XP1Pvh
>トランギアのアルストをドールの缶に入れて
ドールの缶にトランギアを入れるのはなぜなの?
ドールの缶にトランギアを入れるのはなぜなの?
216: 名無しさん 2017/12/02(土) 12:21:03.67 ID:a7zAWBal
>>207
蓋がついているから風防代わりと収納容器に使えるため
それらの説明は紹介したサイトに書いてあるよ。
蓋がついているから風防代わりと収納容器に使えるため
それらの説明は紹介したサイトに書いてあるよ。
217: 名無しさん 2017/12/02(土) 12:47:57.50 ID:lopcGwsd
なるほど、風防かぁ。
ほぼ面一に見えたからその発想はなかった・・・
てっきりケイネン五徳の為のかさ上げだけかと思って
それを使わないなら必要ないじゃんって思っちゃった・・・こりゃ失敬
ほぼ面一に見えたからその発想はなかった・・・
てっきりケイネン五徳の為のかさ上げだけかと思って
それを使わないなら必要ないじゃんって思っちゃった・・・こりゃ失敬
218: 名無しさん 2017/12/02(土) 14:28:15.10 ID:lfxVsH7B
普段アルストと固形をメインにしてるが、缶詰くらいの高さだとそよ風程度は防げてもちょっと吹かれると意味ないぞと言っておこう
219: 名無しさん 2017/12/02(土) 17:32:35.81 ID:6XBGn93p
風防にするなら鍋底を中心として火の出てる下限から鍋肌にかかる程度をガードできる高さが欲しいね。
最強を望むならアルポットのようにアルスト接地面から鍋の注ぎ口際までガードしたいところ。
最強を望むならアルポットのようにアルスト接地面から鍋の注ぎ口際までガードしたいところ。
220: 名無しさん 2017/12/02(土) 20:22:00.29 ID:txGyn6pz
>>218
>>219
あくまで簡易だと思うよ。普通の風防を買う方がいいのは当たり前だし。
こだわるとキリが無い。
>>219
あくまで簡易だと思うよ。普通の風防を買う方がいいのは当たり前だし。
こだわるとキリが無い。
222: 名無しさん 2017/12/02(土) 21:40:02.96 ID:lopcGwsd
個人的にもう一つ?だったのは
トランギアにハードケースは必要なのかなって思った
布巾着みたいなソフトケースってなら入れたくなるのはわかるけど
缶に納めるってのがちょっと?ってね
まあ、個人的な感覚なので気を悪くしないで聞き流してくれ、申し訳ない。
トランギアにハードケースは必要なのかなって思った
布巾着みたいなソフトケースってなら入れたくなるのはわかるけど
缶に納めるってのがちょっと?ってね
まあ、個人的な感覚なので気を悪くしないで聞き流してくれ、申し訳ない。
223: 名無しさん 2017/12/02(土) 21:59:43.96 ID:6XBGn93p
ブログを読むとドールの缶は缶コケネンにつく五徳の土台みたいだけどね。
どうせならトランギアアルストに直接コケネン五徳が乗るような加工をした方が軽量だし合理的な気はするね。
どうせならトランギアアルストに直接コケネン五徳が乗るような加工をした方が軽量だし合理的な気はするね。
225: 名無しさん 2017/12/03(日) 10:55:58.84 ID:/KWlOMQQ
>>223
>トランギアアルストに直接コケネン五徳が乗るような加工
言うは易し じゃああんたが作ってみなよ。
>トランギアアルストに直接コケネン五徳が乗るような加工
言うは易し じゃああんたが作ってみなよ。
227: 名無しさん 2017/12/03(日) 15:35:04.70 ID:QGgPH8Hq
>>225
鼻息荒いなぁ。
件のコケネン五徳自体は一枚板切った曲げたで作ってあるから
トランギアに乗せる程度ならアールを内側に曲げればできるでしょ。
なんならトランギアの側面にある突起に、五徳についてる
缶の縁つかむところをあわせたって安定すると思うよ。
自前で作ったアルスト五徳は48のこれとか
百均品で作ったこれとか
ストームクッカー真似たこれとか。
鼻息荒いなぁ。
件のコケネン五徳自体は一枚板切った曲げたで作ってあるから
トランギアに乗せる程度ならアールを内側に曲げればできるでしょ。
なんならトランギアの側面にある突起に、五徳についてる
缶の縁つかむところをあわせたって安定すると思うよ。
自前で作ったアルスト五徳は48のこれとか
百均品で作ったこれとか
ストームクッカー真似たこれとか。
231: 名無しさん 2017/12/03(日) 19:19:03.39 ID:7PhvGh9h
みんな結構自作してるんね、ちゃんと風防で囲うと輻射熱があるのか早く沸くよね
自分はユニフレームとステンレスの使ってるけど風防の素材で熱量も変わってくるもんかしら
自分はユニフレームとステンレスの使ってるけど風防の素材で熱量も変わってくるもんかしら
注目記事 (*゚∀゚)http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1506521160/
子供の頃親に山登りばかり連れて行かれて凄く嫌だった (´・ω・`)
山で飲むのが好きな人、全員集合!
すごく基本的な質問なんですが、1センチサイズが大きい靴ってどうなんでしょうか?
装備の少ない人って、着替えやニオイエチケットに無頓着…たいてい下山時にツーンと臭くて超迷惑。あれでマジでバスとか公共の乗り物に乗るのか?
予算15万で登山に使えるカメラ買うってなったら何買うか教えてくれ
日帰りでも夏なら3Lの水、水場のない泊まり想定で4Lはないと不安なんやが…
鹿肉でジャーキー作るンゴwwwwwwwwwwwww
プロ登山家が2時間22分で登った山がやばすぎるwwwwwwwwwwwwwwwww
ストクルのサイズって少し小さめ? 174-68kgでMは着れるけど冬場無理な感じで胴回りがぴったりすぎた。Lだと特に袖がデカイ感じで。
北アルプスの中で歩きやすさ一番は、爺ヶ岳の”柏原新道”か唐松岳の”八方尾根”ルートになるんかな
【山岳クイズ】 久しぶりに問題です。この山はどこでしょう?
無駄にカッコ良すぎる日本百名山の「山名」ランキング! 2位剱岳 1位はもちろん…
ミレーの網トランクスはお薦め!ただ、履いているすがたを鏡で見ると絶望的に変人にみえるw
この登山ビデオレターよりゾッとするコピペあんの?
ダウンはどのくらい乾燥機にかけてる? 適度ってどのくらいなのか…
スポンサーリンク