最近ひどくレベルの低い登山者が多い件について 岳沢小屋のブログ風薫る5月、下界は春~初夏の陽気でも、穂高にはまだまだ残雪豊富な雪山登山のシーズンです。今日、日曜の朝も7時過ぎからミゾレ交じりの雨が降りだしました。
そんな5月の穂高・岳沢には時としてとんでもない登山者が来たりします。
一番多いのが、夏と同じく重太郎新道を登り、普通に吊尾根を通って穂高へ行けると思っている人たち。このブログでも散々書いておりますが、この時期に前穂に登るもっとも一般的なルートは「奥明神沢」を経由するもの。ただし、登山地図などにはルートとして記載されていません。重太郎新道~吊尾根は雪壁の登下降や急な雪渓のトラバースが連続し、極めて難易度の高いルートとなり、たとえ雪山装備を持っていても通行は容易ではありません。
雪山に登らない人であれば、「そうなんだ…」と思うのもわかりますが、雪の穂高に登ろうとするならそれくらいの事前情報収集をしてくるのは当たり前のこと。いまや、ヤマレコを中心にちょっと検索すれば、そんな登山レポートがたくさん出てくる時代に、それすらしないで穂高に登ろうと来る人たちの多いこと。
(つづきはこちら)
yarigatake.co.jp/dakesawa/blog/…
スポンサーリンク
めっちゃ共感
よう会うのが日帰りで
地図すら持参してへん
ろくに位置確認しない
すれ違う登山者だけに聞いてる節
それでよう登れるわなて思う
逆に怖ないんかなて
ウチはチキンやから
いちいち地図確認するし
位置確認もめっちゃするわ
泊まりなら尚更
備えあれば憂いなしやで
よう会うのが日帰りで
地図すら持参してへん
ろくに位置確認しない
すれ違う登山者だけに聞いてる節
それでよう登れるわなて思う
逆に怖ないんかなて
ウチはチキンやから
いちいち地図確認するし
位置確認もめっちゃするわ
泊まりなら尚更
備えあれば憂いなしやで
松本山雅の試合アルウィンで見てたら山岳救助ヘリが松本空港から飛ぶもんだから何かと持ったらコレかよ。まだ冬山だぞ。
ひどいなw
山が舐められすぎてるね。
山が舐められすぎてるね。
確かに無知だったり、事前に調べず無茶をする登山者もかなり問題だけど、山小屋の高圧的な態度、上目線もどうかと思う。レベルが低い登山者って何様なんだろう。分からないなら、説教ではなく丁寧に優しく教えたりとはできないのか?登山者は登山を楽しみに来ているのに。
怪我したとかの場合を除いて、救助費用とペナルティ請求くらいはしてもいいなあ。あと、レベル設定と登山経験を示すスタンプラリーとかいいかもしれない。「この山は3級以上のスタンプが5個以上でないと単独では登山不可」とか、「3級以上の経験者同行の場合は5級同伴1名まで」とか
山をなんだと思ってるのか?動けなくなったら救助を呼べばいいのか?ヘリだって全天候で飛べるわけないし、救助は命がけで行う。山は浅はかな考えのやつが入る場所ではない。
え、、これは…ヒドイ…。
お粗末すぎる登山者…。
お粗末すぎる登山者…。
山はなめたら死ぬぞ、特に冬・・・
ホントに自分も気をつけないとなー
雪山はそんなに優しくも甘くもない、個々のレベルに合った登山を心がけないと周りの人たちに多大なる迷惑。でも気が付いてないだろうな自分がやらかしている無謀すぎる行動を。
これは酷い。元々岳沢小屋方面は穂高のメインストリートではないため本格的に登山やっている人しか行かないと思っていたが,そういう人たちのレベルが下がったとしたら遭難も増えるわけだな。
注目記事 (*゚∀゚)
キャラバンC1-02sは、同じ価格帯のトレッキングシューズの中ではソールは硬いと感じるけど これ以上硬いシューズあったかな?
【登山靴選び】 「一切先入観を持たないで虚心になって履き比べる」ことを強く推奨する。
地震や災害時に役に立つアウトドア用品や知識を教えてください!
下界での挨拶と違って山では挨拶を交わすことによって、お互いに不審者でないことを示す意味もあるわな
俺が山で3年間自給自足した話
【 /^o^\フッジッサーン】本栖湖畔から富士山の写真撮ってきたったwwwwwwwwwwwwwww
毒ヘビの毒の強さが…ヤマカガシ>マムシ>ハブという事実 (;゜Д゜)
【登山】写真ってのは後で見て記憶をロードすんのに必要なもんなんだよ
【ビビィサック】BDのビビィとかちょっと興味があるからあれで一泊してみたい…どんな感じかなあ
MSRのFreelite1てどうですか? ダブルウォールの自立式で1kgなので気になってます。
”amazonベーシック”から出している55L、75Lザック…日本向けではなさそうだけど、とにかく安いね
【スカルパ】ミラージュ愛用中。冬靴以外でもセミワンタッチがつけられるから汎用性が高いよな。残雪期...
シャミース、クリマプラス、マフラー・・・ いつも普通の洗濯用洗剤と柔軟剤で洗濯してたんだけど間違ってたかな?
BRS3000T買って使ってみるとそんな悪いところがないんだよな…しいて言えば燃焼音がうるさいくらいかな
【燧ヶ岳】「夏が来れば思い出す」と言われても一度も行ったことがない…だから思い出せるように今年は尾瀬に行く。
【中辺路編】熊野古道を歩いて来た ( ̄ω ̄)
スポンサーリンク