1: 名無しさん 2018/05/22(火) 18:58:46.71 ID:tVN74lE70● BE:652548497-2BP(2000)
登山家の栗城史多さんが21日朝、エベレスト下山中に遺体で発見された。8度目の挑戦に応援の声が相次いでいたが、悲劇の結果となってしまった。
栗城さんの訃報には数々の悲しみの声が寄せられたが、一方で批判的な意見も寄せられている。
■「まっすぐな生き方」に共感
「冒険の共有」としてインターネットで登山の様子を配信していた栗城さん。何度失敗しても目標に対して一生懸命に取り組む姿が共感を呼び、多くの人から「勇気をもらえた」「私も頑張りたい」など、栗城さんに勇気づけられたとのコメントが寄せられていた。
栗城さんといえば、2012年には「無酸素単独」でエベレスト西稜からの登頂中、手の指9本の大部分を失ったことも有名だ。賛否両論が相次いだものの、それでもなお前向きに登山と向き合う姿が、さらなる応援の声を呼んだのは間違いない。
訃報を受け、ネット上では「まっすぐな生き方、背中を押される言葉、本当にありがとうございました。私も、がんばります」「栗城さん、あなたのいつでも挑戦し続けるマインドにいつもいつもいつもいつも支えられていました。 本当にお疲れ様でした!! 挑戦し続ける大切さ、厳しさ、楽しさを教えてくれて本当にありがとう!」と栗城さんに感謝を伝える声が数多く見受けられた。
■「美談にしてはいけない」栗城さんの「チャレンジ」は多くの人から共感を呼び、スポンサーからのバックアップも受けていた。登山がある種のショービジネスと化していた部分はあるだろう。人々の期待が高まるにつれ、栗城さんに多大なプレッシャーがかかっていたのではないかの懸念する声もある。
先述の無謀ともいえるルート選択や、栗城さんの死去を「美談」かのように扱う風潮に疑問を呈する声も見受けられた。
汎世界@han_sekai
栗城史多さんの「挑戦」に勇気を貰ったと言っている人たちは、たぶん栗城さんの死までを含めてひとつの「勇気をくれるエンタメ」として消費したんだろうな。カイジの鉄骨渡りを鑑賞してるようなもの。
2018/05/21 20:59:27
duckhouse_jp@duckhouse_jp
栗城史多さん遭難死の一報を聞いて、結局そうなったか…と思い、彼をかわいそうに感じている。彼の「冒険」に忠告できる友人、仲間が周りにいなかったのか。冒険より「現実」を共有してもらいたかった。彼のことはあえて無関心でいたが、この訃報はショックだった。これを美談にしてはいけないと思う。
2018/05/22 00:52:24
nozo@yokonozo
死者に鞭打つなというけれど、だからといって美談にするのも違うぞ。栗城史多の件。感動「したい」人間にとって違うのだろうけど。
2018/05/21 20:58:33
能天気に冬山の富士山登った写真あげる「だけ」の本人にも激しい違和感あるぞオレは。
多くの人に勇気を与え、そして一方で物議を醸し続けた栗城さんの冒険。訃報に対して何を思うのかは個人の自由だが、失敗という現実を受け入れる必要があるのはたしかだろう。
https://sirabee.com/2018/05/22/20161635183/
【悲報】エベレストで死亡の栗城史多さん 「無謀を美談にしてはいけない」と批判の声
スポンサーリンク
9: 名無しさん 2018/05/22(火) 19:02:42.40 ID:zH6zjVYS0
挑戦と無謀を同じポケットに入れてはいけない。
栗城はもう一つ入れてしまった。
栗城はもう一つ入れてしまった。
191: 名無しさん 2018/05/22(火) 20:15:56.73 ID:Hi3GH2pR0
>>9
危険と困難の違いを認識すること
困難は自分の力でどうにかできるけど
危険はそうはいかない
その見極めが何より大切
ってアドベンチャーレース系の人が言ってたのを聞いたことあるんだけど
これを美談にしてる連中はまさにごっちゃにしてるんだよな
危険と困難の違いを認識すること
困難は自分の力でどうにかできるけど
危険はそうはいかない
その見極めが何より大切
ってアドベンチャーレース系の人が言ってたのを聞いたことあるんだけど
これを美談にしてる連中はまさにごっちゃにしてるんだよな
32: 名無しさん 2018/05/22(火) 19:14:05.04 ID:mQQHRfe20
分からんでもないが亡くなった直後くらいはそうやって惜しんでもいいだろうに
82: 名無しさん 2018/05/22(火) 19:34:45.26 ID:FLTMW5HJ0
下山家だって命がけなんだよな
冷やかしてバカにしてる奴らがいたから、こんな無謀な挑戦しちゃったのかもなり
冷やかしてバカにしてる奴らがいたから、こんな無謀な挑戦しちゃったのかもなり
94: 名無しさん 2018/05/22(火) 19:37:19.96 ID:G+JTjne40
こういうのをやるっていって金を集めて生活してたんだろ?
そら、いつかはこうなるさ・・・・
そら、いつかはこうなるさ・・・・
98: 名無しさん 2018/05/22(火) 19:39:03.75 ID:ccTHbwjZ0
>>94
同じテーマ、同じ挑戦で失敗し続けたら格好つかないから、
どんどん難度を上げるしかないもんね
同じテーマ、同じ挑戦で失敗し続けたら格好つかないから、
どんどん難度を上げるしかないもんね
124: 名無しさん 2018/05/22(火) 19:46:43.60 ID:mui99qCW0
勇気とはいったい何か
130: 名無しさん 2018/05/22(火) 19:48:41.75 ID:bEkn3WZV0
周りからみたら怠惰だっただろうが本人は真摯に取り組んでいた事なのだろうか?
結果や方法論はアレだが目標に向かって邁進できる精神を持っていた人物だったのかな、良く言えばだけど
ただ美談になる要素は全くないでしょ
感動する要素もないし、無事帰ってきたならエンターテイナー的な負の要素はあれど死んでしまったら何も残せないよ
強いて言うなら後世への訓戒という形なき碑
結果や方法論はアレだが目標に向かって邁進できる精神を持っていた人物だったのかな、良く言えばだけど
ただ美談になる要素は全くないでしょ
感動する要素もないし、無事帰ってきたならエンターテイナー的な負の要素はあれど死んでしまったら何も残せないよ
強いて言うなら後世への訓戒という形なき碑
137: 名無しさん 2018/05/22(火) 19:51:43.74 ID:G+JTjne40
>>130
ある程度限界は分かっていて、急に難易度が上がるっていう8000m手前で帰ってくる予定だったんだろう
で、その計画通りにしたのに、体調が悪くて死んじゃったんだろ
ある程度限界は分かっていて、急に難易度が上がるっていう8000m手前で帰ってくる予定だったんだろう
で、その計画通りにしたのに、体調が悪くて死んじゃったんだろ
133: 名無しさん 2018/05/22(火) 19:50:06.42 ID:4IY8bKwj0
ウーリー、キリアン、栗城
去年はこの三人が海外メディアで大きく取り上げられてた
海外のトップクラスの登山家と一緒に記事される日本人なんて栗城くらいしかいねえぞ
去年はこの三人が海外メディアで大きく取り上げられてた
海外のトップクラスの登山家と一緒に記事される日本人なんて栗城くらいしかいねえぞ
146: 名無しさん 2018/05/22(火) 19:57:33.22 ID:4IY8bKwj0
ウーリー、キリアン、栗城が紹介されてる海外の記事
http://www.alanarnette.com/blog/2017/04/08/everest-2017-busy-season-8000ers/
ウーリーは高速で山登るあいつ、登山家からも神格化されてる
キリアンはエベレストの最速登頂した鉄人
そいつらと一緒に紹介される栗城、しかも栗城だけ写真付き
こんな日本人他にいねえぞ
http://www.alanarnette.com/blog/2017/04/08/everest-2017-busy-season-8000ers/
ウーリーは高速で山登るあいつ、登山家からも神格化されてる
キリアンはエベレストの最速登頂した鉄人
そいつらと一緒に紹介される栗城、しかも栗城だけ写真付き
こんな日本人他にいねえぞ
149: 名無しさん 2018/05/22(火) 19:59:39.03 ID:PlMrEAcJ0
挑戦てのに違和感を感じる
挑戦てのはその過程も含めて挑戦するって事で その階段を全部吹っ飛ばしていきなり本番てのは挑戦とは言わない
ただの「参加」だと思う
挑戦てのはその過程も含めて挑戦するって事で その階段を全部吹っ飛ばしていきなり本番てのは挑戦とは言わない
ただの「参加」だと思う
150: 名無しさん 2018/05/22(火) 19:59:46.74 ID:4IY8bKwj0
海外では挑戦するだけで尊敬される
だから栗城は海外メディアでトップクラスの登山家たちと一緒に紹介されたりしている
こんな日本人は栗城だけ
だから栗城は海外メディアでトップクラスの登山家たちと一緒に紹介されたりしている
こんな日本人は栗城だけ
155: 名無しさん 2018/05/22(火) 20:01:43.15 ID:q2FAIOPW0
>>150
ハラキリー!グレート!な扱いだろw
ハラキリー!グレート!な扱いだろw
152: 名無しさん 2018/05/22(火) 20:00:49.18 ID:H6j/IeMl0
子供の学習要項としてはいいんじゃね
無謀と挑戦は違う事を学習する
無謀と挑戦は違う事を学習する
163: 名無しさん 2018/05/22(火) 20:04:06.40 ID:cMa+0fQX0
自殺実況となんら変わらん。
んで感動したとか言ってる人達も、ちょっと調べれば準備不足なのをわかりそうなのにそれを心配して助言すると批判扱いして重要な情報すら拒絶するよう促す始末。
どういう危険な場所に行こうとしてるのか本人は良く分かってるんだから周りから批判しないでって。
タチ悪いわ。
まぁ、他人の命の問題だから本当に死ぬとこまで想像出来ないんだろうね。
んで感動したとか言ってる人達も、ちょっと調べれば準備不足なのをわかりそうなのにそれを心配して助言すると批判扱いして重要な情報すら拒絶するよう促す始末。
どういう危険な場所に行こうとしてるのか本人は良く分かってるんだから周りから批判しないでって。
タチ悪いわ。
まぁ、他人の命の問題だから本当に死ぬとこまで想像出来ないんだろうね。
165: 名無しさん 2018/05/22(火) 20:04:37.19 ID:ONo99fLb0
チャレンジしない奴は何とでも言えるわな
201: 名無しさん 2018/05/22(火) 20:23:56.85 ID:qBjNvsZ40
否定という壁への挑戦
冒険の共有
冒険の共有
219: 名無しさん 2018/05/22(火) 20:30:48.24 ID:oFU4YMfk0
いいと思うけどね
なにもかも準備万端じゃないと開始できないって日本人の悪い癖じゃね
死んだのは残念だけどなにも行動できなかったよりはましなんじゃないかな
なにもかも準備万端じゃないと開始できないって日本人の悪い癖じゃね
死んだのは残念だけどなにも行動できなかったよりはましなんじゃないかな
224: 名無しさん 2018/05/22(火) 20:32:03.71 ID:kFuxabNF0
>>219
登山は何もかも準備万端じゃないと死ぬんですが
実際死んだし
登山は何もかも準備万端じゃないと死ぬんですが
実際死んだし
236: 名無しさん 2018/05/22(火) 20:37:50.90 ID:oEPeH9Ny0
誰もが無謀だと言うの簡単だよ
生か死かの挑戦なんて誰にでも出来ることじゃない
俺は彼を批判できない
生か死かの挑戦なんて誰にでも出来ることじゃない
俺は彼を批判できない
239: 名無しさん 2018/05/22(火) 20:41:20.44 ID:ysQnAbqT0
無免許がブレーキとアクセルが壊れた軽自動車に乗って大通りの交差点の赤信号へ突っ込むようなものだろ
何故風邪引いて具合悪いのにウロウロしたんだ..
何故風邪引いて具合悪いのにウロウロしたんだ..
267: 名無しさん 2018/05/22(火) 21:03:57.20 ID:kj/LRaf+0
>>239
生放送の為だろうなあ
金の為とはいえ命をかける程の事かなとは思う
生放送の為だろうなあ
金の為とはいえ命をかける程の事かなとは思う
233: 名無しさん 2018/05/22(火) 20:37:07.08 ID:ltzsLUih0
エレベルトに登頂するって本当に凄く難しいんだね
注目記事 (*゚∀゚)http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1526983126/
【悲報】ワイ登山者、遂にヒグマと鬼ごっこをしてしまう…
30lくらいにギッシリ詰めて10kgの荷物背負うのと、大型ザックで10kg背負うのとでは疲労とか歩行とかいろいろ楽だよ
【デジカメ】決めた!RX100M5にする…昔から、カールツアイスという横文字に弱いw
ろくろく履いてないトレッキングシューズの靴底が加水分解で剥がれた…
都内住みの最初から現在まで無所属・単独行の俺氏が『東京起点沢登りルート120』を参考に沢登りした感想をつらつらと書く
登山口でオオスズメバチ見掛けると高確率で登山道でもオオスズメバチがうろちょろしてる…
初めて燻製つくったったwwwwwwwwwwwwwww
ダウンシュラフ保管するときストレージバッグとか使ってる?
日帰りハイクと、時々ノートPCを入れての街移動にアークのブライズ25を考えてるんだけど…
OD缶用の保温カバーみたいのって使う?
モンベル傘5000円もすんのかよー。タケー…
メンバーに遅い人がいると、置いて行くわけにいかないから付き合ってると登頂できないなんてこともある…
7000万円もらえるけど三毛別羆事件のあった当日の村に飛ばされる
「そこに山があるからだ」の人の末路…
都内住みの最初から現在まで無所属・単独行の俺氏が『東京起点沢登りルート120』を参考に沢登りした感想...
フェス用にストームクルーザーとトレントフライヤーで迷っています。ピットジップがあるのでトレントフライヤーにしようと思っていたのですが…
スポンサーリンク
正論正論セイロンティー