1: 名無しさん 2018/06/01(金) 19:18:24.85 ID:CAP_USER9
2018年6月1日 16時37分
2017年度に長野県外から同県内に移住した人は1427人に達したことが、市町村の窓口アンケートでわかった。
県が「田舎暮らし『楽園信州』推進協議会」の年次総会で報告した。年間移住者は約10年前と比べて3~4倍に増加。子育て世代の田舎暮らし志向が強まる中で、県や市町村などの移住促進策が奏功したとみられる。
移住者を年代別でみると、子育て世代の20代(30・8%)や30代(24・8%)、40代(15・0%)が全体の7割を占めた。県楽園信州・移住推進室は、待機児童が少ないなど都会よりも子育て環境が良いことが、移住を後押ししたとみている。県外出身者が移り住む「Iターン」が67・1%で、故郷に戻る「Uターン」の32・9%を大きく上回っているのも特徴だ。実際の移住者は、統計より多いとみられる。
長野県は17年、移住を支援するNPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京)の来場者調査と情報誌「田舎暮らしの本」(宝島社)の読者アンケートで、移住を希望する都道府県の1位になった。
移住者の多くは自然環境を魅力に挙げ、特に子育て世代の間では里山などで子どもを遊ばせる自然保育が注目されている。
伊那市の女性(43)は2年前、千葉県成田市から家族で移住した。5歳の長女を屋外活動に重点を置く保育施設「山の遊び舎はらぺこ」に通わせる。同市などで保育士として働いていた女性は「娘の体が強くなったと思います」と満足そうだ。
軽井沢町の保育施設「森のようちえんぴっぴ」では、今年入園した2歳児7人のうち5人が移住者の子どもだった。代表で県教育委員を務める中沢真弓さん(69)は「自分の生活や子育てを大切にするため移住する若い人が増えていると感じます」と話す。
県は「信州やまほいく認定制度」を設け、自然保育に取り組む「はらぺこ」や「ぴっぴ」のような認可外保育施設を独自に支援している。今後の取り組みについて同室は「従来の手法で移住者を増やすには限界がある」とし、「すぐに移住しなくても県内で地域おこしなどにかかわる『つながり人口』も増やしていきたい」としている。
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20180601-OYT1T50083.html
【移住】長野移住、10年で3~4倍に…子育て世代7割
スポンサーリンク
18: 名無しさん 2018/06/01(金) 19:36:48.03 ID:nk+pL0ul0
県民だけど、そんなに住みやすいか?
関連記事
21: 名無しさん 2018/06/01(金) 19:38:12.01 ID:gJmZBYyJ0
>>18
パッと見、住みやすそうには見えるぞ
パッと見、住みやすそうには見えるぞ
23: 名無しさん 2018/06/01(金) 19:42:08.20 ID:nk+pL0ul0
>>21
どこがだ?
夏は暑いし、冬は寒いし坂ばかりだし海から遠いから海産物の鮮度は悪いし
どこがだ?
夏は暑いし、冬は寒いし坂ばかりだし海から遠いから海産物の鮮度は悪いし
25: 名無しさん 2018/06/01(金) 19:45:43.26 ID:gJmZBYyJ0
>>23
手ごろな古い民家とか、山に囲まれた自然とかかな
夏は暑く、冬は寒いってトコは大変そうだな…
沖縄よりは十分魅力的に見えたんだが、隣の芝生はなんとやらか…
手ごろな古い民家とか、山に囲まれた自然とかかな
夏は暑く、冬は寒いってトコは大変そうだな…
沖縄よりは十分魅力的に見えたんだが、隣の芝生はなんとやらか…
81: 名無しさん 2018/06/01(金) 20:04:39.65 ID:NdsRJdFQ0
>>18
首都圏はもっと暑いw
首都圏はもっと暑いw
576: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:38:35.59 ID:WSBbrg+f0
>>18
他県転々として最近松本に帰ってきたけど住みやすいと思った
空気乾いてるから風にあたるだけでもすごい気持ちがいい
他県転々として最近松本に帰ってきたけど住みやすいと思った
空気乾いてるから風にあたるだけでもすごい気持ちがいい
602: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:44:09.27 ID:r+myf3wm0
>>576
あー空気の乾きは確かに思う
高速バスとかで太平洋側に行って降りた時にまず思うのが空気がすごい湿ってるなあと思う
あー空気の乾きは確かに思う
高速バスとかで太平洋側に行って降りた時にまず思うのが空気がすごい湿ってるなあと思う
953: 名無しさん 2018/06/01(金) 23:54:42.65 ID:yaRLqIuI0
>>18
海沿いに住んでるけど毎年台風の被害あるからな
潮風で住宅も痛む じめじめ高湿度
長野は台風来ててもほぼ無風だし晴れの日も多いし気候的に裏山
海沿いに住んでるけど毎年台風の被害あるからな
潮風で住宅も痛む じめじめ高湿度
長野は台風来ててもほぼ無風だし晴れの日も多いし気候的に裏山
79: 名無しさん 2018/06/01(金) 20:04:13.86 ID:PaUmkAb20
このまま移住者を増やしていけば、
そっちが主流派になって、田舎の面倒な人間関係とか無くなるかもしれんな
そっちが主流派になって、田舎の面倒な人間関係とか無くなるかもしれんな
112: 名無しさん 2018/06/01(金) 20:15:28.84 ID:4CTCp1JA0
県民だがそんなに魅力無いと思うぞ、山好きなら別だが
移住増加の中の地域おこし協力隊の比率を算出してみればおもしろいかも
移住増加の中の地域おこし協力隊の比率を算出してみればおもしろいかも
132: 名無しさん 2018/06/01(金) 20:23:06.91 ID:PumZPEtO0
豪雪と地震なイメージあるけどそんないいとこなんかね
841: 名無しさん 2018/06/01(金) 23:30:25.81 ID:VZZwQ/y30
>>132
豪雪は新潟県との県境に近い北信くらいだよ
諏訪湖の御神渡りは昼夜の寒暖差が大きく
晴天率が高く雪が少ないことができる条件
豪雪は新潟県との県境に近い北信くらいだよ
諏訪湖の御神渡りは昼夜の寒暖差が大きく
晴天率が高く雪が少ないことができる条件
135: 名無しさん 2018/06/01(金) 20:23:58.86 ID:WjrQV3vW0
仕事が無いのに
どうやって移住するの?
どうやって移住するの?
140: 名無しさん 2018/06/01(金) 20:26:07.48 ID:NdsRJdFQ0
>>135
それな
仕事ないから諦めたわ
それな
仕事ないから諦めたわ
266: 名無しさん 2018/06/01(金) 21:09:43.27 ID:PbHOsLTg0
バイク好き
登山好き
スキー好きにはいいかもしらん
登山好き
スキー好きにはいいかもしらん
311: 名無しさん 2018/06/01(金) 21:22:03.84 ID:wcqOIi7V0
フリーランスのカメラマンしてる友人も最近移住したな
頻繁に都内に仕事してきてるから不便じゃないの?と思うけど
頻繁に都内に仕事してきてるから不便じゃないの?と思うけど
328: 名無しさん 2018/06/01(金) 21:26:28.13 ID:rjjzkCLC0
長野県て海水浴はどこへ行くんだろ
334: 名無しさん 2018/06/01(金) 21:28:05.01 ID:MFBHs8V30
375: 名無しさん 2018/06/01(金) 21:42:18.48 ID:FAFjz7+t0
>>334
コラ!
コラ!
361: 名無しさん 2018/06/01(金) 21:39:20.96 ID:QFtzvlCd0
新しく入る人が多いから、新しいコミュニティが別に出来ていて、だから移住のハードルが低いんだよ。でこう言ったありがたい現象になっとる。
366: 名無しさん 2018/06/01(金) 21:40:27.53 ID:aFBa0IKL0
>>361
おされ雑貨かふぇーで自家製パンとか無添加メシ食ってそう
おされ雑貨かふぇーで自家製パンとか無添加メシ食ってそう
377: 名無しさん 2018/06/01(金) 21:42:42.01 ID:QFtzvlCd0
>>366
そう言う店も増えたよ。ハルさんの古カフェ巡りにも茅野が出ただよ。オサレだでよ。
そう言う店も増えたよ。ハルさんの古カフェ巡りにも茅野が出ただよ。オサレだでよ。
415: 名無しさん 2018/06/01(金) 21:53:04.11 ID:BKeHst7W0
長野県南部に数年住んだけど冬場の光熱費が半端なかったわ
オール電化の借り上げマンションだったからかもしれないけど
でもエアコンとか電気だけじゃ寒すぎて結局石油ファンヒーター使ってた
それでも冬の電気代月4万とかしてたな
あと雪はそんなに振らないけど年2、3回積もるくらい降って
雪かきしなくちゃなのが大変だった
夏は意外に暑い
でも夜中になると真夏でもやっぱり少し涼しい
戸建ての人たちは薪ストーブ持ってる家が多かったな
週末は薪割りしてるサラリーマンもいた
オール電化の借り上げマンションだったからかもしれないけど
でもエアコンとか電気だけじゃ寒すぎて結局石油ファンヒーター使ってた
それでも冬の電気代月4万とかしてたな
あと雪はそんなに振らないけど年2、3回積もるくらい降って
雪かきしなくちゃなのが大変だった
夏は意外に暑い
でも夜中になると真夏でもやっぱり少し涼しい
戸建ての人たちは薪ストーブ持ってる家が多かったな
週末は薪割りしてるサラリーマンもいた
439: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:00:37.19 ID:geBq3cLG0
>>415
長野の住宅って寒冷地のくせに寒冷地仕様じゃないんだよね
長野の住宅って寒冷地のくせに寒冷地仕様じゃないんだよね
448: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:03:29.42 ID:FAFjz7+t0
>>415
薪は高いよ
林業関係者にコネでもないと高い
薪ストーブはお金持のもの
灯油も高い
ガスはもっと高い
電気が1番安定してるし都会と変わらん
薪は高いよ
林業関係者にコネでもないと高い
薪ストーブはお金持のもの
灯油も高い
ガスはもっと高い
電気が1番安定してるし都会と変わらん
452: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:04:36.96 ID:TUvKjSv+0
>>448
ガスって高いの?知らなかった。
ガスって高いの?知らなかった。
457: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:06:52.33 ID:wlheSHI10
>>452
プロパンだから都市ガスと比べたら高いよ
屋外タンクの灯油のストーブが一番安くて暖かい
プロパンだから都市ガスと比べたら高いよ
屋外タンクの灯油のストーブが一番安くて暖かい
550: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:32:51.54 ID:L+Em4Dj60
20年以上前から長野に移住しようと思っていて、いまだに移住してない。
冬のこと考えると躊躇しちゃうんだよな。
冬のこと考えると躊躇しちゃうんだよな。
560: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:34:53.46 ID:DmeBUVyk0
>>550
寒いからこその喜びもあるんよw
温泉が自宅に引ける地域もあるし
春の喜びが、ぱない!
寒いからこその喜びもあるんよw
温泉が自宅に引ける地域もあるし
春の喜びが、ぱない!
595: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:43:06.42 ID:pWsiY1zj0
山登りしたくて安曇野にiターンしてきたが麓で見てるだけで満足して実際登らなくなったなw気に入った風景の場所に家建てちゃったし意外と雪も降らない。
この辺は一次から三次まで産業のバランスが取れてるから比較的仕事に困らないよ。
わさびもVAIOパソコンも安曇野名産だ。
以前はaiboも作ってたんだが。
この辺は一次から三次まで産業のバランスが取れてるから比較的仕事に困らないよ。
わさびもVAIOパソコンも安曇野名産だ。
以前はaiboも作ってたんだが。
安曇野市(あづみのし)は、長野県中部(中信地方)の市。人口は約10万人で長野県内6位。
603: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:44:21.94 ID:jb2QBILD0
>>595
ええな
ええな
612: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:46:13.00 ID:GBwyoOLo0
長野の遠くを見たら黒い山でぐるりと囲われているのは
ちょっと不気味だよな
あれは精神衛生にあまりよくないと思った
好きになればなんでもないんだろうけど
簡単に海や水平線が見えるのが普通だと思ってるとちょっと息苦しい
ちょっと不気味だよな
あれは精神衛生にあまりよくないと思った
好きになればなんでもないんだろうけど
簡単に海や水平線が見えるのが普通だと思ってるとちょっと息苦しい
634: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:51:06.85 ID:RzpTQ9fI0
648: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:54:36.76 ID:GBwyoOLo0
>>634
近距離ビルも確かにうんざりする
でも東京はちょっと足伸ばせば海あるじゃん?
長野は長野にいるかぎりあのぐるり山がどこにいても目に付くw
近距離ビルも確かにうんざりする
でも東京はちょっと足伸ばせば海あるじゃん?
長野は長野にいるかぎりあのぐるり山がどこにいても目に付くw
626: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:49:45.39 ID:jb2QBILD0
千曲、佐久あたりは謎地域な感じでいい
安曇野も落ち着いてていい
諏訪は人の繋がり強そうでちょっと
南信は東海地方みたいで嫌
長野市も良さそう
安曇野も落ち着いてていい
諏訪は人の繋がり強そうでちょっと
南信は東海地方みたいで嫌
長野市も良さそう
635: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:51:17.36 ID:gEVXNZxy0
長野って真面目な人多いイメージ
658: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:56:22.47 ID:ThKerkfV0
>>635
小平奈緒とかすげー長野の人っぽい
小平奈緒とかすげー長野の人っぽい
644: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:53:39.54 ID:Z36lXgd30
なぜか南信だけ孤立してる
チェーン店も諏訪どまり
いっそ愛知県に取り込んで惜しい
チェーン店も諏訪どまり
いっそ愛知県に取り込んで惜しい
666: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:57:27.07 ID:JcoCQ65A0
>>644
リニアが来るまでもうちょっと待ってろ
リニアが来るまでもうちょっと待ってろ
675: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:59:45.18 ID:ThKerkfV0
>>644
いうほど愛知とつながりねーだろ
いうほど愛知とつながりねーだろ
651: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:55:02.80 ID:AymTfcOL0
660: 名無しさん 2018/06/01(金) 22:56:37.25 ID:jb2QBILD0
>>651
白馬は観光地だからちょっとね
かといって小谷は田舎過ぎるし。
大町とか安曇野がいいわ
白馬は観光地だからちょっとね
かといって小谷は田舎過ぎるし。
大町とか安曇野がいいわ
白馬村(はくばむら)は、長野県の北西部に位置する北安曇郡の村である。北アルプスの麓にあり、夏は登山、冬はスキーの観光客が訪れ、避暑地として知られる。単体のスキー場としては国内最大規模の八方尾根スキー場があり、長野オリンピックの会場にもなった。
711: 名無しさん 2018/06/01(金) 23:05:01.86 ID:geBq3cLG0
>>651
長野生まれだとどこ出身でもそのくらいはあるって言うと思う
長野生まれだとどこ出身でもそのくらいはあるって言うと思う
748: 名無しさん 2018/06/01(金) 23:12:57.76 ID:NnUPDXDl0
長野が暑いと言っても、朝夕は涼しいだろ。
東京は熱帯夜。
東京は熱帯夜。
837: 名無しさん 2018/06/01(金) 23:29:34.52 ID:geBq3cLG0
>>748
涼しい?寒いまであるぞ
涼しい?寒いまであるぞ
845: 名無しさん 2018/06/01(金) 23:30:53.97 ID:NnUPDXDl0
>>837
だから温泉がいいんだよな
だから温泉がいいんだよな
783: 名無しさん 2018/06/01(金) 23:20:10.46 ID:zMGQcR5c0
満員電車に乗らなくてもいいというだけで田舎には価値がある
794: 名無しさん 2018/06/01(金) 23:21:49.34 ID:FQYThNXP0
長野のド田舎だけど星はすごく綺麗
864: 名無しさん 2018/06/01(金) 23:34:43.77 ID:p3ORly2C0
長野市に30年済んでいるけど、
地震はせいぜい震度4、雪も各地で大雪になっても
市内は最高30~50cm程度。
大地震+大雪なんてのは県境だよ。
地震はせいぜい震度4、雪も各地で大雪になっても
市内は最高30~50cm程度。
大地震+大雪なんてのは県境だよ。
873: 名無しさん 2018/06/01(金) 23:36:14.13 ID:FQYThNXP0
>>864
北部とかかなり山沿いの地域じゃなければ雪はそんなでもないよね
北部とかかなり山沿いの地域じゃなければ雪はそんなでもないよね
946: 名無しさん 2018/06/01(金) 23:53:28.67 ID:p3ORly2C0
>>873
雪の季節に天気図の雨雲の動きを見ていると、
雪の降る境界と長野県の県境が一致していておもしろい。
つまり、雪の降らない地域の形が長野県の形になっている。
高い山が壁になっているみたいに。
雪の季節に天気図の雨雲の動きを見ていると、
雪の降る境界と長野県の県境が一致していておもしろい。
つまり、雪の降らない地域の形が長野県の形になっている。
高い山が壁になっているみたいに。
993: 名無しさん 2018/06/02(土) 00:01:59.98 ID:g+qClOyo0
子育て世代といっても、子がでかくなるとまともな高等教育機関がないって気がついて、都市に戻っちゃうんだろう
どこまでを子育てとみるかだよな
どこまでを子育てとみるかだよな
注目記事 (*゚∀゚)http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527848304/
![]()
オニドームの土間部の有効活用法を考えたい。 なんか旨い使い方してる諸氏は居ないだろうか。
日本列島に過去100万年以内に実在した、富士山を越える山の標高ランキングを発表するwwwwwwwww...
【高山病】どうしても改善しないときは、山登りをあきらめずにダイアモックスに頼るのがいいと思うよ。
ナイトハイクする場合の目的って何? 夜景? 単に暗い登山道を歩くだけ? 星空?
モンベルのアルパインフライパン買おうかと思ってるけど、おすすめのフライパンあったら教えてください。
お前ら自分の山行管理とかやってる?毎回ノート取ったりとか。
山小屋には経営努力を望むが、安くしてほしいだけの乞食根性の輩には同意出来んね
ズボンの横に大きなポケットついてるんだけど、あんなところ何いれるんだろ?物入れたら歩きづらいわ…
登山中、歩く速度が違い過ぎるとどっちも苦痛だろ…
イタチとオコジョの違いがわからないけどそれっぽいのは夏の西穂の丸山あたりで見たなぁ
【沢登り】ソロでやってる人いる? 周りにやる人いないし山岳会に入るのも嫌なので、今年こそは挑戦しよ...
山は確かに逃げないんだがその山に挑める機会は有限なんだよな
【山や渓谷での霊体験】四阿山に登った時、山頂で出会った老夫婦…
クロノスドームでは登山用途として不足なのでしょうか?
【山の怖い話】登山記録用のスケッチブックに書き込んであった自分の遺書…
スポンサーリンク
車必須なのは仕方ない
テレビCMやラジオCMはパチか車、自然大好きゆるふわ系ばかりで不安になる