todd-diemer-695630-unsplash


545: 名無しさん 2012/11/06(火) 00:26:28.75
気温0度くらいの時メスティンでご飯炊きたいんですがストーブの火力や時間教えて下さい

no title

546: 名無しさん 2012/11/06(火) 11:47:43.11
>>545
真夏気温30度秋15度で考えて炊きますか?

いつも通りに炊けばおk
とうぜん音匂い煙の色みとけば問題ありません

547: 名無しさん 2012/11/06(火) 14:00:33.71
>>546
気温高いときは上手くできたんですけど、この前雪で風あるとき炊いたら半生だったんです
気持ち強火でやってみたんですけど失敗でした
また行ってやってみます



スポンサーリンク
548: 名無しさん 2012/11/06(火) 14:33:36.13
>>547
メスティン
1 音を聴く、炊けてくるとフツフツからチリチリに
2 割り箸で蓋をふれるとぐつぐつの振動あるうちはまだ炊けると振動なくなる
3 なれると匂いだけでちょっとこげっぽくなったら火からおろす
4 煙が白から青:これはちょと難しい
基本は火かげん変えずに時間を伸ばして123で判断を

551: 名無しさん 2012/11/06(火) 22:38:11.81
>>548
ありがとうございます
失敗の原因は時間が短かった事みたいです

554: 名無しさん 2012/12/23(日) 02:56:47.32
>>547
バーナーに風防ある?無いなら購入した方がいい。
バーナーの敵は気温よりも風。

それと548が言ってるけど野外のご飯炊きは時間じゃなく臭いと音が重要だよ。
時間が長いと思っても臭いと音で炊き上がりを判断した方が失敗が少ない。
途中でふた開けて底をえぐるようにしっかり中身をかき混ぜるのもコツ。(自分は沸騰直前の一回だけかき混ぜる)

あと火力が強すぎると炊き上がる前に水気ばかり抜けて焦げ付きやすくなるから加減した方がいい。
寒いときは特に水温の上がりが悪いのに湯気で水分が逃げやすいからそれも計算に入れて水を増やす。

もし半生で炊き上がったとしてもそこから更に水(できればお湯)を足して
混ぜながら火にかければ何とか食べられるご飯になるよ。

563: 名無しさん 2013/02/04(月) 00:56:23.93
焦がすのがいやならフッ素加工のコッヘル使えばいいじゃない

564: 名無しさん 2013/05/21(火) 11:37:52.47
フッ素加工でも焦げるときは焦げる
掃除が楽なだけ
何度も焦がすと掃除もしにくくなる

565: 名無しさん 2013/05/23(木) 06:24:11.35
焦げ問題の8割は洗うのが面倒になること。
洗いが面倒になる前に焦がさないようになれ。

566: 名無しさん 2013/05/23(木) 18:55:04.04
俺は気付いた。
液体燃料のバーナーだとどうやっても焦げる
ガスみたいに弱火できないのは飯炊きに向かない!
気付くのに2年かかった

567: 名無しさん 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
>>566
吹きこぼれそうになった時に鍋を火から降ろせ
水の量と米の量で変わってくるが、30秒ぐらいしたらまた火に乗せる。

これを何度か繰り返してるうちに、吹きこぼれがなくなったら、降ろすのを止めて
蒸気の臭いを嗅いで、かすかに焦げの臭いを感じたら火を止める。

注目記事 (*゚∀゚)

登山用にトレランシューズを買おうと思うんだけど…低山か2千メートルくらいの100、200名山ようにと考えています。

登山中に白骨を見つけたんだけどどうしたらいいんだ?

登山で遭難したり氏亡した報道があると、公務員や団体職員であることが多い気がします。単に公務員の事故が印象に残りやすいからそう感じるだけなんでしょうか…

登山してる時に小学生が飛ばした風船を見つけてお手紙下さいと書かれていたんだが

登山始めよう! 金かからないし健康なるし最高だぞ

長野旅行してきたから写真アップする

初めて野外フェス行くんだが注意点ある?

車やバイクでの移動はピストンメインになるから飽きてきた…やはりバイクを車に積み込んで下山口に置いておくかなあ。

ふくらはぎが弱くほぼ毎回筋肉痛になるし、登山中も疲労がきます。どのようなトレをしたら改善、強くなりますか?

NANGAなんですが、北アルプスや南アルプスで夏山メインで9月ぐらいまでは使いたい…450と350だとどっちがいいですか?

登山で傘とかネタだよな?

【新日本百名山】入れ替え48!岩崎元郎さん選定!!!

テント場で被る確率が高いみたいですが、皆さんは見分けが付くような工夫をしてますか?

大体、低山の認識がみんな同じじゃないのでは?個人的には登山口からの標高差1500以下

あなたが登山にハマったきっかけを教えて下さい

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1285174438/

スポンサーリンク