1: 名無しさん 2018/06/10(日) 16:54:53.61 ID:ZvJahlO90 BE:416336462-PLT(12000)
【6月10日 CNS】広西チワン族自治区(Guangxi Zhuang Autonomous Region)百色市(Baise)徳保県(Debao)にある国家4A級旅遊景観区の鍾乳洞、吉星岩(Jixingyan)。
洞窟内にある大小さまざまの鍾乳石の神秘的な輝きに、訪れた観光客は魅了されていた。(c)CNS/JCM/AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3177776
鍾乳洞の魅力。お前らどこの鍾乳洞行った?
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2018/06/10(日) 16:55:46.32 ID:NBvXMWiY0
70: 名無しさん 2018/06/10(日) 18:13:56.30 ID:riSNwI7h0
>>2
最初に出るとは
また行きたいなあ
最初に出るとは
また行きたいなあ
3: 名無しさん 2018/06/10(日) 16:56:43.67 ID:ZTI1bgbn0
4: 名無しさん 2018/06/10(日) 16:57:19.11 ID:bFW+rIaO0
山口県の平景清が隠れ住んでたとかいうとこ
イヤホンで説明のラジオ聞きながらw
イヤホンで説明のラジオ聞きながらw
17: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:01:14.14 ID:GcYWASmB0
5: 名無しさん 2018/06/10(日) 16:58:47.53 ID:nWLOfqQu0
6: 名無しさん 2018/06/10(日) 16:58:47.66 ID:3efGk0WM0
あぶくま洞くらいなら
92: 名無しさん 2018/06/10(日) 19:03:23.46 ID:SBCBSyXU0
>>5>>6
阿武隈洞はいいよな!
阿武隈洞はいいよな!
7: 名無しさん 2018/06/10(日) 16:58:54.99 ID:2lU5nJnu0
七星岩
8: 名無しさん 2018/06/10(日) 16:59:02.51 ID:Xi+/Dvo+0
14: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:00:31.53 ID:jHwqGvOp0
15: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:00:56.57 ID:sHVSWiVb0
ひめさか鍾乳穴
16: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:01:06.24 ID:+vNUrFNB0
42: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:16:13.98 ID:99+RtM6E0
>>16
入水鍾乳洞はいいよな
是非子供を連れて行くべき
格安であんな体験、他じゃ出来ないわ
入水鍾乳洞はいいよな
是非子供を連れて行くべき
格安であんな体験、他じゃ出来ないわ
44: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:17:46.60 ID:B3Ammx6+0
>>16
入水鍾乳洞40数年前に行ったよ~
ガイドさんついて、草ヘルメットつけて、鞋履いて水でヌレヌレになりながら、奥に進んでいったなあ。
あれは楽しかった~
入水鍾乳洞40数年前に行ったよ~
ガイドさんついて、草ヘルメットつけて、鞋履いて水でヌレヌレになりながら、奥に進んでいったなあ。
あれは楽しかった~
19: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:01:27.37 ID:iVtwHfU20
稲積水中鍾乳洞
25: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:03:55.00 ID:08HW3lW30
七ツ釜
27: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:07:12.35 ID:xcPSyzAi0
50: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:26:38.59 ID:zu8rBQln0
>>27
竜ヶ岩洞は漂う昭和臭がたまらん
竜ヶ岩洞は漂う昭和臭がたまらん
32: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:09:24.64 ID:2itWOVeU0
108: 名無しさん 2018/06/10(日) 19:50:02.27 ID:4/Z9Y2ca0
>>32
これ
これ
33: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:09:30.47 ID:pd+NpcvJ0
36: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:10:30.65 ID:of3CYYRB0
38: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:12:13.22 ID:EWg/JqPc0
綺麗扱いされることが多いけど滞留した水だから基本汚いよな
46: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:20:59.35 ID:VhCy7n450
>>38
分かってないな
浄水器を通ったのと同じだから綺麗なんだよ
分かってないな
浄水器を通ったのと同じだから綺麗なんだよ
40: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:15:09.99 ID:TTvu9or10
秋芳洞、球泉洞、千仏鍾乳洞、阿武隈洞
41: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:15:20.15 ID:89D1yzfX0
記憶にあるのは嫁さんと赤目滝の近くかな
51: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:26:39.72 ID:v7ME9ksu0
高知の龍河洞
中にコウモリが居てビビった
中にコウモリが居てビビった
56: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:33:31.10 ID:0NyPqZCY0
岩手の龍泉洞、沖縄本島の玉泉洞、石垣島鍾乳洞
63: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:46:54.83 ID:XkF0lqi40
前に行った長瀞の方の鍾乳洞は凄かったぜ
64: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:47:04.89 ID:5+WtsrXD0
大滝鍾乳洞と美山鍾乳洞
65: 名無しさん 2018/06/10(日) 17:49:48.26 ID:0Ylsioh40
鍾乳洞に僧侶?のお骨が置いてあるのどこだっけなあ。群馬か埼玉か長野のような
68: 名無しさん 2018/06/10(日) 18:03:41.98 ID:Ci2eSTEP0
岩手の岩泉町にある龍泉洞はウレイラって山の麓、ハイラと呼ばれている集落にあって、
昔はワッカクツと呼ばれていたそうだ
不思議な地名の響きから分かるように、古くからアイヌの人達が沢山暮らしてた地域
同じ町内の安家洞の安家(アッカ)もアイヌの言葉
山深く、なかなか良いところだった
昔はワッカクツと呼ばれていたそうだ
不思議な地名の響きから分かるように、古くからアイヌの人達が沢山暮らしてた地域
同じ町内の安家洞の安家(アッカ)もアイヌの言葉
山深く、なかなか良いところだった
71: 名無しさん 2018/06/10(日) 18:14:38.27 ID:O6FWRJyc0
水無鍾乳洞
多分誰も知らない(´・ω・`)
多分誰も知らない(´・ω・`)
72: 名無しさん 2018/06/10(日) 18:15:56.17 ID:CHMcQeFq0
岐阜県郡上、照明が一切なくて懐中電灯だけでいけるところが冒険みたいで良かった
78: 名無しさん 2018/06/10(日) 18:19:01.41 ID:YINlz//P0
106: 名無しさん 2018/06/10(日) 19:43:20.66 ID:GzQ2y+Kt0
>>78
洞窟の滝には感動したな
洞窟の滝には感動したな
81: 名無しさん 2018/06/10(日) 18:25:22.90 ID:trIq8BtO0
橋立鍾乳洞、日原鍾乳洞、秋芳洞だけだ
風穴もあるけど、あれは鍾乳洞じゃないもんな
風穴もあるけど、あれは鍾乳洞じゃないもんな
82: 名無しさん 2018/06/10(日) 18:30:58.73 ID:kjeC6wCk0
関東だから西の大物には手が出ない
不二洞とか日原鍾乳洞とかメジャーどころ
不二洞とか日原鍾乳洞とかメジャーどころ
90: 名無しさん 2018/06/10(日) 18:58:26.18 ID:MeYmTo/O0
もう入れないけど氷渡探検洞が面白かった
91: 名無しさん 2018/06/10(日) 19:01:05.50 ID:IQg1UdMo0
93: 名無しさん 2018/06/10(日) 19:14:19.77 ID:KienaZOF0
日原鍾乳洞は規模デカいけど、岩石ゴツゴツでそう楽しくはない。
修験の松明の煤で洞内が黒くなってるなんてのはすごく良かったが。
ライトアップは、まぁ、楽しいっちゃ楽しいけど、無くてもいいと思った。
小平鍾乳洞は規模は小さいけど
鍾乳石というか、岩肌のヌルヌル感がとても良かった。
これぞ鍾乳洞のイメージ。楽しさで言えばこっち。
秩父札所の橋立鍾乳洞は高低差があって御老輩には無理そう。
ここも結構好き。
どこも弘法大師の御姿といわれる石があって
昔からの信仰との結びつきが見られて興味深い。
修験の松明の煤で洞内が黒くなってるなんてのはすごく良かったが。
ライトアップは、まぁ、楽しいっちゃ楽しいけど、無くてもいいと思った。
小平鍾乳洞は規模は小さいけど
鍾乳石というか、岩肌のヌルヌル感がとても良かった。
これぞ鍾乳洞のイメージ。楽しさで言えばこっち。
秩父札所の橋立鍾乳洞は高低差があって御老輩には無理そう。
ここも結構好き。
どこも弘法大師の御姿といわれる石があって
昔からの信仰との結びつきが見られて興味深い。
118: 名無しさん 2018/06/10(日) 21:33:46.43 ID:kjeC6wCk0
>>93
機会があれば旅の途中に大小の鍾乳洞とか洞窟巡ってて思う
あとそこらじゅうの山とか急峻な崖とかもだけど
大抵修験者とか仏門関係の謂れや痕跡がある
この死も厭わない異常な宗教的な探究心が何故科学に結びつかなかったのか
マジメに気になる
山奥の洞に篭ってお経唱えてナニか本人にいい事あったのかって
機会があれば旅の途中に大小の鍾乳洞とか洞窟巡ってて思う
あとそこらじゅうの山とか急峻な崖とかもだけど
大抵修験者とか仏門関係の謂れや痕跡がある
この死も厭わない異常な宗教的な探究心が何故科学に結びつかなかったのか
マジメに気になる
山奥の洞に篭ってお経唱えてナニか本人にいい事あったのかって
94: 名無しさん 2018/06/10(日) 19:16:26.15 ID:BJDJ48gJ0
102: 名無しさん 2018/06/10(日) 19:34:17.90 ID:2lU5nJnu0
>>94
井倉洞なら満奇洞の方がオススメかな
井倉洞なら満奇洞の方がオススメかな
97: 名無しさん 2018/06/10(日) 19:19:56.72 ID:5wdN8www0
自然光が届かないところで
どうライトアップするかは難しい問題だとは思うけど
変な色つけるのはやめて欲しいな
自然の雄大さみたいなもの見に行くのに
紫やら緑やらのライトじゃ台無しやぞ
どうライトアップするかは難しい問題だとは思うけど
変な色つけるのはやめて欲しいな
自然の雄大さみたいなもの見に行くのに
紫やら緑やらのライトじゃ台無しやぞ
98: 名無しさん 2018/06/10(日) 19:24:33.43 ID:ITsSxXSk0
112: 名無しさん 2018/06/10(日) 20:02:43.80 ID:TnDz16+m0
119: 名無しさん 2018/06/10(日) 21:44:18.74 ID:xwusMClI0
120: 名無しさん 2018/06/10(日) 21:47:44.24 ID:1QYmgMKC0
注目記事 (*゚∀゚)http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1528617293/
登山バーとかあったら行ってみたい (´・ω・`)
マップケースは使ってますか?山と高原地図にちょうどよい商品ないもんでしょうか…
【冬山】山岳会とかに入らないんなら モンベルのツアーとか燕山荘や槍ヶ岳小屋のツアーで教えてもらえ
パンパンのザックにハイドレにーって感じで筑波山行ったら、幼稚園児も登る山ですごい格好ですねって褒...
今は携帯やデジカメにも時計機能がついてる時代だから電池式腕時計でも問題ない気がする
【青木ヶ原樹海】二度と出られぬは俗説…携帯も圏外にはならず1時間ほど歩いたらどこかの道に出る
登山靴は選択肢が少ない分、安くあげるのは難しいよな。 通販で買うにしても試着出来ないのはつらい…
もしかして冬山好きって小学生の頃は半袖半ズボンだった子供たちの集まりなのか?
嫁に内緒で”山道具”買ってる奴集合 (´・ω・`)
アルプスで縦走を考えてます…トレランシューズとハイカットのしっかりとした登山靴では、やはり差がありますか?
災害時に活躍してくれそうなアウトドア用品!
シュラフのカタログスペック上の2度の差って違うものかな?
初キャンプから何もかも大成功な人って逆にいるのかな…
水筒は全部で15本くらいあるかも…気付いたら増えてた
お前ら山頂に記念プレートみたいなのをぶら下げたりすることある?
【山や渓谷での霊体験】四阿山に登った時、山頂で出会った老夫婦…
スポンサーリンク