1: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:14:55.15 ID:CAP_USER9
「べちゃっ」という音
札幌市手稲区の住宅の敷地で、体長6~7センチの小魚約40匹が散らばって落ちているのが見つかり、住民は「空から降ってきた」と驚いている。
23日午後1時15分ごろ、会社役員黒崎治さん(55)方で、妻の明美さん(56)が庭の草むしりをしていたところ、「べちゃっ」という音に気付いた。その直後、自家用車や屋根の上に小魚が落ちていた。
この日は曇り空で時折強い風が吹いていたという。かつて本州で空からオタマジャクシが降ってきたと話題になり、2012年には旭川市の住宅で小魚が見つかった。黒崎さんは「鳥が運んだにしては数が多い」と首をかしげる。謎は深まるばかり―。
6/25(月) 7:23配信
北海道新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180625-00010001-doshin-hok
【北海道】空から魚が降ってきた!? 札幌市の住宅で怪現象 40匹散乱
スポンサーリンク
7: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:15:56.71 ID:X/JCabPK0
たまにそういうオカルト話みたいのあるけどほんとにあるんだねぇ
12: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:16:26.86 ID:Qmv8vET+0
ちょっと前に中国でも同じ現象があったな
天気の神さんのいたずらだろう
天気の神さんのいたずらだろう
14: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:16:32.83 ID:DYLFl6aw0
降ってきた魚と一緒に空に浮かぶ城を探す冒険が始まるのか
17: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:17:09.72 ID:m3wpQYGM0
鳥がゲップでもした
18: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:17:10.03 ID:MHv7us6s0
40匹は多いな
21: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:17:39.06 ID:wyFd77n70
鳥が飲み込んだ魚を吐いたとか
36: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:19:59.65 ID:iZT6465C0
>>21
それなら調べりゃ分かるはずなんだよな
調べてるかどうかは知らんけど
それなら調べりゃ分かるはずなんだよな
調べてるかどうかは知らんけど
26: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:18:30.59 ID:ktUB2Tp70
サメじゃなくて良かったな
30: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:18:58.44 ID:PXIsHHZn0
海上で竜巻に巻き上げられて降ってくる現象は時々あるらしいな
197: 名無しさん 2018/06/25(月) 09:06:12.75 ID:gAyt8zEa0
>>30
旭川から海まで最短で80キロくらいああるんよ
手稲なら海からすぐだけど
旭川から海まで最短で80キロくらいああるんよ
手稲なら海からすぐだけど
223: 名無しさん 2018/06/25(月) 09:14:13.14 ID:VSvHJIli0
>>197
旭川は体長3~10㌢のドジョウのような小魚約80匹とのこと
カムイの杜公園の側の川にたくさん居るらしいけどねドジョウ
旭川は体長3~10㌢のドジョウのような小魚約80匹とのこと
カムイの杜公園の側の川にたくさん居るらしいけどねドジョウ
248: 名無しさん 2018/06/25(月) 09:25:32.20 ID:gAyt8zEa0
>>223
ドジョウ捕ったことある?
小石の間とかにいるからドジョウだけ80匹っていうのはすごいことだと思うよ
一緒に小石も降ってきたんなら納得できるんだよね
ドジョウ捕ったことある?
小石の間とかにいるからドジョウだけ80匹っていうのはすごいことだと思うよ
一緒に小石も降ってきたんなら納得できるんだよね
50: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:21:55.08 ID:1yF0km8D0
庭ならいいけど、車の上は勘弁してだね
57: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:22:27.87 ID:bh3h+vys0
ハワイじゃ噴火で鉱石のペリドットが降って来てるしな。
なんでもありだ。
なんでもありだ。
関連記事
61: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:23:03.42 ID:kes3vDA80
道民だけど、その頃大気が不安定だったよ。
竜巻じゃないかな。
竜巻じゃないかな。
64: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:23:45.80 ID:ssuKzceq0
海上で竜巻でもあったんじゃないのか?
日本は寒気と暖気のぶつかるところ
急激な上昇気流は発生しやすいからな
日本は寒気と暖気のぶつかるところ
急激な上昇気流は発生しやすいからな
76: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:26:14.69 ID:/+Uj4eVg0
ネコが喜んでいただきました
(´・ω・`)
(´・ω・`)
84: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:30:16.51 ID:2Pq82+P+0
めっちゃ臭いだろなぁ…
87: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:31:32.08 ID:OaA2/pkw0
マジレスすると
生ゴミでビニール袋か何かに入れて捨てられてたのを、魚が袋ごと運んでて、
空飛んでる最中に袋の穴が広がって魚が落ちたか、
木の上に止まって袋をつついたら、魚が落ちてしまったか
じゃね?
生ゴミでビニール袋か何かに入れて捨てられてたのを、魚が袋ごと運んでて、
空飛んでる最中に袋の穴が広がって魚が落ちたか、
木の上に止まって袋をつついたら、魚が落ちてしまったか
じゃね?
99: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:34:48.69 ID:ZQXMnD2/0
以前能登半島でも同じような事があった
103: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:35:43.84 ID:bp8Bi/KkO
甲子園でもあったよね
バレンティンが驚いてたやつ
バレンティンが驚いてたやつ
104: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:35:53.67 ID:MZKhmvdD0
竜巻より小さいつむじ風もあるからな
運動会シーズンに特に多い
運動会シーズンに特に多い
116: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:37:59.86 ID:gA9Nqt0p0
昔からたまに起こるらしいね
ファフロツキーズ現象とかいう名前もついてるくらいで
ファフロツキーズ現象とかいう名前もついてるくらいで
ファフロツキーズ(英語: Fafrotskies)もしくは怪雨(かいう)は、一定範囲に多数の物体が落下する現象のうち、雨・雪・黄砂・隕石のようなよく知られた原因によるものを除く「その場にあるはずのないもの」が空から降ってくる現象を指す。ファフロツキーズ現象、ファフロッキー現象ともいう[1]。ファフロツキーズという言葉は、オーパーツ(OOPARTS)の命名者である超常現象研究家アイヴァン・サンダーソンが「FAlls FROm The SKIES」(空からの落下物)を略して造語した[2]。 現象としては日本でも古くから知られ、江戸時代の百科事典『和漢三才図会』には「怪雨(あやしのあめ)」として記述されている。
117: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:38:18.89 ID:Qmv8vET+0
お金が降ってくることってまぁないのに
なんでこんなもんはよく降ってくるんだろうな
世の中本当に意地が悪すぎて嫌になる
なんでこんなもんはよく降ってくるんだろうな
世の中本当に意地が悪すぎて嫌になる
118: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:38:34.73 ID:Ztcg0ycW0
川魚なら鵜だろうな
150: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:47:36.24 ID:+XZsBoAo0
>>118
下手くそなペリカンが口から落としたんじゃない?
下手くそなペリカンが口から落としたんじゃない?
123: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:39:58.82 ID:MZKhmvdD0
山からの風が車を巻き上げる事もあるから
水が巻き上げられて魚くらい降るだろ
水が巻き上げられて魚くらい降るだろ
165: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:54:16.37 ID:Bawsh10S0
ガキの頃、世界のふしぎ大図鑑みたいな本に載ってたなあ
宇宙人やムー大陸と同じ扱いだった
宇宙人やムー大陸と同じ扱いだった
167: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:55:05.46 ID:jo5UQPWB0
スカイフィッシュしらないの?
173: 名無しさん 2018/06/25(月) 08:57:31.70 ID:elQRSmFn0
ペリカンが餌袋か落とした以外に答え無いでしょ。
185: 名無しさん 2018/06/25(月) 09:01:33.13 ID:w9jOQyAI0

189: 名無しさん 2018/06/25(月) 09:02:57.49 ID:LB+wRcp10
199: 名無しさん 2018/06/25(月) 09:06:16.50 ID:zy6lTJdl0
もう『海辺のカフカ』読んでる奴なんていないのかな。
209: 名無しさん 2018/06/25(月) 09:09:47.37 ID:MuJl/rnp0
鳥以外に無いだろ、それをいかにもミステリー風に仕立てて書くかが記者の腕
218: 名無しさん 2018/06/25(月) 09:12:44.48 ID:iZT6465C0
>>209
鳥だとしたら唾液が検出できるはず
そんな調査結果は聞いた事がない
鳥だとしたら唾液が検出できるはず
そんな調査結果は聞いた事がない
238: 名無しさん 2018/06/25(月) 09:20:19.57 ID:Ii2QLT+F0
本当は空には大きな川があって、増水しすぎて水抜きをした時にごくごく稀に落ちてしまうことがあるんだ
261: 名無しさん 2018/06/25(月) 09:32:02.48 ID:WilKDmdz0
吉兆であり凶兆
稀に良くある話だな
稀に良くある話だな
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529882095/
【/^o^\フッジッサーン】富士山展望の山…三ツ峠・石割・杓子・金時は冬の山歩きに最高。
カレーメシのリフィルというか200g位のパッケージがあればなあ…
焼酎をペットに入れて持っていきます。で、それを舐めながらテント設営・着替・荷物整理。全てが終わる...
登山用の時計ってやっぱ便利? 買おうかと思ってるんだけど飽きそうでもあり、悩んでるわ…
透明プレートが付いた高価なコンパスがなぜ必要でどんな時に使うのか教えて欲しい…
登山で保険入らない人いるよね?車の任意保険より登山の保険の方が大事と思うが…加入率低そうだな
濡れてても滑りにくい靴で防水だとカメレオンくらいの価格(15000円前後)では買えないのでしょうか?
凹凸形状のウレタンマットって凹部分に埃やゴミが溜まらないかな? 汚れが溜まることに凄いストレス感じ...
同僚女子たちの間では”Olight H1 NOVA”使ってるのが多い…理由は「小さい・可愛い・ロックアウトできる」...
山登ってる奴はおこちゃま菓子が好きだな、俺もミルキーやタマゴボーロを愛用してるぞ。
人それぞれでは有るんだろうけど2気室ってあんまり便利じゃないよね…
登山中マムシ、スズメバチに遭遇した時…
最近はULの流行もあって"ウエストベルトなし"もアリな雰囲気になってきてるよね
100円商品でやりくりすることに楽しみを見いだしていたのに、友人がちゃんとしたキャンプ用クッカーをくれて複雑な気持ち…
チタンクッカーは超軽量な食器…熱を伝えにくいから冷めないし口つけても熱くない
雪山用の登山靴買って、とりあえず北横岳行ってきたんだけど、靴が大きすぎたみたい…靴下脱いだら血がついてた。
スポンサーリンク