1: 名無しさん 2018/06/26(火) 18:38:15.75 ID:CAP_USER9トヨタ自動車が6月26日に発売した『カローラスポーツ』は、カローラシリーズとして12年ぶりのハッチバックスタイル復活となる。しかも5年ぶりの全面改良で12代目に切り替わる同シリーズの口火を切る役目も担っている。
小西良樹チーフエンジニア(CE)は「若い人たちにも響くような商品したいという思いでカローラスポーツの開発を進めてきた」と語る。というのも「(セダンタイプの)アクシオのお客様の平均年齢が70歳。(ワゴンタイプの)フィルダーは若い方にももちろん乗って頂いているが平均年齢が実は60歳で、比較的年配の方々にご愛顧頂いている」からだ。
しかも「初代カローラは、とにかくスポーティなクルマということで打ち出し、その後『レビン』や『トレノ』、そして実は『86』もこのカローラファミリーから生まれていった。当初はスポーティーで若者に乗って頂きたいということでやってきたが、それぞれのクルマがそれぞれの役目に分かれていって、最終的にカローラという名前のクルマは年を追うごとに、その時その時のユーザーの方と一緒に成長させてもらい、競合他車と比べてもユーザーの平均年齢が少しやはり高めにきている」との危機感から12年ぶりのハッチバック復活となったわけだ。
そこで「もう一回若い人たちに乗ってもらうために、クルマ本来の楽しさであるデザインと走り、乗っていて楽し、ワクワクドキドキする、エモーショナルな部分も兼ね備えたクルマを目指した」と小西CEは話す。
まずデザインは「ワイド&ロー、それからスポーティーなクルマにしたいということで開発を進めてきた」とした上で、「フロントはフードがラウンディッシュな造形、ヘッドランプは比較的薄型の目でシャープな印象を打ち出し、グリルは大型台形を用いて低重心感を出す工夫をしている。リアは、ラグビーボールみたいな塊感のある意匠にしたいということでやってきた」と解説。
走りに関しては「ずっと走っていたくなるような気持ちの良い走りにしたいということで、このクルマは世界5大陸で100万kmを走行して、走りの熟成をしてきた。いろんな路面でいろんなスピードで、我が意の走りができるか確認しながら造り込んでいる」という。
このほか「コーナリングの時にフロントタイヤのブレーキをちょっとつまむことによってコーナリングをアシストしてくれる」というACA(アクティブコーナリングアシスト)の採用や、「シフトダウンの際にECUでエンジン回転数を合わせていく制御をすることでショックのないものすごく楽しいMT車も用意している」とも付け加えた。
またカローラ スポーツには同時に発売された新型『クラウン』と同様に、コネクティッド(つながる)機能が初採用されている。「スマホを若い人たちがどんどん使っている世の中なので、そういったものがつながっていくようなクルマにしたいということで今回取り入れた」と小西CEは語る。
その上で「人とクルマがつながる、それからクルマ同士がつながる、クルマと社会がつながっていくことによって今まで以上に安全、安心。それから快適、便利な世の中がどんどん加速していく。このカローラスポーツがコネクティッドカーのファーストバッターになる」と強調した。
2018年6月26日(火) 16時15分
レスポンス
https://response.jp/article/2018/06/26/311245.html
【車】トヨタ カローラ スポーツ 発表、12年ぶりハッチバック復活 ユーザーの若返り図る 「もう一回若い人たちに乗ってもらいたい」
スポンサーリンク
45: 名無しさん 2018/06/26(火) 18:45:29.72 ID:B4JhZQDN0
>>1
でもお高いんでしょ?
でもお高いんでしょ?
49: 名無しさん 2018/06/26(火) 18:45:51.85 ID:o1xK9hE00
>>45
250万くらい
250万くらい
20: 名無しさん 2018/06/26(火) 18:42:11.69 ID:1dwTM82y0
時代は軽バン
90: 名無しさん 2018/06/26(火) 18:50:26.36 ID:NBTuvv6b0
>>20
まあそれが正しいかもな。自然災害の発生率上がりそうだから避難した先で足伸ばして寝れて
プライバシーも守れるのはバンタイプの車になるしな。道の駅も沢山あるんだから車中泊し放
題だし。
まあそれが正しいかもな。自然災害の発生率上がりそうだから避難した先で足伸ばして寝れて
プライバシーも守れるのはバンタイプの車になるしな。道の駅も沢山あるんだから車中泊し放
題だし。
22: 名無しさん 2018/06/26(火) 18:42:15.37 ID:fmXcD9Vu0
オッサンの代名詞のようなカローラという名前を冠するのは逆効果じゃねーかな…
24: 名無しさん 2018/06/26(火) 18:42:43.06 ID:HWAbHk8L0
高すぎるんだよ
後、格差が広がって下の層だと軽が精一杯、上ならカローラは選ばない
国民総中流だった時代の産物だよねカローラって
後、格差が広がって下の層だと軽が精一杯、上ならカローラは選ばない
国民総中流だった時代の産物だよねカローラって
41: 名無しさん 2018/06/26(火) 18:44:59.22 ID:zbbGQw3y0
車は快適装備とか外して安くした方が売れるんじゃないの?
84: 名無しさん 2018/06/26(火) 18:49:59.26 ID:Ih+/B68J0
>>41
そう思う。
いろいろ付けすぎて高くなってる。
そう思う。
いろいろ付けすぎて高くなってる。
58: 名無しさん 2018/06/26(火) 18:47:04.33 ID:o1xK9hE00
カローラハッチバックのグレードと価格は以下のとおり
・HIBRID G”Z”:2,689,200円(FF)
・HIBRID G :2,527,200円(FF)
・HIBRID G”X”:2,419,200円(FF)
・G”Z” :2,419,200円(FF)
・G :2,257,200円(FF)
・G”X” :2,138,400円(FF)
・G”Z” :2,613,600円(4WD)
・G :2,451,600円(4WD)
・G”X” :2,332,800円(4WD)
・HIBRID G”Z”:2,689,200円(FF)
・HIBRID G :2,527,200円(FF)
・HIBRID G”X”:2,419,200円(FF)
・G”Z” :2,419,200円(FF)
・G :2,257,200円(FF)
・G”X” :2,138,400円(FF)
・G”Z” :2,613,600円(4WD)
・G :2,451,600円(4WD)
・G”X” :2,332,800円(4WD)
101: 名無しさん 2018/06/26(火) 18:51:32.61 ID:HWAbHk8L0
>>58
200万もすんの?
カローラって150マン以下が最低グレードじゃないと売れないだろ
200万もすんの?
カローラって150マン以下が最低グレードじゃないと売れないだろ
275: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:05:42.88 ID:E9SDpLEe0
>>58
軽と比べたら高級車だな
軽と比べたら高級車だな
298: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:07:32.11 ID:16uAMytH0
>>58
35年前のチェイサーの価格帯だね
35年前のチェイサーの価格帯だね
392: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:14:01.92 ID:25D6aX+N0
>>298
35年前のチェイサーより大きくてハイパワー
35年前のチェイサーより大きくてハイパワー
98: 名無しさん 2018/06/26(火) 18:51:14.20 ID:8uPo9oN7O
高過ぎ カローラって150万で買えただろ
141: 名無しさん 2018/06/26(火) 18:56:42.14 ID:ECRUVyJv0
ワゴンの方が使い勝手が良くて良いだろ。
車離れしてるって言うなら、エンジンなんて、小さくて良いんだから。
ま、形がカッコよければ、それなりに売れるのかな?
車離れしてるって言うなら、エンジンなんて、小さくて良いんだから。
ま、形がカッコよければ、それなりに売れるのかな?
146: 名無しさん 2018/06/26(火) 18:57:00.00 ID:Zv9dfSF10
案の定かっこ悪い顔だな・・・
156: 名無しさん 2018/06/26(火) 18:57:49.61 ID:yQe1vqt90
>>146
これを若者向けと位置付ける感覚がもうジジイ
これを若者向けと位置付ける感覚がもうジジイ
161: 名無しさん 2018/06/26(火) 18:58:27.18 ID:W0W8h3CO0
若者は都会に行き
都会では車はいらない
都会では車はいらない
185: 名無しさん 2018/06/26(火) 18:59:54.39 ID:/WOjSiQY0
コンパクトハッチバックってもっと増えてほしいから歓迎するが250万超えるのか・・・
283: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:06:13.85 ID:AhQsYPoC0
>>185
昔は、250万円を超えるといえばローレル、チェイサー、スカイライン、
インスパイアあたりだったね。今は600万クラスだが。
昔は、250万円を超えるといえばローレル、チェイサー、スカイライン、
インスパイアあたりだったね。今は600万クラスだが。
187: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:00:09.19 ID:yQe1vqt90
若者はスポーツに乗りたいと勝手に思ってんだろうな
227: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:02:46.51 ID:uZZYddnr0
>>187
トヨタのお偉さんの三世代なんて、大学時代はアルトワークスとか乗って就職したらスターレット、カリーナ、セリカとか乗り継いできた世代だろうから。
今の若者が車どころじゃない、買ってもひたすら実用本位という気持ちなんかわからんだろうね
トヨタのお偉さんの三世代なんて、大学時代はアルトワークスとか乗って就職したらスターレット、カリーナ、セリカとか乗り継いできた世代だろうから。
今の若者が車どころじゃない、買ってもひたすら実用本位という気持ちなんかわからんだろうね
238: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:03:30.55 ID:0DjKFBjk0
>>187
昭和か
昭和か
270: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:05:17.56 ID:yQe1vqt90
>>238
もう平成も終わるんですが・・・
ジジイ経営の会社はどこもこうだよな
もう平成も終わるんですが・・・
ジジイ経営の会社はどこもこうだよな
192: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:00:34.07 ID:DwJ0GJN/0
カローラⅡに乗って買い物に出かけたら
267: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:05:11.10 ID:QwVJqdAJ0
全幅1790mmとか無駄にでかすぎだろ
本当に若者に売るつもりあるのか怪しすぎ
本当はFT86みたいにおっさんがメインターゲットか
本当に若者に売るつもりあるのか怪しすぎ
本当はFT86みたいにおっさんがメインターゲットか
278: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:05:52.41 ID:5Pdfl6MI0
アクセラやシビックの客層が見向くかどうかだな
デザインはまあこんなもんやろっていう感じ
デザインはまあこんなもんやろっていう感じ
299: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:07:34.22 ID:dXv7buUf0
>>278
シビックの競合はアクセラじゃなくて
値段的にアテンザだろ
アクセラの競合はフィット
シビックの競合はアクセラじゃなくて
値段的にアテンザだろ
アクセラの競合はフィット
311: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:08:22.08 ID:5Pdfl6MI0
>>299
アテンザはでかすぎるだろ
アテンザはでかすぎるだろ
281: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:06:07.09 ID:xryScCih0
トヨタの考える若者→30代、40代
301: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:07:52.10 ID:yQe1vqt90
>>281
ターゲットがそれならこのまま突き進めば良い
ターゲットがそれならこのまま突き進めば良い
300: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:07:38.84 ID:l9V+3ZJR0
362: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:12:17.94 ID:ZJ9jVKxL0
>>300
ほんとコレだなぁ。若者をターゲッツにするならスイスポと競合するのわかってて
なんでオーリスからカローラの名前に変えて、しかもこんなプライスにしちゃったんだろうなぁ
そもそもスイスポの重量とかミッションを考えたら、若者がこんなCVTを買うワケないのわかるよなぁ
ほんとコレだなぁ。若者をターゲッツにするならスイスポと競合するのわかってて
なんでオーリスからカローラの名前に変えて、しかもこんなプライスにしちゃったんだろうなぁ
そもそもスイスポの重量とかミッションを考えたら、若者がこんなCVTを買うワケないのわかるよなぁ
324: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:09:07.37 ID:uaKTIo5A0
フォルクスワーゲンっぽいな
332: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:09:45.87 ID:LoaDK+Hv0
>>324
それならなんとなく分かるw
それならなんとなく分かるw
351: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:11:29.25 ID:o3RFHHQY0
20代後半なら基本給低くても年二回のボーナスと期末手当だけで200~350万は貰えるだろ
トヨタの工員がそうだからトヨタもそう考えてそう
トヨタの工員がそうだからトヨタもそう考えてそう
367: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:12:32.86 ID:dXv7buUf0
>>351
ねえよ死ね
ねえよ死ね
377: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:13:00.31 ID:RuxaWKWn0
>>351
どんな優良企業だよw勝ち組すぎるw
どんな優良企業だよw勝ち組すぎるw
411: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:14:53.92 ID:0DjKFBjk0
若者はまず奨学金を返さないと
416: 名無しさん 2018/06/26(火) 19:15:19.33 ID:yQe1vqt90
心が若いつもりのジジイに売ることが目的か?
86と同じ戦略かもな
86と同じ戦略かもな
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530005895/
ソフトシェルに求めるものが人によって違いすぎる…
【クッカー】シリコン折りたたみって嵩張らないだけで結構重いのも登山では問題かな。
テントレンタル制度なんてどうだろう?イメージとしては今流行りの「手ぶらでBBQ」みたいな感じ…需要はあると思う
【山バッジ】 集め始めると買いそびれた時の脱力感が半端無いんだよな・・・
冬は登山道が雪で埋もれてわからなくなるんだが、他の登山者はどうやって進路を発見してるのだろうか?
【/^o^\フッジッサーン】富士山展望の山…三ツ峠・石割・杓子・金時は冬の山歩きに最高。
カレーメシのリフィルというか200g位のパッケージがあればなあ…
焼酎をペットに入れて持っていきます。で、それを舐めながらテント設営・着替・荷物整理。全てが終わる...
登山用の時計ってやっぱ便利? 買おうかと思ってるんだけど飽きそうでもあり、悩んでるわ…
透明プレートが付いた高価なコンパスがなぜ必要でどんな時に使うのか教えて欲しい…
登山で保険入らない人いるよね?車の任意保険より登山の保険の方が大事と思うが…加入率低そうだな
濡れてても滑りにくい靴で防水だとカメレオンくらいの価格(15000円前後)では買えないのでしょうか?
凹凸形状のウレタンマットって凹部分に埃やゴミが溜まらないかな? 汚れが溜まることに凄いストレス感じ...
同僚女子たちの間では”Olight H1 NOVA”使ってるのが多い…理由は「小さい・可愛い・ロックアウトできる」...
山登ってる奴はおこちゃま菓子が好きだな、俺もミルキーやタマゴボーロを愛用してるぞ。
人それぞれでは有るんだろうけど2気室ってあんまり便利じゃないよね…
スポンサーリンク