25年前の学者「大地震が30年以内に80%!」「30年以内に石油が枯渇!」←これ
1: 名無しさん 2018/06/27(水)23:20:36 ID:37Z
現在の学者「大地震が30年以内に80%!」「30年以内に石油が枯渇!」
ワイが死ぬころでも同じこと言ってそう
ワイが死ぬころでも同じこと言ってそう
2: 名無しさん 2018/06/27(水)23:22:15 ID:37Z
ソース
政府の地震調査委員会は26日、2018年版の「全国地震動予測地図」を公表した。
今後30年以内に震度6弱以上の揺れが起きる確率は、昨年12月公表の千島海溝沿い巨大地震の長期評価を受け、北海道東部で大幅に上昇。南海トラフ地震の発生が近づいていると予想され、関東から四国の太平洋側は微増が続いた。
千島海溝沿いの根室沖でマグニチュード(M)8前後の巨大地震が30年以内に起きる確率は80%程度、南海トラフ沿いでM8~9級地震が起きる確率は70~80%とされ、非常に高い。
都道府県庁がある市の市役所(東京は都庁)や北海道振興局の所在地付近では、今後30年の震度6弱以上確率が釧路総合振興局(釧路市)で昨年の47%から69%に、根室振興局(根室市)で63%から78%に上がった。
全国トップは千葉市の85%で昨年と変わらず、横浜市の82%、水戸市の81%が続く。
大阪北部地震は地図作成基準日が1月1日のため反映されず、大阪市の確率は昨年と同じ56%。近くの断層帯との関係がはっきりせず、来年以降に公表する近畿などの活断層長期評価で検討する。
3: 名無しさん 2018/06/27(水)23:23:28 ID:vR7
石油については25年間で新しい油田が見つかったからしゃーない
地震については当たってたやん
地震については当たってたやん
9: 名無しさん 2018/06/27(水)23:29:57 ID:RJy
>>3
石油に関しては当時の採掘技術で採掘できる部分が枯渇するのは だからな
石油に関しては当時の採掘技術で採掘できる部分が枯渇するのは だからな
関連記事
スポンサーリンク
11: 名無しさん 2018/06/27(水)23:31:18 ID:vR7
>>9
せやな
学者としてはどれくらい発展するかわからん技術を計算に入れるわけにはいかないんやろな
せやな
学者としてはどれくらい発展するかわからん技術を計算に入れるわけにはいかないんやろな
12: 名無しさん 2018/06/27(水)23:32:07 ID:37Z
>>11
そのガバガバ予想、意味あるんか…?
そのガバガバ予想、意味あるんか…?
20: 名無しさん 2018/06/27(水)23:39:07 ID:RJy
>>12
一応あるやろ
技術が進歩しないor進歩してもとれるものがない
の可能性あるんやし
一応あるやろ
技術が進歩しないor進歩してもとれるものがない
の可能性あるんやし
4: 名無しさん 2018/06/27(水)23:23:58 ID:vhT
大地震→阪神、新潟、東日本、熊本
400%くらい的中やな
400%くらい的中やな
5: 名無しさん 2018/06/27(水)23:24:21 ID:37Z
あ、地震は東京のことな。
まぁ、平和に越したことはないんだけどさぁ
まぁ、平和に越したことはないんだけどさぁ
7: 名無しさん 2018/06/27(水)23:28:49 ID:OVs
どんな現象も起きるか起きないかだから50%だぞ
10: 名無しさん 2018/06/27(水)23:31:12 ID:5f8
地震は起こるやろ
14: 名無しさん 2018/06/27(水)23:35:15 ID:1cq
そのうち人工石油とかできそう
15: 名無しさん 2018/06/27(水)23:35:21 ID:bEk
ほならね、今の技術では10年で石油なくなるけど技術進むしどんどん使ってええなんて言うんかと
それで進まんまま使い切ってもうたら完全に詰みやないか
それで進まんまま使い切ってもうたら完全に詰みやないか
16: 名無しさん 2018/06/27(水)23:35:40 ID:BGu
首都直下に関しては過去に関東大震災あったし似た事例では阪神淡路大震災もあったし
これ笑い飛ばしてる奴は国家転覆を狙った国賊かなんかやろ
これ笑い飛ばしてる奴は国家転覆を狙った国賊かなんかやろ
19: 名無しさん 2018/06/27(水)23:38:40 ID:37Z
>>16
そらいつかは来るんだろうけど、30年以内でとか割と口から出まかせちゃうんけ?
そらいつかは来るんだろうけど、30年以内でとか割と口から出まかせちゃうんけ?
30: 名無しさん 2018/06/27(水)23:46:21 ID:BGu
>>19
過去の地学的な調査でわかってる過去の地震歴を統計学的処理(ポアソン分布)から見た
時の単純な予測だから勿論30年以上のスパンを有することは十分にあるし、過去を見ると空いていることも多々ある
ただし数字自体に意味はなくて常時ハイリスク状態が続いている状況を指すことに意味があるので
30年以内におこらなかった!って言うのは正直お門違いだしあまりにも見当違いな話
http://www.jiost.com/blog/3-11%E3%AB%E6%B3%E3%86/
過去の地学的な調査でわかってる過去の地震歴を統計学的処理(ポアソン分布)から見た
時の単純な予測だから勿論30年以上のスパンを有することは十分にあるし、過去を見ると空いていることも多々ある
ただし数字自体に意味はなくて常時ハイリスク状態が続いている状況を指すことに意味があるので
30年以内におこらなかった!って言うのは正直お門違いだしあまりにも見当違いな話
http://www.jiost.com/blog/3-11%E3%AB%E6%B3%E3%86/
21: 名無しさん 2018/06/27(水)23:40:17 ID:ie7
地球温暖化も大分懐疑的になってて草生える
22: 名無しさん 2018/06/27(水)23:41:34 ID:Fho
自分の住んでるとこの近くで地震起こる言うた方が
測定器みに行ったりする時に近くで楽だから
適当言ってるって聞いたことある
測定器みに行ったりする時に近くで楽だから
適当言ってるって聞いたことある
24: 名無しさん 2018/06/27(水)23:42:54 ID:37Z
>>22
えぇ…
まぁ、起こらないに越したことはないし、だから外したところで誰も怒らないのはあるんだろうけどさぁ
えぇ…
まぁ、起こらないに越したことはないし、だから外したところで誰も怒らないのはあるんだろうけどさぁ
26: 名無しさん 2018/06/27(水)23:44:25 ID:Fho
>>24
外した時は地震を完璧に予想するとか
無理やからしゃーないで終わりやしな
外した時は地震を完璧に予想するとか
無理やからしゃーないで終わりやしな
28: 名無しさん 2018/06/27(水)23:45:01 ID:37Z
>>26
割と無責任よな
割と無責任よな
29: 名無しさん 2018/06/27(水)23:45:36 ID:RE8
>>28
なんで責任があるんや
天災やぞ
なんで責任があるんや
天災やぞ
23: 名無しさん 2018/06/27(水)23:42:22 ID:bEk
温暖化はしとる
二酸化炭素も増えとる
ただその結果どうなるかは知らん
二酸化炭素も増えとる
ただその結果どうなるかは知らん
25: 名無しさん 2018/06/27(水)23:43:41 ID:yjn
石油はマジでそうなる
地震は今来てもおかしく無いくらい
地震は今来てもおかしく無いくらい
31: 名無しさん 2018/06/27(水)23:46:52 ID:PZL
石油なくなったらナフサの代用品とかどないするんやろ
あと飛行機とか
あと飛行機とか
32: 名無しさん 2018/06/27(水)23:47:47 ID:BGu
石油に関しては国益なんかも関わるのでポジショントークや技術的限界もあるのでこれは致し方ないしガバガバだなあと思う
33: 名無しさん 2018/06/27(水)23:49:05 ID:PZL
>>32
夢のシェールガスも結局発電ぐらいしか使い道ないし
大変や
夢のシェールガスも結局発電ぐらいしか使い道ないし
大変や
36: 名無しさん 2018/06/27(水)23:51:07 ID:BGu
>>33
電気は核エネルギーで補えるけどナフサとかは大変やろうなあ・・・
どっかの北の国みたいに全部石炭で解決するか()
電気は核エネルギーで補えるけどナフサとかは大変やろうなあ・・・
どっかの北の国みたいに全部石炭で解決するか()
34: 名無しさん 2018/06/27(水)23:49:57 ID:Fho
30年とか言われてずっと警戒しとくの無理ゲーやろ
5年とかにしろ
5年とかにしろ
41: 名無しさん 2018/06/28(木)00:00:12 ID:GUG
正直30年とか機材とか設置して
税金で遊んでるとしか思えん
そもそも予測したからなんやねんって話やろ
税金で遊んでるとしか思えん
そもそも予測したからなんやねんって話やろ
42: 名無しさん 2018/06/28(木)00:04:58 ID:GUG
30年以内に地震あるかもしれんから
引っ越そうとかいうアホもいなければ
30年以内に地震くるからいつでも逃げれるように
警戒しとこいうやつもおらんやろ
本当で30年以内にきたとしても全く意味のない話や
引っ越そうとかいうアホもいなければ
30年以内に地震くるからいつでも逃げれるように
警戒しとこいうやつもおらんやろ
本当で30年以内にきたとしても全く意味のない話や
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1530109236/
ロープウェイ・ケーブルカー・登山リフトを語ろう!
嫁に内緒でアウトドアグッズを買うスレ ゜Д゜))コソーリ
【トレッキングシューズ】安物買いの銭失いを地でいってしまった。ゴアは優秀なんだなぁと、つくづく思...
ソックス以外でメリノウールって使ってる?
旅行に履いていけるオススメのトレッキングシューズ教えてください!
焚き火で服に穴あくのいやだから対策したい。なんかいい方法ないかな…
シュラフのカタログスペック上の2度の差って違うものかな?
【macpac】マックパックでサイドポケットが付いてるデイパックってあるんだろうか?
里山から高山までの草花、樹木をカバーした図鑑てありますか? 山の植物のこと勉強したい
登山道で拾った落とし物あれこれ
ソフトシェルに求めるものが人によって違いすぎる…
【クッカー】シリコン折りたたみって嵩張らないだけで結構重いのも登山では問題かな。
テントレンタル制度なんてどうだろう?イメージとしては今流行りの「手ぶらでBBQ」みたいな感じ…需要はあると思う
【山バッジ】 集め始めると買いそびれた時の脱力感が半端無いんだよな・・・
冬は登山道が雪で埋もれてわからなくなるんだが、他の登山者はどうやって進路を発見してるのだろうか?
【/^o^\フッジッサーン】富士山展望の山…三ツ峠・石割・杓子・金時は冬の山歩きに最高。
スポンサーリンク