1: 名無しさん 2018/07/02(月) 12:37:59.26 ID:Y5zSIfdp0● BE:299336179-PLT(13500)
20180702-00000016-khks-000-1-view

 仙台市宮城野区蒲生の日和山で1日、山開きが行われた。県内外から約240人が参加し、高さ約3メートルの登山を楽しんだ。

 同区高砂市民センターや日和山プロジェクト委員会などの主催。開会式で、小林仁同区長は「尾根からの滑落に注意」と冗談を交え「蒲生地区に確かな暮らしがあったことを語り継いでほしい」とあいさつした。

 幼い頃から日和山を訪れていたという同区の大学生青木智仁さん(21)は「形は変わっても残ってくれたことだけでうれしい。また集まれることに感謝したい」と話した。

 日和山は東日本大震災の津波で約6メートルだった高さが約3メートルとなった。大阪市の天保山(約4.5メートル)を下回り、地元関係者が「日本一低い山」と称している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180702-00000016-khks-soci

【100%遭難・滑落の心配ナシ!】高さ3m「日本一低い山」仙台・日和山で山開き 240人が登頂成功

スポンサーリンク
4
日和山 (仙台市) - Wikipedia
日和山(ひよりやま)は、宮城県仙台市宮城野区蒲生にある標高3mの山。1991年から1996年まで[1]、2014年4月9日から再び「日本一低い山」として知られる[2]。

4: 名無しさん 2018/07/02(月) 12:39:18.05 ID:YMz/Qd780
1メートルは命とる

14: 名無しさん 2018/07/02(月) 12:41:59.89 ID:Y5zSIfdp0
>>4
一命か

5: 名無しさん 2018/07/02(月) 12:39:25.53 ID:m0A31UlY0
それ土手じゃないのかよw

6: 名無しさん 2018/07/02(月) 12:39:32.71 ID:0yNMkvmj0
身の丈にあった登山
とてもいいと思います

7: 名無しさん 2018/07/02(月) 12:39:33.39 ID:m73jw3in0
30センチの水深でも溺死する人はいるからわからんぞ

9: 名無しさん 2018/07/02(月) 12:39:48.20 ID:LTQT1z0O0
山を舐めるな(´・ω・`)

12: 名無しさん 2018/07/02(月) 12:41:23.80 ID:29BhAGje0
どう言う事になって山と認定されたんや

36: 名無しさん 2018/07/02(月) 12:56:11.36 ID:MEYjIwrs0
>>12
国土地理院の地形図に山名が載っている
http://maps.gsi.go.jp/#16/38.255698/141.011528/

15: 名無しさん 2018/07/02(月) 12:42:37.07 ID:7MvgTDU80
5

天保山が日本一低いって言ってたの嘘だったのか…

17: 名無しさん 2018/07/02(月) 12:43:32.34 ID:LTQT1z0O0
>>15
~人工の山 だったかと(´・ω・`)
天保山[5] - 4.53m - 大阪府大阪市港区。1996年7月に国土地理院の地形図により山として掲載され、日本一低い山となったが、上記のように2014年4月に日和山が天保山より低い標高3mの山であることが確認されたため日本一ではなくなった。ただし二等三角点のある山としては日本一低い[6][7][8]。

20: 名無しさん 2018/07/02(月) 12:44:17.75 ID:gQTd8FNy0
>>15
きっとその看板は2011年以前に作られたんだよだからその時は嘘じゃないよ

18: 名無しさん 2018/07/02(月) 12:43:45.87 ID:cMkmO6Bd0
弁天山と天保山が日本一低い山名乗ってるな
自然にできた山だと弁天山だそうだけど
6
弁天山[16] - 6.1m - 徳島県徳島市。自然の山としては日本一低い[17]。

24: 名無しさん 2018/07/02(月) 12:45:23.65 ID:YQWQfL500
これはモンベルで登山用品一式揃えて行かねば

26: 名無しさん 2018/07/02(月) 12:46:10.29 ID:80iWqXNe0
>日和山は東日本大震災の津波で約6メートルだった高さが約3メートルとなった

マジか、削られて低くなったのか

28: 名無しさん 2018/07/02(月) 12:48:03.98 ID:R2bWacp20
またいでしまって登頂失敗したことある

29: 名無しさん 2018/07/02(月) 12:50:47.59 ID:FfznFm1n0
低くなった経緯がアレなので天保山側も抗議できないというね

34: 名無しさん 2018/07/02(月) 12:55:10.37 ID:6g9MGjL80
山の定義ってなんなんすかね

7


39: 名無しさん 2018/07/02(月) 13:01:19.17 ID:pNlOEkC20
>>34
俺も登りてえ
どんな装備が必要なんだ
山舐めるなと聞いているが

48: 名無しさん 2018/07/02(月) 13:07:54.58 ID:CfVvugyy0
>>39
登山靴は必須だな

52: 名無しさん 2018/07/02(月) 13:11:38.08 ID:pNlOEkC20
>>48
縦走してる人もいる様だ

55: 名無しさん 2018/07/02(月) 13:16:02.09 ID:RHNDqQOi0
>>39
下山ルートを見失う危険性もなさそうだし平地からの距離も短いからビバークの用意は不要かな
水は標高が低くて気温が高い事が予想されるので多めに用意しとけ

65: 名無しさん 2018/07/02(月) 13:30:40.78 ID:pNlOEkC20
>>55
登山届けは何処で?

82: 名無しさん 2018/07/02(月) 13:47:06.39 ID:RHNDqQOi0
>>65
通常だと登山口入口にポストがあるんだけど無いみたいだな
登山届の提出先は山を管轄する警察署だから宮城県警じゃねーかな
もっとも殆どの山は任意だし遭難する危険性が極端に低い山でいちいち出すと警察も迷惑だから
出さなくてもいいんじゃないか?

45: 名無しさん 2018/07/02(月) 13:07:05.85 ID:OUx+zmdi0
>>34
しっかりルート作られてて登りやすそうだな

59: 名無しさん 2018/07/02(月) 13:21:58.28 ID:vDQvFGYi0
>>34
逆に3mもあるか?

76: 名無しさん 2018/07/02(月) 13:41:36.78 ID:6PeKs7Pk0
>>34
よし、テント泊できるスペースはありそうだな。

56: 名無しさん 2018/07/02(月) 13:17:04.34 ID:80iWqXNe0
なんか地元では、津波で攫われて消滅してたと思われてたらしい
んで、国土地理院が改めて調査行って測量してみたら3mあったと

67: 名無しさん 2018/07/02(月) 13:32:47.59 ID:/d7oTeF+0
15メートルくらいの山作って客集めたら金取れるんじゃね?もしかして
まあ大人200円程度かもだけど

70: 名無しさん 2018/07/02(月) 13:36:15.74 ID:pNlOEkC20
>>67

8

84: 名無しさん 2018/07/02(月) 13:49:59.00 ID:9CJswsG90
>>70
見事な富士塚だな、どこ?

88: 名無しさん 2018/07/02(月) 13:55:47.20 ID:pNlOEkC20
>>84
河口湖?もあります
でも他にも自作する人いるようだ
https://www.sankei.com/photo/story/expand/180105/sty1801050002-p1.html

97: 名無しさん 2018/07/02(月) 14:14:56.16 ID:C1MRVcZE0
こうしてみると高尾山は立派な山なんだなぁ

注目記事 (*゚∀゚)

貧乏ながら軽ワゴン買ったぜー! 外遊びが捗りますわ

【 /^o^\フッジッサーン】富士山は1日、山梨県側で山開きを迎え本格的な夏山シーズンに突入!!!

【トレッキングシューズ】安物買いの銭失いを地でいってしまった。ゴアは優秀なんだなぁと、つくづく思...

登山始める前→エスカレーター! 登山始めた後→お、階段あるやん!

グルーブストーブが一番使いやすいな 本燃焼までも早いし 何よりストーブ単体で五徳まで兼ねるのが最高!

みんなテントって毎回洗ってる? シーズン終わりに洗うだけだと生地の痛みはやいのかなあ

2500m級10時間登山して翌日も疲労皆無でビビった…たぶんアミノバイタルの効果が大きい

靴下二枚履きは血行が悪くなって良くないと言われてる

鯖缶使ったまぜそばやってみたけど、なかなかうまかった…鯖缶と食べるラー油って結構合うんだな

貧乏ながら軽ワゴン買ったぜー! 外遊びが捗りますわ

初キャンプから何もかも大成功な人って逆にいるのかな…

【クッカー】シリコン折りたたみって嵩張らないだけで結構重いのも登山では問題かな。

ダウンはどのくらい乾燥機にかけてる? 適度ってどのくらいなのか…

そろそろヤマビルシーズンの始まりだな ヽ(;´Д`)ノヤメテー

登山で保険入らない人いるよね?車の任意保険より登山の保険の方が大事と思うが…加入率低そうだな

登山していると分かってくること

引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1530502679/

スポンサーリンク