【奈良の鹿 慢性的に栄養失調?】鹿せんべいを差し出せばお辞儀をして食べ、観光客を楽しませている奈良の鹿。食べ物には困らないように見えるが、識者はあきらかに栄養失調状態の個体が多いと指摘する。 yahoo.jp/amas0Z奈良と言えば、鹿。奈良公園には1200~1300頭の鹿がたむろしており、観光客を楽しませている。野生動物と言いながら、人が近寄っても平気どころか触ってもたいして嫌がらない。鹿せんべいを差し出せばお辞儀をして食べる。とくに外国人客には絶大な人気で、みんな鹿せんべい片手に鹿と一緒に写真に収まろうと悪戦苦闘、スマホを掲げて手を伸ばす。
なかには、食べすぎて満腹なのか、差し出される鹿せんべいにそっぽを向く鹿だっている。
そんな奈良の鹿(以後、ナラシカと表記)を見ていると、山奥で生きる鹿と比べて食べ物に困らないでいいなあ、と想像してしまう。だが、反対だった。ナラシカは、慢性的に栄養失調状態なのだ。
(続きはこちら)
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakaatsuo/20180704-00088123/
スポンサーリンク
ここでだいじなのが、栄養失調と飢えてるのとは違うということ。
勘違いしちゃだめ。
勘違いしちゃだめ。
せんべいのあげすぎか?
鹿島神宮と香取神宮の鹿は人参あげてるけどなぁ。
けっこう前だけど
奈良公園行った時
カラスや野良猫ではなく
鹿がゴミを漁っていて
衝撃的だった…
奈良公園行った時
カラスや野良猫ではなく
鹿がゴミを漁っていて
衝撃的だった…
修学旅行で野菜あげればいいんじゃね(適当)
野菜食い荒らす個体を殺すんやなくて、野菜を食い荒らさせない方法を考えるべきやろ
奈良県民としてなんとも・・・。シカセンベイの内容を変えるだけでは解決しない問題もあるようで。
増えすぎかと思ったら増えすぎやった
公園外では捕獲も始まってるけど、反対多いし、成果もあまり上がらずで
公園外では捕獲も始まってるけど、反対多いし、成果もあまり上がらずで
バランス栄養鹿せんべいを開発するしかない
だからといって人間の食べ物をあげればいいわけじゃない。なんだろ野生だけど野生じゃなくて管理が微妙すぎるから、なんか考えなきゃいけない時期に来てるんじゃない?
注目記事 (*゚∀゚)
【移住】職場が東京でアルプスにアクセスがいい場所ってなると、どうしても中央道沿いになるんだよな。
【トレッキングポール】BDとかLEKIだったら折れ難い? 安物中華の2代使ってたが、、、
グルーブストーブが一番使いやすいな 本燃焼までも早いし 何よりストーブ単体で五徳まで兼ねるのが最高!
公式に犬NGとは書いてないグレーゾーンの山について
【山に持って行く酒】ジムビームとアーリータイムズの200mlはプラスチック容器で軽くていいよね
登山のアプローチ用バイクでおすすめってある?
貧乏ながら軽ワゴン買ったぜー! 外遊びが捗りますわ
【 /^o^\フッジッサーン】富士山は1日、山梨県側で山開きを迎え本格的な夏山シーズンに突入!!!
【トレッキングシューズ】安物買いの銭失いを地でいってしまった。ゴアは優秀なんだなぁと、つくづく思...
登山始める前→エスカレーター! 登山始めた後→お、階段あるやん!
グルーブストーブが一番使いやすいな 本燃焼までも早いし 何よりストーブ単体で五徳まで兼ねるのが最高!
みんなテントって毎回洗ってる? シーズン終わりに洗うだけだと生地の痛みはやいのかなあ
2500m級10時間登山して翌日も疲労皆無でビビった…たぶんアミノバイタルの効果が大きい
靴下二枚履きは血行が悪くなって良くないと言われてる
鯖缶使ったまぜそばやってみたけど、なかなかうまかった…鯖缶と食べるラー油って結構合うんだな
貧乏ながら軽ワゴン買ったぜー! 外遊びが捗りますわ
スポンサーリンク