趣味に対するモチベーションを維持する方法ってなんかあるの?
1: 名無しさん 2018/07/07(土)02:29:23 ID:FUA
すぐ馬鹿らしくなってやめちゃうんだけど
意味ないじゃんってなって
意味ないじゃんってなって
2: 名無しさん 2018/07/07(土)02:29:56 ID:9PR
良い点を見いだすとか?
3: 名無しさん 2018/07/07(土)02:30:23 ID:FUA
アニメすら最後まで見たことないかも
4: 名無しさん 2018/07/07(土)02:30:25 ID:ATH
身に付いた時の想像
7: 名無しさん 2018/07/07(土)02:30:50 ID:FUA
>>4
趣味を身につけるメリットって何?
趣味を身につけるメリットって何?
関連記事
スポンサーリンク
5: 名無しさん 2018/07/07(土)02:30:43 ID:xVl
別に無理して維持する必要ないやろ趣味なんだし
6: 名無しさん 2018/07/07(土)02:30:47 ID:akJ
楽しいだけで満足出来ないというか意味を求めるなら有意義なものを趣味にすればいいじゃない
9: 名無しさん 2018/07/07(土)02:32:08 ID:FUA
>>6
そうすると資格取得が趣味っていうクソつまらん人間になりそう
仕事に使う資格しか取らんし
そうすると資格取得が趣味っていうクソつまらん人間になりそう
仕事に使う資格しか取らんし
19: 名無しさん 2018/07/07(土)02:34:35 ID:akJ
>>9
別にええやんそれで
趣味なんて好きでやるもんなんだから意味を求めるなら意義あることだけしてろや
後は身体でも鍛えれば?
適度に鍛えた肉体はあらゆる面で有利であり有意義やで
別にええやんそれで
趣味なんて好きでやるもんなんだから意味を求めるなら意義あることだけしてろや
後は身体でも鍛えれば?
適度に鍛えた肉体はあらゆる面で有利であり有意義やで
8: 名無しさん 2018/07/07(土)02:31:21 ID:zEO
趣味ってモチベーションを頑張って維持するもんやないやろ
10: 名無しさん 2018/07/07(土)02:32:23 ID:sXy
ワイは何個か趣味あって、飽きたり再熱したり繰り返しとるで
勉強とか目標なら良くないやり方かもしれんが、趣味やしな
勉強とか目標なら良くないやり方かもしれんが、趣味やしな
11: 名無しさん 2018/07/07(土)02:32:27 ID:0oi
モチベーションとか意識した時点でそれは趣味ではないで
趣味と言うのは自分で時間を好んで見つけたり作ったりしてやるものや
趣味と言うのは自分で時間を好んで見つけたり作ったりしてやるものや
12: 名無しさん 2018/07/07(土)02:32:34 ID:nRU
そんな趣味向いてないから捨てちまえ
14: 名無しさん 2018/07/07(土)02:32:46 ID:W73
ほどほどに楽しむことじゃないかなあ
15: 名無しさん 2018/07/07(土)02:32:59 ID:FUA
ヘタクソなのに楽器やってるやつとか意味わからん
18: 名無しさん 2018/07/07(土)02:34:26 ID:nRU
>>15
上達するのが楽しいんちゃうか?
上達するのが楽しいんちゃうか?
21: 名無しさん 2018/07/07(土)02:36:17 ID:akJ
>>15
やってる奴には楽しいからやで
イッチには楽しさが分からないからなぜやるかも分からないだけや
でもそれは単に好みの問題ってだけやからな
やってる奴には楽しいからやで
イッチには楽しさが分からないからなぜやるかも分からないだけや
でもそれは単に好みの問題ってだけやからな
17: 名無しさん 2018/07/07(土)02:34:24 ID:zi7
ワイは好きなことなら続けられるわ
モチベって結局「こうなりたい」って目標がないと保つのは無理やと思う
モチベって結局「こうなりたい」って目標がないと保つのは無理やと思う
22: 名無しさん 2018/07/07(土)02:37:05 ID:Sgv
やるのをちょっとがまんするとかかな
23: 名無しさん 2018/07/07(土)02:37:33 ID:0ro
いつまで続けるじゃなくて一生やると思ってると楽しくなってくるらしいで
24: 名無しさん 2018/07/07(土)02:37:43 ID:Xth
「意味ないじゃん」って冷めるまでは趣味してると言えないか?
25: 名無しさん 2018/07/07(土)02:37:58 ID:nRU
まあでもイッチとは違うけど
ずっと好きだった趣味が飽き始めてきて、最近困惑してるのはワイもある
ずっと好きだった趣味が飽き始めてきて、最近困惑してるのはワイもある
29: 名無しさん 2018/07/07(土)02:39:57 ID:akJ
>>25
熱冷めちゃう時ってあるよな…
そういう時は無利に続けずにちょっと休んで期間空けるとええで
久し振りにやるとヤッパリええやん!てなると思うで
熱冷めちゃう時ってあるよな…
そういう時は無利に続けずにちょっと休んで期間空けるとええで
久し振りにやるとヤッパリええやん!てなると思うで
26: 名無しさん 2018/07/07(土)02:38:16 ID:sXy
3つくらい趣味持って、その時のモチベーションでやりたいことやったらええんちゃう
ゲームとかでもずっと同じゲームやってる人もおればいろんなゲームやってる人もおるしな
ゲームとかでもずっと同じゲームやってる人もおればいろんなゲームやってる人もおるしな
28: 名無しさん 2018/07/07(土)02:39:18 ID:lxK
趣味って続けるものじゃなくて好きだから自然と続く物のことやで
モチベーション無くなった時点でそれは趣味が合わなかったってことやろ
モチベーション無くなった時点でそれは趣味が合わなかったってことやろ
30: 名無しさん 2018/07/07(土)02:40:16 ID:AbS
モチベなくなったらやらなきゃええんじゃ趣味なんだし
ふっとやりてぇなって思ったときにやりゃええんじゃ
ふっとやりてぇなって思ったときにやりゃええんじゃ
31: 名無しさん 2018/07/07(土)02:40:50 ID:lOj
まあ、でも趣味でもある程度のレベルまでいくと好きだけじゃ、やってれないとは思うけどね
ただ、イッチはそのある程度のレベルまでいってないんだろうから別の問題だろけど
ただ、イッチはそのある程度のレベルまでいってないんだろうから別の問題だろけど
33: 名無しさん 2018/07/07(土)02:41:12 ID:kda
いつまで経っても上手くならんやんけ!もうやめたろ!
って思ってもいつの間にかしてしまうのが趣味や
って思ってもいつの間にかしてしまうのが趣味や
35: 名無しさん 2018/07/07(土)02:42:20 ID:lOj
その趣味の動画を見るとか
あとはその趣味のサークルとか団体に入ればいいんじゃない?
そうすればちょっと嫌になっても続けられるんじゃ
あとはその趣味のサークルとか団体に入ればいいんじゃない?
そうすればちょっと嫌になっても続けられるんじゃ
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1530898163/
俺の高校にも山岳部があった。入部してれば良かったかな…30代になってハマるとは思わなかった
もう夏だし山での体臭ワキガ足臭対策!!!
【移住】職場が東京でアルプスにアクセスがいい場所ってなると、どうしても中央道沿いになるんだよな。
【トレッキングポール】BDとかLEKIだったら折れ難い? 安物中華の2代使ってたが、、、
グルーブストーブが一番使いやすいな 本燃焼までも早いし 何よりストーブ単体で五徳まで兼ねるのが最高!
公式に犬NGとは書いてないグレーゾーンの山について
【山に持って行く酒】ジムビームとアーリータイムズの200mlはプラスチック容器で軽くていいよね
登山のアプローチ用バイクでおすすめってある?
貧乏ながら軽ワゴン買ったぜー! 外遊びが捗りますわ
【 /^o^\フッジッサーン】富士山は1日、山梨県側で山開きを迎え本格的な夏山シーズンに突入!!!
【トレッキングシューズ】安物買いの銭失いを地でいってしまった。ゴアは優秀なんだなぁと、つくづく思...
登山始める前→エスカレーター! 登山始めた後→お、階段あるやん!
グルーブストーブが一番使いやすいな 本燃焼までも早いし 何よりストーブ単体で五徳まで兼ねるのが最高!
みんなテントって毎回洗ってる? シーズン終わりに洗うだけだと生地の痛みはやいのかなあ
2500m級10時間登山して翌日も疲労皆無でビビった…たぶんアミノバイタルの効果が大きい
靴下二枚履きは血行が悪くなって良くないと言われてる
スポンサーリンク
喜びのない人生って感じ
心を病むことなく、普通にまともに人として生きていけるのだろうか