6566407a6b66871dc586b51601ad9b31_m


711: 名無しさん 2014/08/27(水) 02:04:47.05 ID:N0o3eaW+
私は頭痛や吐き気など明らかな高度障害は出たことはない
富士山、槍ヶ岳、立山あたりでもせいぜいちょっと空気が薄いかなぐらいなもの
むしろあの感じが気持ちいいと思う
クセになる

715: 名無しさん 2014/08/31(日) 04:21:40.43 ID:JZuHKYr5
平地では相当なスポーツマンでも、低い高度で問題が出る体質の人がいるんだよ。
逆に、そういうばあいは順化すると上でかえって強いとかいうの。

716: 名無しさん 2014/09/15(月) 00:54:25.90 ID:cPOYP8l0
富士スバルラインから登ってきたが3400m以降は3分毎に一休み状態。
頂上には5分も滞在せずさっさと高度下げようとブル道駆け下りたが、
症状発生した標高より低い3000mまで降りても回復しない。

それどころか標高が下がるほど症状悪化し6合目~駐車場の林道で吐き気と頭痛がmax。
なんとか車までたどり着き命からがら麓まで降りたら嘘みたいに症状が消えた。
関連記事

スポンサーリンク
717: 名無しさん 2014/09/18(木) 19:28:04.23 ID:7iYw/43J
>>716
下りでも走ったりしてると酸素足りなくなって標高どんどん下げてるのに高山病になりまっせ

722: 名無しさん 2014/11/03(月) 20:22:32.35 ID:eiG1SbZG
>>716
無理をしてまで何百メーターも登ってしまった
慌てて駆け下った

どちらも高山病による判断力の低下の影響臭い。

「頂上には5分も滞在せず」といったって、「3400mくらいで問題が出始めてからの総計では何時間とか」でしょ?
実際にはもっと前から何らかの問題が出ていて、単に疲れているだけだから無理に我慢すれば大丈夫とか
周囲の人は何でもないみたいだから意地になったりして、そのまま押し通したんじゃないのかな?

あるいは、最初は、高山病で典型的な頭痛とか吐き気とかが特に出なくて、登山で普通にありがちな
息切れする感じしかなかったとかで、高山病とは違うと判断してそのまま行ってしまったということなのかな。

高度を下げても改善しなかったという話が、はるか以前から時々あるけど、そういうタイプなのかな?
そうだとすると要注意度が高そう。

718: 名無しさん 2014/09/19(金) 11:17:04.75 ID:zjee03OM
運動している時など呼吸数が多いほうが高山病になりづらいんだぜ
睡眠時など呼吸数が減ると悪化する

、、、とマジレスしてみる

723: 名無しさん 2014/11/03(月) 20:22:58.88 ID:eiG1SbZG
>>718
「なりづらい」とかいう段階ではなくて、「運動している時など呼吸数が多い」状態で、とっくの昔から高山病が
出てるのに、無理に無理を重ねたという話じゃない。

724: 名無しさん 2014/11/04(火) 00:09:20.20 ID:/Xv9d0F/
乗鞍の剣ヶ峰じゃあ高山病の人結構いたのに西穂高じゃあ一人も見かけなかった
100mや200mの差で違うのかな

726: 名無しさん 2014/11/06(木) 00:28:23.44 ID:OPebERxR
急に標高上げられるのは乗鞍の方だからじゃないの

754: 名無しさん 2016/10/06(木) 21:25:04.61 ID:vexufULS
俺は2500mを境に、まず瞼が腫れる。
これは鉄板で起きる。下山しても、1日は腫れたまま。
で2800mぐらいで軽い頭痛が始まり、息が持たなくなってくる。
そこからの登りは10mごとに一休み。

止まっているぶんには息は平気なので、3000mぐらいであれば山頂でゆっくりできる。念のため頭痛薬は常備してる。
富士山は行ったことないけどダメだろうなぁ。

755: 名無しさん 2016/10/10(月) 08:42:47.72 ID:ARYGijIM
うちの娘(12歳)も2500mからダメだわ。
体質って変わるんかね?

756: 名無しさん 2016/10/10(月) 09:20:43.08 ID:eSar4Lzr
変わらない。
こればっかりはどうにもならない。

759: 名無しさん 2017/06/20(火) 02:33:42.56 ID:J7hKuI+/
このスレ読んだら俺も高山病っぽいな
富士山 富士宮ルート 5月 6月 ザック12kgくらい 
若い頃に1回目登山(後述)
↓ブランク数十年

富士登山2回目
新六合目(標高2490m)。。。余裕♪
 新七合目・標高2780m)まで。。。まだ余裕♪

元祖七合目(標高3030m)まで。。。鈍いけどまだ余裕、時間的に山頂も余裕だろう

元祖7合目3030m~八合目(標高3250m)まで。。。
急激に足が遅くなり、10mごとに1分~5分休憩で、気づくと時計が30分ずつ過ぎていく感じ
時間が気になり始める

8合目3250m~九合目(標高3410m)まで。。。5mごとに足が止まり、山頂の鳥居が途方もなく遠くに見えて絶望
時間も30分ずつ過ぎていく
下山時間を考えると残り二時間がタイムリミット

3410m~九合五勺(標高3550m)まで
。。。3歩~5歩で休憩、心臓がずっとドキドキ早く動いてるのがわかる
足が加速度的に遅くなり、何分かけても進まないので
下山する理由をひたすら考えてギブアップする

頭がフワフワして軽く気を失いそうなのが続いて恐怖

翌日回復
なぜあともう少しなのにヘタレたか首を傾げる
あとちょっとじゃないか!

次は日暮れてヘッドライト下山してでもいいから、絶対に山頂に行く!
1歩1歩でいいから、足を前に出せば山頂なんて辿り着ける!

3回目
5合目車中泊で夜~朝までずっと頭痛

9合目ちょいで数歩ごとに足が止まってギブアップ

このスレ読んで納得

760: 名無しさん 2017/06/20(火) 02:34:23.65 ID:J7hKuI+/
3回目は早朝4時半に出て、途中まで登頂を確信してるのに
8合目あたりで12時越えて焦り始める
3回目の6月富士登山は翌日までに雪が積もったほど、
8合目から冷凍庫みたいな強風で虚脱感

身の危険を感じてギブアップと言い訳してるけど
永遠に登れないんじゃないか?と思い始めてる
いや、帰ってきてから平地にいると、次は絶対に行ける!って思っちゃうんだよなw

ちなみに、高山病だと思うのは、富士山 5合目~山頂の高低差1300mと、
ほぼ同じ高低差1300mの伊吹山では
標高0~1300m山頂まで遅いながらも、1回目で登れた

若い頃に吉田ルートで山頂まで登った1回目は
8合目で山小屋。。。睡眠中にガンガン頭痛で寝返りもうてない
→かろうじて山頂まで登る
→頭痛が怖くて何十年も登らず

出発から六時間を越えた頃から足が止まるのもスレに書かれてたとおり同じだわ

参ったなこりゃ w
9合目超えてヘタレるのが恥ずかしいのなんの
シーズンオフは小屋も閉まってるから宿泊も出来ない
後ろから来る人にサクッと抜かれていく

762: 名無しさん 2017/06/20(火) 13:53:59.10 ID:XUQxQzt8
>>760だけど、
調べたら救心って昔から聞く生薬が登山の高山病にも聞くらしい
名古屋大学の実験でも改善データが得られたということが書かれてる

薬の力に頼るのは嫌いなんだが、9合5勺まで来て諦めるよりマシか
ザックの重量がアイゼン、飲料、食料で12kgがどんどん効いてきて、あの脱力系絶望感は凄まじいから半信半疑なとこもあるけど、
そのうち、救心を試してくるわw

注目記事 (*゚∀゚)

【SNS】「今年から登山始めてハマリました。週末にテント担いで西穂から奥穂へ縦走しませんか? 東京から乗り合いで」…こんな募集どうなの?怖くない?

モンベルあたりが安価に売ればクマスプレーだせば被害も減りそうなのに…

昔の富士山は今と比べようもないレベルで汚かったらしい…

【トレッキングポール】BDとかLEKIだったら折れ難い? 安物中華の2代使ってたが、、、

登山時に急に雨が降ってきた時用にポンチョって便利なのかなと思い買おうか悩んでます…

山頂じゃなくてもいいけど発汗する運動量強いられる行程を終えたら着替えるのが一番だろな

ずっと化繊100%だったけど、最近”ウール混の靴下”初めて履いたら当たりの柔らかさに病みつきです

登山のアプローチ用バイクでおすすめってある?

価格によって生じる素材の差ってのも、ウェアブランドの実力差と合わせて重要だよなあ

【岩手】初めての八幡平 (´・ω・`)  本来の目的はドラゴンアイだったけど湿原を歩く方が楽しかった!

【登山用サングラス】uvexの軽いやつ!軽いからズレない、長時間つけててもストレスない、軽いは正義

低山だからと気を抜いてスニーカーで登ったら勾配ありすぎてひどい目にあった…低山の方が整備とか甘くて意外に危険なんだよな

昔の富士山は今と比べようもないレベルで汚かったらしい…

日帰り登山だとカップラーメン1個の為にバーナーとガス缶に水持って登るのヤダ…弁当だな

2日で70km歩いてもへっちゃらだった足が登山靴新調して1泊登山しただけで2か所も水ぶくれできた…

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1316306373/

スポンサーリンク