1: 名無しさん 2018/05/07(月) 09:14:41.39 ID:ofzpeT6a
深田 久弥(深田 久彌、ふかた きゅうや、1903年3月11日 - 1971年3月21日)は、石川県大聖寺町(現在の加賀市)生まれの小説家(随筆家)及び登山家である。旧制福井中学(現・福井県立藤島高等学校)から第一高等学校に進み、文芸部で堀辰雄や高見順と知り合う。また山岳部員として山にも親しんだ。山をこよなく愛し、読売文学賞を受賞した著書『日本百名山』は、特に良く知られている。俳号も山の入った「九山」である。一高卒業後は東京大学文学部哲学科に進むも中退[1]。1971年(昭和46年)3月21日の登山中に、茅ヶ岳山頂直下で脳卒中のため68歳で死去。その場所には、『深田久弥先生終焉の地』と表記された石碑が立っている。「深田クラブ」により100名山を加えて200にした日本二百名山もある。
3: 名無しさん 2018/05/07(月) 11:36:00.70 ID:ymUmXESy
関東は名山に値しないちょっとデカイだけの里山が選ばれすぎ
地域バランスなんだろうが東北北海道からもっと選んでもいいだろ
北アルプスは屏風の上のちょこっとしたピークを山扱いしてるのが何だかなぁって感じ
地域バランスなんだろうが東北北海道からもっと選んでもいいだろ
北アルプスは屏風の上のちょこっとしたピークを山扱いしてるのが何だかなぁって感じ
4: 名無しさん 2018/05/07(月) 19:36:17.46 ID:kUwpaFW/
個人の偏見で選んでるんだから不平不満が出るのは当たり前だよ
自分は新潟や東北の山を選びすぎてると思うけど
逆にアルプス少なすぎ
自分は新潟や東北の山を選びすぎてると思うけど
逆にアルプス少なすぎ
5: 名無しさん 2018/05/07(月) 22:02:58.27 ID:WltS75NT
でも当時にしては良くやったと思うけどなあ。
6: 名無しさん 2018/05/07(月) 22:23:43.33 ID:Lno+JUxu
蓼科と八ヶ岳を分ける意味
鳳凰山はセットなのに
鳳凰山はセットなのに
8: 名無しさん 2018/05/07(月) 23:20:59.19 ID:BGR0c1bZ
蓼科と八ヶ岳は麦草峠で分かれるという評価だったのかな
当時は北八ヶ岳、南八ヶ岳って呼び方はあったんだろうか
当時は北八ヶ岳、南八ヶ岳って呼び方はあったんだろうか
関連記事
スポンサーリンク
9: 名無しさん 2018/05/08(火) 09:11:56.28 ID:ogf6w4Aa
荒島岳より経ヶ岳とか三ノ峰のがいいだろ
11: 名無しさん 2018/05/08(火) 12:08:44.47 ID:4VaSI/gH
経ヶ岳はカッコいいよね
荒島岳って深谷本人の思い入れだけで選んでる感じ
荒島岳って深谷本人の思い入れだけで選んでる感じ
荒島岳(あらしまだけ)は、福井県大野市にある標高1,523mの山である。別名大野富士(おおのふじ)。日本百名山に選定されている[3]。白山と同様に泰澄が開山したと伝えられる。山頂には荒島神社があり、信仰の山とされてきた[4]。山域は奥越高原県立自然公園区域[5]に指定されている。
12: 名無しさん 2018/05/08(火) 12:12:31.08 ID:1Npg+t4d
勝山からの山容はいいけど
13: 名無しさん 2018/05/09(水) 20:12:05.18 ID:90dFLIFn
がっかり百名山
恵那山、天城山、皇海山、荒島岳、大菩薩嶺、武尊山、早池峰山、羊蹄山、大台ヶ原
恵那山、天城山、皇海山、荒島岳、大菩薩嶺、武尊山、早池峰山、羊蹄山、大台ヶ原
17: 名無しさん 2018/05/11(金) 08:12:25.48 ID:ffKY/kZb
北海道は羆が怖いな
斜里、羅臼とか行ける気がしない
斜里、羅臼とか行ける気がしない
19: 名無しさん 2018/05/13(日) 07:08:17.98 ID:vLSBZVb+
百名山って改めることはないの?1度決まっちゃったら無理か
20: 名無しさん 2018/05/13(日) 10:31:21.14 ID:OOWmUguT
>>19
深田久弥が決めた百名山は本人死んでるからもう変わらんけど
他の組織で選ばれた違う百名山の方がメジャーになったりとかはありえると思う
深田久弥のは本人が登ったなかで選んでるだけだから微妙なチョイスも多い
深田久弥が決めた百名山は本人死んでるからもう変わらんけど
他の組織で選ばれた違う百名山の方がメジャーになったりとかはありえると思う
深田久弥のは本人が登ったなかで選んでるだけだから微妙なチョイスも多い
22: 名無しさん 2018/05/13(日) 11:28:53.76 ID:vLSBZVb+
>>20
ちなみに他の組織が選んだ百名山てあるの?いま現在
ちなみに他の組織が選んだ百名山てあるの?いま現在
23: 名無しさん 2018/05/13(日) 12:49:19.23 ID:zXWN/cUc
24: 名無しさん 2018/05/13(日) 14:36:12.34 ID:wcXhToLK
26: 名無しさん 2018/05/13(日) 18:23:21.73 ID:vLSBZVb+
>>23>>24
そこらへんは知ってる
他の誰が組織が作った日本百名山はないのね
そこらへんは知ってる
他の誰が組織が作った日本百名山はないのね
27: 名無しさん 2018/05/13(日) 19:52:05.63 ID:chdzrW1m
>>26
新百名山というのもある
こんなもん別に国のお墨付きってわけでもなく深田も含めて個人が勝手に言ってるだけだから探せばいくらでもある
あくまで深田のが有名ってだけだよ
新百名山というのもある
こんなもん別に国のお墨付きってわけでもなく深田も含めて個人が勝手に言ってるだけだから探せばいくらでもある
あくまで深田のが有名ってだけだよ
新日本百名山(しんにほんひゃくめいざん)とは、登山家の岩崎元郎が、中高年が登り易い山という点を加味して選定した日本の百山。日本百名山(深田久弥の選定した山[1])が、52山含まれている[2]。
29: 名無しさん 2018/05/13(日) 20:37:07.00 ID:y/r5Sv06
>>27
なるほどね
なるほどね
21: 名無しさん 2018/05/13(日) 11:26:59.29 ID:boDQ62dN
今だったら高尾山とか選ばれそう
皇海山とか平が岳とか外されそう
皇海山とか平が岳とか外されそう
30: 名無しさん 2018/05/14(月) 16:05:27.52 ID:N2VIvVzz
>>21
高尾山 六甲山 箱根山 三原山 は入るね
高尾山 六甲山 箱根山 三原山 は入るね
28: 名無しさん 2018/05/13(日) 20:10:09.76 ID:Pqxj9G5X
山梨百名山ってのもありますよ
42: 名無しさん 2018/05/25(金) 12:26:56.63 ID:jYEXzyLS
北岳の間ノ岳わけるなら雄山と大汝山をわけろや
43: 名無しさん 2018/05/25(金) 13:09:56.72 ID:Douv/N0b
雄山と大汝山は近すぎるんじゃ?
45: 名無しさん 2018/05/28(月) 20:49:34.59 ID:1NgyL93b
百名山全座踏破するとして、
最後の一座はどこがいいですか?
最後の一座はどこがいいですか?
50: 名無しさん 2018/07/19(木) 16:46:47.61 ID:IWY6MyWS
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1525652081/
【富士山】馬返し~5合目のピストン予定なのですが、70近いおばあちゃんでも登れるでしょうか?
下りでも走ったりしてると酸素足りなくなって標高どんどん下げてるのに高山病になりまっせ
山小屋はいろいろと煩わしい… 気ままなテン泊が羨ましいけど荷物が… そして悩んだ末に結局また無理めなルートを日帰りで行ってしまうのであった
日帰りはスマホで予備に紙地図が多いけど、テント泊はメイン紙地図で念の為電源OFFスマホ
アマゾンで売ってる25gで1500円位の「BRS-3000T」って中華バーナーは買い?
40リットルザック買いに行ったら 40は必要ない、30(日帰りと小屋一泊)と50(小屋二泊とテント一泊)60か65(テント二泊)揃えろと言われた…妥当?
ザックとシェルターだけULを取り入れてみようと思ってるのですが…
おまえらが最近買った山道具って何かある?
200m位滑落してカメラも一緒に吹っ飛んで雪まみれになったけど壊れなかった。意外と頑丈なもんよ、因みにα6300
本格ザックで黒系とか、街中でも恥ずかしくない色を探すのは結構大変だ。電車移動の人間のことも少しは考えて貰いたい。
頭からの汗がすごいんだが、頭用のあみあみとかありますか? なんか良いもの教えて!
デブの山好きはくれぐれも足のちょっとした傷を見逃さないよう警告しておく。
価格によって生じる素材の差ってのも、ウェアブランドの実力差と合わせて重要だよなあ
もう夏だし山での体臭ワキガ足臭対策!!!
【SNS】「今年から登山始めてハマリました。週末にテント担いで西穂から奥穂へ縦走しませんか? 東京から乗り合いで」…こんな募集どうなの?怖くない?
スポンサーリンク