369: 名無しさん 2018/07/16(月)20:01:51 ID:DTL
関連記事
スポンサーリンク
栗駒山 - Wikipedia栗駒山(くりこまやま)は、山体が宮城県、秋田県、岩手県の三県にまたがる山である。標高は1,626m[1]。山頂部は宮城県と岩手県の境界になっている。二百名山の一つ。
370: 名無しさん 2018/07/16(月)20:13:35 ID:DTL
371: 名無しさん 2018/07/16(月)20:23:12 ID:DTL
372: 名無しさん 2018/07/16(月)20:26:48 ID:DTL
373: 名無しさん 2018/07/16(月)20:34:20 ID:DTL
374: 名無しさん 2018/07/16(月)20:43:10 ID:DTL
375: 名無しさん 2018/07/17(火)22:19:48 ID:Y9s
376: 名無しさん 2018/07/17(火)22:29:10 ID:Y9s
377: 名無しさん 2018/07/17(火)22:34:11 ID:Y9s
378: 名無しさん 2018/07/17(火)22:37:46 ID:Y9s
379: 名無しさん 2018/07/17(火)22:49:35 ID:Y9s
登頂すますた
須川岳(栗駒山)山頂です(
景色は諦めてます´・ω・)
風は強いが寒くない
むしろ気持ちいい
来てよかった
お茶飲んズンダ大福食しで出発です
さて自然観察路ルートで下山するつもりだったけど
ガスってるので不安である
登ってきたルートで降りよう……
須川岳(栗駒山)山頂です(
景色は諦めてます´・ω・)
風は強いが寒くない
むしろ気持ちいい
来てよかった
お茶飲んズンダ大福食しで出発です
さて自然観察路ルートで下山するつもりだったけど
ガスってるので不安である
登ってきたルートで降りよう……
380: 名無しさん 2018/07/17(火)23:03:33 ID:Y9s
381: 名無しさん 2018/07/17(火)23:08:03 ID:Y9s
382: 名無しさん 2018/07/17(火)23:12:41 ID:Y9s
383: 名無しさん 2018/07/17(火)23:16:03 ID:Y9s
384: 名無しさん 2018/07/17(火)23:24:14 ID:Y9s
385: 名無しさん 2018/07/17(火)23:30:51 ID:Y9s
千人風呂の従業員とお客さん大声で熊が近くで出た話してやがる
そんなの聞いたら怖くなるやん(´・ω・)
そそくさと入湯料はらって千人風呂へ
あれッ!ヌルい
そんなの聞いたら怖くなるやん(´・ω・)
そそくさと入湯料はらって千人風呂へ
あれッ!ヌルい
386: 名無しさん 2018/07/17(火)23:37:00 ID:Y9s
以前、入った時は熱かった記憶がある
このお風呂は天候によってお湯の温度が変わる
雨が降るとぬるくなり降らなと熱いと聞いた
暑い日が続いてるので熱々だろうと思った(´・ω・)
まぁぬるいお湯も嫌いじゃないからいいや
このお風呂は天候によってお湯の温度が変わる
雨が降るとぬるくなり降らなと熱いと聞いた
暑い日が続いてるので熱々だろうと思った(´・ω・)
まぁぬるいお湯も嫌いじゃないからいいや
387: 名無しさん 2018/07/17(火)23:38:56 ID:Y9s
388: 名無しさん 2018/07/17(火)23:43:56 ID:Y9s
389: 名無しさん 2018/07/17(火)23:46:09 ID:Y9s
390: 名無しさん 2018/07/17(火)23:52:47 ID:Y9s
391: 名無しさん 2018/07/18(水)21:24:24 ID:KLI
4時間ほどの山歩きでした(´・ω・)
装備を軽量化したのと整備された歩き易い登山道のおかげもあり膝への負担はなかった
岩手県側の方が宮城県側から登るより楽に感じた
それと観光ちっくなルートで色々と飽きなかった
次もメジャーなお山を歩こうかな
装備を軽量化したのと整備された歩き易い登山道のおかげもあり膝への負担はなかった
岩手県側の方が宮城県側から登るより楽に感じた
それと観光ちっくなルートで色々と飽きなかった
次もメジャーなお山を歩こうかな
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/out/1394086654/
バックパッカーやフリーターやってきて山に依存傾向な人ってさ…
ゼーゼーしながら、ムセながら必死に挨拶を返そうとする姿に日本人を感じる
【カトラリー】 ギミックに「おっ」と思って買ってみも大概シンプルなところに戻ったりする…
かつて各地の山中で木材輸送に活躍した森林鉄道について語ろう!
足型の合った靴だけセレクトすると、「あまりに種類が有り過ぎて」なんて心配は吹っ飛びます。逆に、え...
朝起きて、山への魅力より眠気が勝っていた時の絶望感といったら、もう…
雨のなか低山歩いてみたが、やっぱり治ってねぇよ腸脛靭帯炎。いつ治るんかな~?
足型の合った靴だけセレクトすると、「あまりに種類が有り過ぎて」なんて心配は吹っ飛びます。逆に、え...
ひょっとしてトレッキングポールは携帯してないの? 足にトラブルが発生した時の為にストックは必携なんだが…
日帰りはスマホで予備に紙地図が多いけど、テント泊はメイン紙地図で念の為電源OFFスマホ
結局、ハッカスプレーてブヨに効かないんじゃないかと思う今日この頃…
おまえらが最近買った山道具って何かある?
都内住みの最初から現在まで無所属・単独行の俺氏が『東京起点沢登りルート120』を参考に沢登りした感想をつらつらと書く
ロープウェイ・ケーブルカー・登山リフトを語ろう!
キツめの山に知り合いと一緒に登山すると、しんどいからその人の地が出てくるよな。
ナイトハイクする場合の目的って何? 夜景? 単に暗い登山道を歩くだけ? 星空?
スポンサーリンク
レンガのところが何なのか気になる方はそちらをご覧になると面白いですよ