1: 名無しさん 2018/07/26(木) 01:25:03.74 ID:i63O20JK0● BE:324064431-2BP(2000)
好奇心旺盛な子供たちが、専門家の先生に素朴な疑問をぶつける『夏休み子ども科学電話相談』(NHKラジオ)。もはや夏の風物詩ともいわれ、ネット上でも毎年大きな話題になっている。
子供たちの疑問に、ズバッと即答する先生たちの「大人げない姿」も人気の同番組だが、24日放送の昆虫をテーマにした疑問が話題に。
■「どうして虫の病院はないのですか?」
「動物の病院はあるのに、どうして虫の病院はないのですか?」と訴えたのは、東京都に住む4年生の少女。
先日、公園で弱っている蝶を見つけたため、家に持ち帰ってエサをあげることに。しかし、次の日に死んでしまい、悲しい思いをしたという。
少女からすれば「助けたい!」の一心だったが、虫の病院もないため、どうすべきかわからなかったよう。そこで、どうして虫の病院がないのかと疑問を抱いたようだ。
■「人間とは生き方が違う」
少女の相談に、昆虫科学教育館の久留飛克明氏は、「なんで(病院が)ないのかと言ったら、すぐ死んでしまうからやねん」と回答。
さらに、少女が見つけた蝶をアゲハチョウだと推測し、「もしも助けられたとしても、そんなに長生きができないのよ。成虫になってからの寿命って2週間くらいっていわれてる」と、丁寧に答えていく。その後も「羽根がぐしゃぐしゃになったやつは、もう元には戻らない」と蝶の生態に触れた。
ある意味では、助けたいという少女の夢を壊したともいえる。しかし、少女の疑問にしっかりと向き合い、「(虫は)人間とは生き方が違うから理解しづらいんだけど、私たちの感覚とは違う」と残酷ともいえる現実を丁寧に説明した。
久留飛氏による一連の説明に、少女は「…はい」と落胆したようなうなずきで話を聞く。すると、藤井彩子アナは「でも、蝶々を助けたいと思った優しい気持ちは大切にして下さい」と少女を優しくフォローし、相談を終えた。
■「心洗われた」「発想がすごい」
落胆する少女に、ツイッター上ではさまざまな声があがった。相談する子供が、先生たちがつきつける現実に落胆するのも番組の名物だ。「身も蓋もない」「悲しくなってきた」と少女に同情する声も寄せられている。
子供たちの疑問にきちんと答えつつ、ときには残酷な現実も示す同番組。子供だけでなく、大人にも人気なのはこういったドラマがあるからなのかもしれない。
https://sirabee.com/2018/07/25/20161724567/
ガキ「どうして虫の病院はないの?」 →先生の回答が直球すぎる
スポンサーリンク
6: 名無しさん 2018/07/26(木) 01:30:45.29 ID:Y/E5HiBU0
こういう疑問って大事だよな
いつからかどこかに置いてきちゃった
いつからかどこかに置いてきちゃった
407: 名無しさん 2018/07/26(木) 15:15:02.63 ID:0wVX2kNn0
>>6
ものっそい大事だよ
発明や改善に繋がる
ものっそい大事だよ
発明や改善に繋がる
12: 名無しさん 2018/07/26(木) 01:36:28.22 ID:+5RT9q0s0
おお、もうそんな時季か
夏の風物詩である
夏の風物詩である
15: 名無しさん 2018/07/26(木) 01:36:55.67 ID:yzFkHmd30
›身も蓋もない」「悲しくなってきた」と少女に同情する声も寄せられている。
子供電話相談初心者かよ
昔からそんな感じじゃん
子供電話相談初心者かよ
昔からそんな感じじゃん
122: 名無しさん 2018/07/26(木) 02:45:30.05 ID:WtJFb16T0
>>15
無着先生は仏教者でもあって
なんとなく納得できそうな回答もあった
すっごいのもあったが
無着先生は仏教者でもあって
なんとなく納得できそうな回答もあった
すっごいのもあったが
17: 名無しさん 2018/07/26(木) 01:38:07.98 ID:KBVcQfAk0
もうこの季節だな
質問が途中でどうでも良くなり空返事する子
解説中は鼻息ブフォーブフォー言わす子とか居るよな
質問が途中でどうでも良くなり空返事する子
解説中は鼻息ブフォーブフォー言わす子とか居るよな
20: 名無しさん 2018/07/26(木) 01:41:14.52 ID:8bNKksc/0
大丈夫、虫はすぐ生まれ変わるから
33: 名無しさん 2018/07/26(木) 01:50:36.36 ID:l5ebvsvw0
虫ケラって呼ばれる人間もいるんだよなぁ…
179: 名無しさん 2018/07/26(木) 05:15:41.81 ID:rkITsBJe0
>>33
俺らじゃん
俺らじゃん
55: 名無しさん 2018/07/26(木) 02:04:53.49 ID:BjCU+hjJ0
治療費6000円です
このカブトムシ500円で買った...
このカブトムシ500円で買った...
59: 名無しさん 2018/07/26(木) 02:06:45.56 ID:Vk+FKKD/0
蚊、ハエ、ノミ、ダニを救う病院あっても売れんだろ
むしろ反対運動起きるわ
むしろ反対運動起きるわ
62: 名無しさん 2018/07/26(木) 02:07:57.21 ID:W58KLmNs0
>>59
助けてあげてください!つってダニ持ってこられたらマジで困るよな
見えねーよバカって
助けてあげてください!つってダニ持ってこられたらマジで困るよな
見えねーよバカって
99: 名無しさん 2018/07/26(木) 02:28:49.85 ID:uBuT9BTF0
虫病院という発想がすごい
虫が大好きだったのに人生で一度もそんな発想に至った事がなかったわ
むしろ大好きすぎて簡単に解体したりしてた
虫が大好きだったのに人生で一度もそんな発想に至った事がなかったわ
むしろ大好きすぎて簡単に解体したりしてた
105: 名無しさん 2018/07/26(木) 02:33:11.45 ID:Ufhoh4qX0
子供が拾ってきたそこらへんのチョウチョのためにうん千円やらうん万払う親がどれだけいると思う?
とか言わんだけでも優しいと思うがね
とか言わんだけでも優しいと思うがね
119: 名無しさん 2018/07/26(木) 02:41:26.66 ID:IUzqPFmz0
>>105
「一寸の虫にも五分の魂」なんて綺麗事で子供の虫取りを止めさせる親や教師もいるだろうから子供は納得しないとみた
「一寸の虫にも五分の魂」なんて綺麗事で子供の虫取りを止めさせる親や教師もいるだろうから子供は納得しないとみた
140: 名無しさん 2018/07/26(木) 03:17:24.25 ID:A8h+THxv0
何か新しい薬のヒントは無いもんかと
製薬会社は世界中飛び回って草やら虫やら調べるじゃん。
虫を治療というのはやってみたら面白い発見もありそうだけどなぁ。
製薬会社は世界中飛び回って草やら虫やら調べるじゃん。
虫を治療というのはやってみたら面白い発見もありそうだけどなぁ。
197: 名無しさん 2018/07/26(木) 05:49:39.85 ID:ZkPzCz5w0
今の時期は子供電話相談室聞きながら仕事してるわ
209: 名無しさん 2018/07/26(木) 06:04:28.98 ID:kkpA528V0
>>197
面白すぎて仕事にならないよw
通勤時にだけ聞いてるわ
面白すぎて仕事にならないよw
通勤時にだけ聞いてるわ
203: 名無しさん 2018/07/26(木) 05:58:57.97 ID:mqdyEseX0
小学4年生でまだこんな純粋な優しさを持ってる子が居るんだね…
俺の娘も小学4年生だけど、虫がキモくて触れないからな。
蝶なんて触ると燐粉つくしなぁ…
俺の娘も小学4年生だけど、虫がキモくて触れないからな。
蝶なんて触ると燐粉つくしなぁ…
208: 名無しさん 2018/07/26(木) 06:02:57.23 ID:T4eu8oFC0
なんだろう、ちょっとウルってきた
217: 名無しさん 2018/07/26(木) 06:25:40.30 ID:bP8vHEKX0
虫の病院がなくて悲しいのなら、
せめて虫のお墓を作ってあげたらいいと思う。
せめて虫のお墓を作ってあげたらいいと思う。
223: 名無しさん 2018/07/26(木) 06:33:45.62 ID:saBXZfuf0

240: 名無しさん 2018/07/26(木) 07:11:10.84 ID:Nx3SkQyE0
全然直球の回答では無いと思う。
「虫の価値観では病院は必要ないんだよ」というのは
かなりオブラートに包んだ優しい言い方。
「誰も助けようなんて思わないので、商売にならないからだよ」というのが直球だろう。
「虫の価値観では病院は必要ないんだよ」というのは
かなりオブラートに包んだ優しい言い方。
「誰も助けようなんて思わないので、商売にならないからだよ」というのが直球だろう。
255: 名無しさん 2018/07/26(木) 07:54:35.53 ID:vd4K7RVF0
>>240
せやな
せやな
399: 名無しさん 2018/07/26(木) 15:00:00.65 ID:jqVlV22L0
>>240
儲かるとか儲からないとか、なんでも金儲けの話になるのって嫌だねぇ
儲かるとか儲からないとか、なんでも金儲けの話になるのって嫌だねぇ
254: 名無しさん 2018/07/26(木) 07:53:10.07 ID:+Gb5anrS0
餌さえ吸えるなら羽がクチャクチャでも1ヶ月以上生きることもあるんだから
自分で手当てしろよ
上手いやつなら自宅で卵生ませて次世代に繋ぐこともできるし
自分で手当てしろよ
上手いやつなら自宅で卵生ませて次世代に繋ぐこともできるし
399: 名無しさん 2018/07/26(木) 15:00:00.65 ID:jqVlV22L0
>>254
こういう子供に教えても無理だろうけど、そういうアドバイス送れたら虫医だと思う
こういう子供に教えても無理だろうけど、そういうアドバイス送れたら虫医だと思う
291: 名無しさん 2018/07/26(木) 09:08:31.17 ID:AcMoost30
昔、この番組で小さな子が「妖怪語」を教えてください、って質問してきて
回答者も困ってたなぁ
結局妖怪についての歴史を語って終わった。絶対子供納得してないわ。アレ。
回答者も困ってたなぁ
結局妖怪についての歴史を語って終わった。絶対子供納得してないわ。アレ。
296: 名無しさん 2018/07/26(木) 09:15:18.87 ID:O06BIfPb0
小学校の時の理科の先生に
「虫は人間と違ってケガした部分を修復する機能が備わっていませんのでケガしたらそのままです。」
って教わったなあ
今思うと、いたずらで羽むしったり足を取ったりってのをやめさせる意味があったんだろうが
「虫は人間と違ってケガした部分を修復する機能が備わっていませんのでケガしたらそのままです。」
って教わったなあ
今思うと、いたずらで羽むしったり足を取ったりってのをやめさせる意味があったんだろうが
313: 名無しさん 2018/07/26(木) 09:51:23.82 ID:b6BnzSUX0
>>296
治すチャンスが脱皮の時だけなんだよ
欠損すら治すんだけど、成虫にはもうそのチャンスはない
治すチャンスが脱皮の時だけなんだよ
欠損すら治すんだけど、成虫にはもうそのチャンスはない
307: 名無しさん 2018/07/26(木) 09:28:00.52 ID:QTvSuN5p0
子供の頃って虫はすぐ死ぬって自然と認識してたもんだけどな
こんな質問が出るってことは心が優しいというより単に都会っ子なんだろう
こんな質問が出るってことは心が優しいというより単に都会っ子なんだろう
309: 名無しさん 2018/07/26(木) 09:33:11.96 ID:lWlxHUlB0
>>307
触りすぎると弱るから
眺めるだけにしなさい
とよく言われた
衛生面が第一なんだろうけどね
触りすぎると弱るから
眺めるだけにしなさい
とよく言われた
衛生面が第一なんだろうけどね
403: 名無しさん 2018/07/26(木) 15:10:37.82 ID:jqVlV22L0
>>309
触って人間の菌でとかはあんまり関係ない
ただ掴んだりして触りまくられたら当然弱るってだけ
触って人間の菌でとかはあんまり関係ない
ただ掴んだりして触りまくられたら当然弱るってだけ
336: 名無しさん 2018/07/26(木) 11:00:05.13 ID:amBWrh+S0
チコちゃんに聞けよ
351: 名無しさん 2018/07/26(木) 11:41:18.53 ID:dhy8hkOp0
変な方向からストレート投げてくる子供と大人げない教授
355: 名無しさん 2018/07/26(木) 12:02:56.68 ID:26eKfkjJ0
本当のことを知らないで、虫の病院を作らない政府が悪いとか言い出すようになったらいけないからな
理性を正しく保つには、知識はしっかりしておかないとな
理性を正しく保つには、知識はしっかりしておかないとな
363: 名無しさん 2018/07/26(木) 12:25:30.31 ID:Xj1joiSJ0
現実をガキに突きつける形式大好き
392: 名無しさん 2018/07/26(木) 14:04:12.85 ID:rzbzThry0
>>363
子供自身は別に夢見がちなわけじゃなくて
純粋に知りたいだけだから
それで満足じゃん?
子供自身は別に夢見がちなわけじゃなくて
純粋に知りたいだけだから
それで満足じゃん?
366: 名無しさん 2018/07/26(木) 12:28:18.95 ID:ODe3TykP0
では君が初めての医者になれ
419: 名無しさん 2018/07/26(木) 16:40:25.66 ID:/DVWl9Eu0
これたまに先生が大人げなくムキになったりするのが面白いんだよな
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1532535903/
山ではどんな財布使ってる?
掲示板使って山行募集やってる層ってどんな人達?
65歳で年金暮らしが始まります、そこで嫁と二人で余生をどこかすぐに登山に行ける所へ移住しようか考え...
ナイトハイクする場合の目的って何? 夜景? 単に暗い登山道を歩くだけ? 星空?
ロープウェイ・ケーブルカー・登山リフトを語ろう!
低山であればいきなり高額なウェア類を揃えなくても良さそうですね。
牛乳を運ぶいい方法ないかな あとワインとか、調理用に液体を運ぶのが大変
分離式シングルバーナーの”cb缶”が転がらない様にするアイテム何か知らないすか?
ゼーゼーしながら、ムセながら必死に挨拶を返そうとする姿に日本人を感じる
【カトラリー】 ギミックに「おっ」と思って買ってみも大概シンプルなところに戻ったりする…
かつて各地の山中で木材輸送に活躍した森林鉄道について語ろう!
足型の合った靴だけセレクトすると、「あまりに種類が有り過ぎて」なんて心配は吹っ飛びます。逆に、え...
朝起きて、山への魅力より眠気が勝っていた時の絶望感といったら、もう…
雨のなか低山歩いてみたが、やっぱり治ってねぇよ腸脛靭帯炎。いつ治るんかな~?
足型の合った靴だけセレクトすると、「あまりに種類が有り過ぎて」なんて心配は吹っ飛びます。逆に、え...
ひょっとしてトレッキングポールは携帯してないの? 足にトラブルが発生した時の為にストックは必携なんだが…
スポンサーリンク