この時期の残雪ある登山ってスニーカーだときつい?
1: 名無しさん 2018/07/31(火) 08:49:51.389 ID:JsWvQPFfM
アイゼンとピッケル必要なん?
2: 名無しさん 2018/07/31(火) 08:52:42.679 ID:iRY5wGuJa
(´・ω・`)危ないよ..やめなよ
4: 名無しさん 2018/07/31(火) 08:52:51.323 ID:jf8oWFSX0
この時期に残雪あるって何処に行くんだよ
5: 名無しさん 2018/07/31(火) 08:53:02.697 ID:JsWvQPFfM
>>4
鳥海山
鳥海山
6: 名無しさん 2018/07/31(火) 08:53:06.451 ID:5cdqidCH0
関連記事
スポンサーリンク
7: 名無しさん 2018/07/31(火) 08:53:30.371 ID:JsWvQPFfM
>>6
どんな感じだと欲しい?
どんな感じだと欲しい?
9: 名無しさん 2018/07/31(火) 08:55:16.087 ID:5cdqidCH0
>>7
一面雪景色で気温も低い場合
一面雪景色で気温も低い場合
12: 名無しさん 2018/07/31(火) 08:56:15.601 ID:JsWvQPFfM
>>9
夏登山だと必要ないのか
夏登山だと必要ないのか
18: 名無しさん 2018/07/31(火) 08:58:54.742 ID:5cdqidCH0
>>12
山を管理してる所がルートによってはアイゼン必要とか発表してない限りはな
山を管理してる所がルートによってはアイゼン必要とか発表してない限りはな
8: 名無しさん 2018/07/31(火) 08:55:11.848 ID:6dltqX+k0
>山形県と秋田県に跨がる標高2,236mの活火山
ヘルメット被っていけばいんじゃね
ヘルメット被っていけばいんじゃね
11: 名無しさん 2018/07/31(火) 08:55:43.436 ID:JsWvQPFfM
>>8
噴火してないしいらんやろ
噴火してないしいらんやろ
10: 名無しさん 2018/07/31(火) 08:55:28.278 ID:9Ty905Is0
スニーカーでもいいけど雨降った時のために長靴のほうがいいよ
14: 名無しさん 2018/07/31(火) 08:56:33.418 ID:JsWvQPFfM
>>10
長靴だと歩きにくいから登山靴買う
長靴だと歩きにくいから登山靴買う
16: 名無しさん 2018/07/31(火) 08:58:11.481 ID:jf8oWFSX0
どっか海外の山かと思ったけど今の日本で雪残ってる所はないやろwww
17: 名無しさん 2018/07/31(火) 08:58:33.806 ID:JsWvQPFfM
>>16
鳥海山残雪やで
鳥海山残雪やで
19: 名無しさん 2018/07/31(火) 08:59:29.175 ID:5cdqidCH0
>>16
いっぱいあるよ~
いっぱいあるよ~
21: 名無しさん 2018/07/31(火) 09:00:27.143 ID:7LicTtCZp
20: 名無しさん 2018/07/31(火) 08:59:55.953 ID:JsWvQPFfM
この間撮ったけどまだ雪あるんだぜ
22: 名無しさん 2018/07/31(火) 09:03:16.347 ID:jf8oWFSX0
雪まじであるんかwwwライブカメラだけじゃあんま分からんかったけど写真見ると凄いな
23: 名無しさん 2018/07/31(火) 09:06:39.418 ID:7LicTtCZp
鳥海山は去年登ったけど雪渓はあんまり多くないからアイゼンは無くてもいいと思う
でも結構歩くから靴は登山靴の方がいい
でも結構歩くから靴は登山靴の方がいい
24: 名無しさん 2018/07/31(火) 09:12:50.116 ID:EOR3Rch2a
アイゼンくらい持ってけ
不要ならつかわなきゃいい
不要ならつかわなきゃいい
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1532994591/
初心者やもっと技術を学びたい人は、SNSで気の合いそうな仲間見つけるのが今の主流だろうな
登山中、歩く速度が違い過ぎるとどっちも苦痛だろ…
登山者はやっぱり汚いものに耐性あるの? 自分は湧水とか飲めない…
山ではメーカー不明の安い変なサングラス使っているけど、それで充分じゃないのか?
山でバーモントカレーとか最高だな。個人的にコッヘルにカレーの臭いが染み込みそうで、カレー作るには至ってない。
登山者はやっぱり汚いものに耐性あるの? 自分は湧水とか飲めない…
【百名山について語るスレ】今だったら高尾山とか選ばれそう…皇海山とか平が岳とか外されそう
登山の歩き方ってなるべく大きい筋肉使った方がいいと思って、ふくらはぎ使わず太ももを使って登ってたんだが逆なの?
ストクルとか使ってる人って、ウインドブレーカー的なものは別に持って行ってるの?
シャルモ履いて5年経つけど、テント2~3泊で縦走の後は必ず両足の親指が痺れてる…
山ではどんな財布使ってる?
掲示板使って山行募集やってる層ってどんな人達?
65歳で年金暮らしが始まります、そこで嫁と二人で余生をどこかすぐに登山に行ける所へ移住しようか考え...
ナイトハイクする場合の目的って何? 夜景? 単に暗い登山道を歩くだけ? 星空?
ロープウェイ・ケーブルカー・登山リフトを語ろう!
低山であればいきなり高額なウェア類を揃えなくても良さそうですね。
スポンサーリンク
滑落しても怪我するのは俺じゃないし