668: 名無しさん 2017/11/02(木) 21:37:12.41 ID:TLAUyyXZ
タワーを持っててよく行くのは八ヶ岳
親指の先、の感覚で岩場に立っても安定するのはすごいなーと思うんだけど、
足底がもう少し柔らかいほうが歩きやすい気がして
TRKかトレックか、トラバースmidを買い足そうか迷う
でも買ったらどこ行くにも柔らかい方しか履かなくなりそうな気もする

http://www.sportivajapan.com/
親指の先、の感覚で岩場に立っても安定するのはすごいなーと思うんだけど、
足底がもう少し柔らかいほうが歩きやすい気がして
TRKかトレックか、トラバースmidを買い足そうか迷う
でも買ったらどこ行くにも柔らかい方しか履かなくなりそうな気もする

http://www.sportivajapan.com/
677: 名無しさん 2017/11/03(金) 20:17:12.95 ID:b48teGm4
678: 名無しさん 2017/11/03(金) 21:35:33.33 ID:RBMJoisy
>>677
ありがとう、アルプエボのほうがタワーより柔らかいんかな?
11月末あたりでも、店行って色々試してみるわ
柔らかいのと硬めのと二足買ってしまいそうな気がしてコワイ
タワーは幸いというか不幸というか、リコール返品で…
ありがとう、アルプエボのほうがタワーより柔らかいんかな?
11月末あたりでも、店行って色々試してみるわ
柔らかいのと硬めのと二足買ってしまいそうな気がしてコワイ
タワーは幸いというか不幸というか、リコール返品で…
関連記事
スポンサーリンク
680: 名無しさん 2017/11/03(金) 22:03:23.28 ID:b48teGm4
>>678
タワーより柔らかいかはわからないな
西~奥穂みたいな岩稜も合うし、燕岳 ~南岳の歩きも良かったよ。
しばらくはメインの靴だ
タワーより柔らかいかはわからないな
西~奥穂みたいな岩稜も合うし、燕岳 ~南岳の歩きも良かったよ。
しばらくはメインの靴だ
681: 名無しさん 2017/11/03(金) 22:19:30.15 ID:RBMJoisy
>>680
詳しくありがとう。
タワー、丹沢から八ヶ岳まで十回ちょっとは履いてるんだけど、どうも足なじみが良くない。ソールが固すぎるんだよね…
散々履いてからリコールてのもどうも気がひけるけど。
来週末に都内に出る予定なのでタワー返品ついでに店巡って試してみる。
詳しくありがとう。
タワー、丹沢から八ヶ岳まで十回ちょっとは履いてるんだけど、どうも足なじみが良くない。ソールが固すぎるんだよね…
散々履いてからリコールてのもどうも気がひけるけど。
来週末に都内に出る予定なのでタワー返品ついでに店巡って試してみる。
689: 名無しさん 2017/11/06(月) 00:18:59.01 ID:S7jNaJ4l
>>681
>タワー、丹沢から八ヶ岳まで十回ちょっとは履いてるんだけど、どうも足なじみが良くない。ソールが固すぎるんだよね…
荷物が10kg前後でコースタイムで歩ける体力あるなら、
トレランシューズ試した方がいい。
ハイカットと捻挫予防に科学的根拠なんて一切ないのはネットの普及で周知になってるし、
捻挫の恐れが高いバスケやテニスやバレーボールあたりのトップ選手は今じゃほぼローカット。
重くて高さのある靴こそがパフォーマンスを落として怪我を誘発するってことだと思う
>タワー、丹沢から八ヶ岳まで十回ちょっとは履いてるんだけど、どうも足なじみが良くない。ソールが固すぎるんだよね…
荷物が10kg前後でコースタイムで歩ける体力あるなら、
トレランシューズ試した方がいい。
ハイカットと捻挫予防に科学的根拠なんて一切ないのはネットの普及で周知になってるし、
捻挫の恐れが高いバスケやテニスやバレーボールあたりのトップ選手は今じゃほぼローカット。
重くて高さのある靴こそがパフォーマンスを落として怪我を誘発するってことだと思う
669: 名無しさん 2017/11/02(木) 22:46:22.22 ID:t03DRAFT
675: 名無しさん 2017/11/03(金) 15:28:24.70 ID:UcaCTL65
TRKの色、男性展開のやつで女性も出して欲しい
どのラインでも女性用のカラーデザインは好みにいまいち合わなくて
どのラインでも女性用のカラーデザインは好みにいまいち合わなくて
676: 名無しさん 2017/11/03(金) 16:42:12.22 ID:xQuy9i6v
確かにレディースのカラーリング良くないよな
682: 名無しさん 2017/11/03(金) 22:26:12.83 ID:RBMJoisy
真冬はやらないので、
タワーorアルプエボ(高山や縦走向け)
TRKorトラバースMID(低山)
て感じで考えてる
あとは、財布と相談だ…TT
タワーorアルプエボ(高山や縦走向け)
TRKorトラバースMID(低山)
て感じで考えてる
あとは、財布と相談だ…TT
687: 名無しさん 2017/11/05(日) 22:21:41.18 ID:sNJB+6aJ
>>682
高山でもTRKで十分
南アルプス全山縦走も白馬~爺が岳縦走もTRKで余裕
ただ耐久性がないから2年持たずにソールが剥がれてきた
高山でもTRKで十分
南アルプス全山縦走も白馬~爺が岳縦走もTRKで余裕
ただ耐久性がないから2年持たずにソールが剥がれてきた
690: 名無しさん 2017/11/06(月) 01:00:03.03 ID:+GSfRTD4
TRKで岩場も行けると確信できたから、
今後テント泊以外はすべてウルトララプターで行こうと思ってます
20キロ近く担ぐときはボルダーXかな
でもどっちも試し履きする時間がない・・・
今後テント泊以外はすべてウルトララプターで行こうと思ってます
20キロ近く担ぐときはボルダーXかな
でもどっちも試し履きする時間がない・・・
701: 名無しさん 2017/11/06(月) 20:17:36.25 ID:lgfMfdk4
逆にTRKでダメだったとか痛くなったとかそういう人いる?
たとえば10キロ以上担いで、森林限界以上では合わなかったとか、そういう経験談があれば聞きたい
たとえば10キロ以上担いで、森林限界以上では合わなかったとか、そういう経験談があれば聞きたい
703: 名無しさん 2017/11/07(火) 00:03:14.29 ID:CUgxjeLJ
>>701
22キロ背負って南ア全山縦走したけどまったく問題なかったぞ
もう少し耐久性があれば文句ない靴なんだけどね
22キロ背負って南ア全山縦走したけどまったく問題なかったぞ
もう少し耐久性があれば文句ない靴なんだけどね
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1481954306/
おまえら携帯トイレ使う? おれは岩稜帯で穴掘れないところでは使ってる…
山登りだして3時間くらいすると膝の外側側面に痛みが出るようになったんだけども原因とか対処とかわかる人いるかな?
ショルダー部分につけられるスマホポーチが欲しいんだけど、ど真ん中の商品に出会えない…
山小屋は今ぐらいの値段設定でちょうど良いんじゃないかな?安くしちゃうともっと混雑して更に居心地悪くなりそう
【/^o^\フッジッサーン】剣ヶ峰まで行かないで下山する人が結構いるんだよな…馬の背から伸びる三角点での撮影待ちの大渋滞も堪能してこそ夏の富士山!
ペットボトルでも口をつけて、しばらくすると雑菌が沸いてくるのにハイドレは大丈夫なの?お腹痛くならない?
車で山までいって車中泊して翌朝登って夕方帰るってやついる?疲れない?
登山趣味の人がフルマラソンを走る、マラソン趣味の人が富士山に登る…前者の方が厳しい
ダウンシュラフ保管するときストレージバッグとか使ってる?
北岳山荘のテン場ってこの時期風強いですかね?
単独は遭難しにくいけど、遭難したら死にやすい。グループ登山は遭難し易いけど、遭難しても死ににくい。
登山者はやっぱり汚いものに耐性あるの? 自分は湧水とか飲めない…
登山始めたんでモンベルで一式揃えたら先輩(37)が「だせえよwww普通パタかノーフェで揃えんでしょうがwww」言われた
シャルモ履いて5年経つけど、テント2~3泊で縦走の後は必ず両足の親指が痺れてる…
おまえらの衝動買いして後悔した登山用品 (´;ω;`)ブワッ
スポンサーリンク
雪山を除けば、どんなところでも軽くて柔らかい靴の方が圧倒的に快適。