1: 名無しさん 2018/08/10(金) 09:05:49.39 ID:CAP_USER9
3

 気象庁富士山測候所の職員が68年間つづった40冊以上の「カンテラ日誌」が所在不明になっていた問題で、同測候所を管轄した東京管区気象台は毎日新聞の取材に、昨年11月以降に「文書整理の一環」で廃棄していたことを明らかにした。気象観測のほか、眼下の空襲など太平洋戦争も記録した貴重な資料が失われた。閲覧したことがある気象専門家らは「職員が見たまま感じたままを率直に記した第一級の歴史資料だった。機械的に捨てるなんて」と批判している。

 同気象台総務課によると、日誌は昨年11月までは倉庫にあったが、他の行政文書と一緒に溶解処分したという。取材に対し同課担当者は「毎日の出来事や感想を個人的に書き留めたもの。職務ではなく、行政文書に当たらない。庁舎内のスペースは有限で、必要ないものを無尽蔵に保管できない」と説明した。

 日誌は、測候所が山頂(3776メートル)に移転した1936年から無人化された2004年まで書き継がれ、その後の大半は東京都内の同気象台に保管されていた。毎日新聞は今年1月、情報公開法に基づく開示請求で「不存在」の通知を受け、取材で「庁舎内にない。これ以上分からない」と説明された。3月の報道後、廃棄が分かったという。

 日誌は一部が一般書籍や気象庁発行の冊子、研究論文などに引用されている。観測奮闘記のほか、戦時中は南から飛来する米爆撃機B29の編隊や、空襲に遭った街が赤々と燃える様子を描写。「中都市が攻撃を受け、毎晩一つ、二つと焼土となる。これが戦争の現実」などと記していた。

 NPO法人「富士山測候所を活用する会」理事の鴨川仁(まさし)・東京学芸大学准教授は「世界でも珍しい資料。なぜ廃棄したのか理解できない」と落胆。「戦争被害調査会法を実現する市民会議」(東京都)の川村一之事務局長は「戦争に翻弄(ほんろう)されながら気象観測をしたことが分かる唯一無二の記録。もう読めないのは残念だ」と批判する。【荒木涼子】

 正確な天気予報には高層の気象データが欠かせないとの考えから、1932年、富士山頂火口の南東側の縁に前身施設が設置され、36年に火口南西側の最高地点「剣ケ峰」(3776メートル)に移転。職員が常駐していたが、観測機器や通信技術の発達で2004年に無人化された。建物は現存し、NPO法人や研究者らが高層大気の調査などで利用している。

1

◆カンテラ日誌の主な内容◆

1937年

12月30日【職員に動員令】

離別の宴をはり、前途を祝す。

1939年

1月6日【暴風雪】

大洋の怒濤(どとう)と同じ音を一晩中聞いた。山頂で吹き荒れた烈風も今朝は和らいだ。

1943年

6月8日【気圧低い高所で炊飯実験】

陸軍4名来頂。飯ごう炊飯の実験繰り返す。高山病を我慢して頑張ったがなかなか炊けない。山岳戦の実験も大変だ。

1944年

11月24日【首都圏空襲】

13時、横浜あたりにもくもくと真っ黒な爆発らしいものを認め、空襲ではないかと思う。14時少し前、爆撃機6機、西から山頂を通過して東方へ行った。17時のニュースで東京が空襲されたと分かる。

1945年

7月10日【地方都市も】

仙台、岐阜など最近は毎日のように中都市が攻撃を受ける。山頂から見える街が毎晩一つ、二つと焼土となる。これが戦争の現実だ。

7月30日【被弾】

8時3分、2機が観測所(=測候所)に110発の銃撃。総員15人のうち軽傷3人とは奇跡。軍の施設とでも思ったのか、敵兵のきまぐれか。

8月9日【防空壕(ごう)】

先日の空襲後、防空壕を掘ったが、これだけでは安心できず、昨日から庁舎西側に石垣を作り始めた。

8月31日【終戦後】

山頂の軍医学校は解散。譲渡品を受け取りにいく。

9月19日【米兵登山】

アメリカ軍の軍医大尉と兵隊1名が現れた。進駐軍の富士登山の一番乗りの2人だ。

1966年

3月5日【英旅客機墜落】

14時15分、南東方の上空500メートルくらいのところに上昇姿勢で右翼の3分の2を残し、火と煙を噴いて落ちる飛行機を発見。

毎日新聞2018年8月10日 07時00分
https://mainichi.jp/articles/20180810/k00/00m/040/187000c

【お役所仕事】富士山測候所「カンテラ日誌」を廃棄 68年間の貴重な40冊 専門家「機械的に捨てるなんて」 気象台「文書整理の一環」

スポンサーリンク
2
富士山測候所 - Wikipedia
富士山測候所(ふじさんそっこうじょ)とは、かつて気象庁東京管区気象台が富士山頂剣ヶ峯に設置していた気象官署のこと。2004年に測候所閉鎖(後述)以降は富士山特別地域気象観測所となっており、自動気象観測装置による気象観測を行っている。

49: 名無しさん 2018/08/10(金) 09:41:48.20 ID:N0bDefCA0
>>1
こりゃ酷いな。

2: 名無しさん 2018/08/10(金) 09:07:15.83 ID:eiHMe8y/0
あらかじめ分かってたなら専門家が引き取れば良かったね
後からじゃ仕方ねえし廃棄もしたくなるだろう

128: 名無しさん 2018/08/10(金) 10:14:28.41 ID:emO9k4GX0
>>2
役所の文書をくれといってもくれんだろ

162: 名無しさん 2018/08/10(金) 10:35:27.89 ID:v/CXKe980
>>128
行政文書じゃねーんだからなんとでもなっただろ

5: 名無しさん 2018/08/10(金) 09:09:27.11 ID:+FptsfsF0
正にお役所仕事
臨機応変の対応が出来ない、お勉強しか出来ない奴が担当になるとこんな事が起きる

25: 名無しさん 2018/08/10(金) 09:25:14.97 ID:vnGIvpZw0
今更富士山測候所なんて再開出来ない訳だし、普通の感性ならそう簡単に捨てられないわな
アスペはこれだから困る。

27: 名無しさん 2018/08/10(金) 09:26:18.81 ID:+FptsfsF0
>>25
これ

29: 名無しさん 2018/08/10(金) 09:28:30.13 ID:VbzZmz3O0
ルールはルールとしてあるけど、
現場でルールを外れるような事案が出てきたら、上の判断を仰ぐのが当然だろう
それが出来ないような職員はAIで置き換えでいいから、速攻暇を出すべき

37: 名無しさん 2018/08/10(金) 09:33:11.99 ID:JBZMgXTR0
>>29
その判断をするべき上が、判断できなくなってきてる

34: 名無しさん 2018/08/10(金) 09:32:15.06 ID:JBZMgXTR0
目の前の実利が無いものは無価値と本当に思ってる層が増えてきたからな
あっさり捨てさせる

36: 名無しさん 2018/08/10(金) 09:32:24.65 ID:vnGIvpZw0
富士吉田市に富士山レーダードーム館という、旧富士山レーダードームを移設した資料館あるんだから、
そこに寄贈すればよかったのに。
アスペでも、そのくらいは気を利かせろよ。せっかく資料館あるんだから。展示に最適じゃん。

44: 名無しさん 2018/08/10(金) 09:38:40.09 ID:5kNvLIs20
>>36
寄贈に伴う文書作成が面倒臭かったからじゃねえの

43: 名無しさん 2018/08/10(金) 09:38:29.14 ID:vnGIvpZw0
さすがに上が判断したとは思えんけどなあ。
普通の会社の部長クラス位の人だったら、ちょっと待て言うだろう。
まあ戦争とかはどーでもいいが、どうやって過ごしていたかとかは気になる。
富士山に通年滞在する仕事なんて後にも先にも無いだろうし。

55: 名無しさん 2018/08/10(金) 09:45:12.19 ID:j0IjCvrB0
なんでデジタル化しとかないのかねえ

57: 名無しさん 2018/08/10(金) 09:46:05.35 ID:B7BouIbf0
なんでも捨てたがる職場の人間は存在する

73: 名無しさん 2018/08/10(金) 09:52:49.96 ID:F4pj1c4l0
お役所仕事なんだから普通のことだろ

デジタル化するのにも手間暇かかるしな。まぁそのヒマがあるのが役人なんだけど

78: 名無しさん 2018/08/10(金) 09:54:01.20 ID:+p08tzKW0
たぶん気象庁が金持ってくれてる間は要るけど
自分のところで金かけて保存しようってとこはなかったのかもしれないな

79: 名無しさん 2018/08/10(金) 09:54:04.21 ID:3RjeusdS0
公式データがあるのに職員の単なる主観で書いた日記を保存しろとかバカが言うことだろw

83: 名無しさん 2018/08/10(金) 09:56:51.13 ID:+p08tzKW0
>>79
まあ気象データをとるのが仕事で個人的な所感とかは公式記録に使えない雑データという考えなんだろうな

84: 名無しさん 2018/08/10(金) 09:56:55.84 ID:dsX2+Nx90
人間性の問題よ
これの残したいねっていうやつ一人もいないんだろ
気象庁とか風流さとかわからない機械人間みたいなのばかりなんでしょ

89: 名無しさん 2018/08/10(金) 10:00:05.43 ID:zsS9gfZZ0
廃棄されると事前に判っていれば電子化しようとか
引き取ろうとかいう動きも出来たんだろうけどねえ
もったいないな

90: 名無しさん 2018/08/10(金) 10:00:08.11 ID:4vKRko6e0
誰も気にせずまとめて処分したんだろ。
そして後から気付いて、行政文書じゃないと言い訳。

失敗と認められないから、無理筋でも良いから正当性を主張という、いつもの役人メソッド。

95: 名無しさん 2018/08/10(金) 10:02:41.73 ID:+p08tzKW0
画像ファイル化もどうなんだろうな
年金記録は読み取ってデータ化したら潰れて読めなくなった箇所とかあるらしいが
メモ的につけてた古い記録だとそういうことも起こりえるか

106: 名無しさん 2018/08/10(金) 10:06:03.16 ID:K6qh60Zj0
税金使ってんだから、国民の利益になることを考えて行動すれば
いいだけの簡単な仕事なのに、その簡単なことが出来ないんだよな。

廃棄する前に、その公表をすれば済むだけの事。
引取り手なんてたくさんあったろうに。
こつこつと長年記録していた人も、その方が嬉しいだろうし。

108: 名無しさん 2018/08/10(金) 10:06:32.72 ID:YkYUKb8z0
新田次郎の書き込みもあったかも

120: 名無しさん 2018/08/10(金) 10:10:29.50 ID:+p08tzKW0
優先順位低くて予算つかなかったんだろうね
火山の監視カメラかなんかも壊れたままのところあるらしいし

121: 名無しさん 2018/08/10(金) 10:10:47.18 ID:aWLT4zvB0
この手の、狭義の行政文書を作成する前段階の文書は、他の役所でもどんどん破棄するよう指示あるだろう。公開していろいろ指摘されたくないっう理由。

137: 名無しさん 2018/08/10(金) 10:20:56.74 ID:rS10PyZA0
貴重な資料のデータ化は進んでるよ、すごくゆっくりだけどね。原文をスキャンするのにも、活字におこしていくのにも専門家は全く足りてないのが現状。
全ての情報を後世に伝えるのはノイズが余りにも多いから、その剪定は必要。それは現代に生きる我々の責任だし、そうやって受け継がれてきたものを失っていくのは悲しいことだよ。

143: 名無しさん 2018/08/10(金) 10:24:38.94 ID:5B6huOEV0
たぶん史料的価値があるとか本当に知らないでゴミとして捨てたんだよ
有人観測所だった頃の職員はもうほとんど残ってないだろうから記録の価値も判らないし、過去の閲覧者との人的つながりも失われてて記録が廃棄されそうになってる事を知らせる事もできない

157: 名無しさん 2018/08/10(金) 10:33:13.69 ID:Ico3/GBE0
「役所の備品は近日中に処分される」という前提で研究者は見つけ次第引き取ったりコピーしたり
博物館等の所蔵品に指定させるようにするしかないな

176: 名無しさん 2018/08/10(金) 10:41:01.65 ID:zlhKH/TC0
>>157
でもそうしようとすると一般への公開はしていないしコピーも不可
もちろん一般への引渡しは尚更不可
と言うんだよ

本当の意味で頭がすごく悪い

160: 名無しさん 2018/08/10(金) 10:34:23.29 ID:GSLAbtXf0
もったいないとは思うし
なんとかできんかったのかとも思うが
「廃棄の前に保全保管の段取りを組む」事自体が
一歩間違えれば「税金の無駄遣い!!!業務外行動!!!」と叩かれるからな。

190: 名無しさん 2018/08/10(金) 10:51:33.76 ID:zBzxsbQe0
普通の常識があれば、「戦後の長い記録が出てきたが、公文書ではないが課長どうしますか?」とか
上司に聞くだろうが。課長がバカで「保存対象じゃないから捨てろ」と言えばそれで終わるが、富士山頂60年
の記録を「捨てていいよ」というアフォはそうはいないはず。だれがバカ野郎だったのか調べろよ。

194: 名無しさん 2018/08/10(金) 10:59:12.18 ID:skNygZxl0
>>190
上司
「文書の保管場所がなくなったので、
こっから、ここまで、全部処分して」

部下
「はい」

で終わりじゃね?

198: 名無しさん 2018/08/10(金) 11:02:33.45 ID:Ln9UDX7O0
アメリカの博物館なんて、創立以来のTwitterの投稿をすべてデータで保存してるからな
向こうはアーカイブに掛ける情熱が違う

204: 名無しさん 2018/08/10(金) 11:07:46.46 ID:+p08tzKW0
>>198
議会図書館なら全ツイート保存はやめて基準に沿った一部の保存に切り替えたらしいけど

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533859549/

スポンサーリンク