北欧の森に囲まれた湖畔の小屋で静かに暮らしたい
1: 名無しさん 2018/08/24(金)00:53:28 ID:M0A
2: 名無しさん 2018/08/24(金)00:54:02 ID:CRp
サウナが欲しいな
4: 名無しさん 2018/08/24(金)00:55:20 ID:M0A
インターネットさえあればなんとかなる
5: 名無しさん 2018/08/24(金)00:56:01 ID:CRp
>>4
狩りで調達しようや
狩りで調達しようや
8: 名無しさん 2018/08/24(金)00:56:57 ID:M0A
>>5
それもええな
あとキノコとかベリーとか摘んで自給自足していきたい
それもええな
あとキノコとかベリーとか摘んで自給自足していきたい
関連記事
スポンサーリンク
11: 名無しさん 2018/08/24(金)00:57:57 ID:CRp
>>8
知識無いと死ぬ確率高いやつやんけ、両方とも
知識無いと死ぬ確率高いやつやんけ、両方とも
15: 名無しさん 2018/08/24(金)00:59:09 ID:M0A
>>11
その辺りはよく調べないとな
その辺りはよく調べないとな
19: 名無しさん 2018/08/24(金)01:03:48 ID:CRp
>>15
結局ネットは必要そうやね…
結局ネットは必要そうやね…
6: 名無しさん 2018/08/24(金)00:56:19 ID:o3f
一週間ならな
飽きるぞ
飽きるぞ
10: 名無しさん 2018/08/24(金)00:57:24 ID:M0A
>>6
日本でも引きこもってるから実質大して変わらない
日本でも引きこもってるから実質大して変わらない
7: 名無しさん 2018/08/24(金)00:56:28 ID:njx
50cmの虫がいっぱいやぞ
12: 名無しさん 2018/08/24(金)00:58:24 ID:M0A
>>7
それすらも愛せそう
それすらも愛せそう
14: 名無しさん 2018/08/24(金)00:58:38 ID:2nw
19: 名無しさん 2018/08/24(金)01:03:48 ID:CRp
>>14
三毛別はNG
三毛別はNG
16: 名無しさん 2018/08/24(金)01:00:17 ID:M0A
こういう環境で高福祉社会となると北欧の幸福度が高いのも頷ける
17: 名無しさん 2018/08/24(金)01:01:21 ID:o3f
仕事無いぞ
畑やるにしても北欧とかなんも育たんぞ
冬どうやって越すねん
畑やるにしても北欧とかなんも育たんぞ
冬どうやって越すねん
20: 名無しさん 2018/08/24(金)01:05:22 ID:M0A
>>17
実際住んでるんだからそういうのは何か上手くできてるはず(適当)
実際住んでるんだからそういうのは何か上手くできてるはず(適当)
22: 名無しさん 2018/08/24(金)01:06:52 ID:o3f
>>20
少なくとも湖畔の小屋ではマトモな生活は送れんぞ
せめて都市部や
少なくとも湖畔の小屋ではマトモな生活は送れんぞ
せめて都市部や
24: 名無しさん 2018/08/24(金)01:07:25 ID:CRp
>>20
夏の間に収穫して保存食作ろう
夏の間に収穫して保存食作ろう
25: 名無しさん 2018/08/24(金)01:08:44 ID:M0A
>>24
ええな
実際どうしてるんやろ
ええな
実際どうしてるんやろ
18: 名無しさん 2018/08/24(金)01:02:40 ID:Mil
ワイもこんなとこで暮らしたいけど虫めちゃ嫌いやから無理やわ
21: 名無しさん 2018/08/24(金)01:06:02 ID:M0A
>>18
寒いから日本ほどではないんじゃないか
寒いから日本ほどではないんじゃないか
23: 名無しさん 2018/08/24(金)01:07:09 ID:M0A
ワイの想像だけど買い物は近くの街まで車で行ってると思う
26: 名無しさん 2018/08/24(金)01:10:13 ID:CRp
31: 名無しさん 2018/08/24(金)01:15:27 ID:M0A
>>26
ええやん
やっぱり自然と交わりながら生きていくのが一番やわ
ええやん
やっぱり自然と交わりながら生きていくのが一番やわ
29: 名無しさん 2018/08/24(金)01:13:54 ID:tGd
なんか対人関係でクッソ疲れた時こういうとこで暮らしたくはなる
30: 名無しさん 2018/08/24(金)01:14:00 ID:Osq
ワイは絶海の孤島で鳥を数えたりする仕事したいンゴね…
33: 名無しさん 2018/08/24(金)01:17:21 ID:M0A
>>30
無人島もええな
難易度は高いけど
無人島もええな
難易度は高いけど
32: 名無しさん 2018/08/24(金)01:16:19 ID:M0A
一生こういうとこで暮らせる収入さえ得れればなぁ
34: 名無しさん 2018/08/24(金)01:18:27 ID:CRp
イッチの願いが叶うよう祈っておくわ
グッナイ
グッナイ
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1535039608/
うちの嫁、どこで覚えてきたのか、 LEDランタンは味がないからガソリンランタンが欲しいって言い出した…
40リットルザック買いに行ったら 40は必要ない、30(日帰りと小屋一泊)と50(小屋二泊とテント一泊)60か65(テント二泊)揃えろと言われた…妥当?
アルストってひっくり返しちゃいそうだよね…馴れるといいもんなの?
富士山入山料1人1000円…
”山専ボトル”なら6時間冷凍庫につっこんで75-80度とかそんなん。水筒は容量多い方が冷めにくいはずだが…
残雪期は踏み抜きが怖い…特に初めての山だと
流行雑誌みたいなの見て小屋泊で登山する女なんていんの?
2500m級10時間登山して翌日も疲労皆無でビビった…たぶんアミノバイタルの効果が大きい
みんなテントって毎回洗ってる? シーズン終わりに洗うだけだと生地の痛みはやいのかなあ
パーコレーターで美味しく淹れるのが本当に難しい…
登山道で拾った落とし物あれこれ
俺の高校にも山岳部があった。入部してれば良かったかな…30代になってハマるとは思わなかった
ソロで登っている人がアクシデントに見舞われている(見舞われていそう)なときって助けるタイプ?
山へ鳥を見にいくから鳥ならいっぱい見るけど、哺乳類ってなかなか出てこないね
おすすめのアプローチ用サンダルってある?モンベルキャニオンなんたらってのがよさげね。
キャンプ道具を「ギア」とか言っちゃう男の人って・・・
スポンサーリンク