1: 名無しさん 2018/08/30(木) 02:14:59.21 ID:XV+2udhg0● BE:299336179-PLT(13500)
8月26日の日曜日、白浜から大阪に向かっていた高速バスが渋滞を避けようとして山道に入り、車体を岩にこするなどして立ち往生していたことがわかりました。道の脇には崖があり、あわや転落という事態に。
乗り合わせた乗客が恐怖の瞬間を語りました。
「高速バス道間違えたみたいで山で遭難中。怖いよーどこだよここ(泣)」(乗客のツイート)
26日日曜日の夜、和歌山県白浜町から大阪駅に向かっていたJRの高速バスが山道で立ち往生しました。バスは午後6時すぎにアドベンチャーワールドを出発、乗客38人を乗せ、午後10時大阪駅に到着する予定でした。ところが高速道路は行楽帰りの車で大渋滞。そこでバスの運転手(50代)は「迂回するので道を指示してほしい」と会社に連絡。
会社は御坊南インターで降り下道を通って川辺インターに戻るルートを指示します。その迂回路は、高速が渋滞した時にはよく使われる道(県道193号)だといい、危険な印象はありません。
しかしこの後、運転手は道を間違えてしまいます。本来、左に曲がらないといけないY字路を右に曲がってしまったのです。誤って進入したのはガードレールもない山道で、道幅は車ちょうど1台分しかありません。
「このタクシーでも幅がギリギリですよね」(記者)
「高速バスの運転手さん、かなり不安だったでしょうね」(地元の運転手)
暗闇の中、細い山道を進み続ける高速バス。当時バスに乗り合わせていた女性が、その恐怖を語りました。
「だんだんバスの車体に木がぶつかるような音がして、周りの様子を見たらすごい山の中で『こんなところ通るんかな?』と思って。隣に座っていた人が『これやばいんちゃうか?』と運転手さんに言ったら、運転手さんが『そうですね、道間違えました』って」(乗客の20代の女性)
道のすぐ左手には崖が見えたといいます。
「ガードレールをこすったりして、やばいってなった段階で、一旦バスが止まったんですけど、そうしたら横が崖で。崖の所に止まったときは(乗客が)『降ろしてくれ!』
『ドア開けて!』って懇願するような声があがった」(乗客の女性)
結局、バスはその場で立ち往生。サイドミラーは折れて破損し、車体は何かにこすれてへこんでいました。一時は乗客がバスの前を歩き、バスを誘導する場面もあったといいます。
「運転手さんも『こうしましょう、ああしましょう』って言うんですけど、乗客によっては『あなただけの判断では信用できないから警察に連絡します』って言ったり」(乗客の女性)
結局、バスはその場で1時間ほど待機することに。警察や消防も駆けつけ、乗客は運行会社が手配したタクシーに乗り換えたといいます。幸いけが人などはいませんでした。
「そのときはすごく怖くて、こんな体験二度としたくないって思うんですけど、今はもう(大丈夫)、全員無事でしたし…」(乗客の女性)
運行会社によると、バスにカーナビは付いておらず運転手は分岐点にある標識を見落としていたといい、「お客様に深くお詫び申し上げます」とコメントしています。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180829-00024136-mbsnews-soci
【運転手は解雇か?】高速バス道間違え、夜の山道で立ち往生 乗客が恐怖を語る
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2018/08/30(木) 02:15:07.29 ID:XV+2udhg0
これは怖いな
4: 名無しさん 2018/08/30(木) 02:17:04.32 ID:SaJ4VhqY0
怖いけどあんまり運転手を責める気にもならん
まあ間違えたのは悪い
まあ間違えたのは悪い
9: 名無しさん 2018/08/30(木) 02:24:58.51 ID:SG3bFdkK0
カーナビが無いのはな
落ち度があると言えどちょっと
落ち度があると言えどちょっと
11: 名無しさん 2018/08/30(木) 02:27:30.88 ID:fSozFxGs0
新人でもないのに御坊湯浅から一般道に降りるほうが遅くなるのは常識だろw
信号ない分早いんだわ
信号ない分早いんだわ
13: 名無しさん 2018/08/30(木) 02:28:51.75 ID:46buDvUN0
どっか連れてかれるんじゃないかってビビるな
15: 名無しさん 2018/08/30(木) 02:31:08.83 ID:UYva/k+30
解雇はきついわ、死なせたわけでもないし
16: 名無しさん 2018/08/30(木) 02:31:15.21 ID:sIFTd7Ic0
ドライバー完全にパニックとか怖すぎるよ
18: 名無しさん 2018/08/30(木) 02:42:26.80 ID:FgMwoUcg0
本当のアドベンチャーワールド
19: 名無しさん 2018/08/30(木) 02:47:20.09 ID:tja0fnhO0
道間違えたくらいで解雇とか世知辛ぇ世の中だなぁおいw
みんな無事なんだろそれを祝おうぜ!ガハハハハ
みんな無事なんだろそれを祝おうぜ!ガハハハハ
25: 名無しさん 2018/08/30(木) 03:03:48.60 ID:4GFcU3ne0
>>19
世の中の全員がお前みたいなやつだったら今ごろ世界は平和になってるだろうな
世の中の全員がお前みたいなやつだったら今ごろ世界は平和になってるだろうな
27: 名無しさん 2018/08/30(木) 03:07:48.36 ID:tTS0lvih0
バスにナビねーのかよ(´・ω・`)
28: 名無しさん 2018/08/30(木) 03:13:43.23 ID:uq+8OBKY0
>>27
基本決まった所しか走らない路線バスにナビなんかあるわけねーだろ
基本決まった所しか走らない路線バスにナビなんかあるわけねーだろ
31: 名無しさん 2018/08/30(木) 03:34:38.33 ID:2qHyzydW0
>>28
そうなんだ・・・
じゃあ スマホのナビ使うとかさ・・・
そうなんだ・・・
じゃあ スマホのナビ使うとかさ・・・
35: 名無しさん 2018/08/30(木) 03:51:25.58 ID:Uz8tA2Lr0
バスの運転手がスマホ使ってたらそれはそれで批判されそうだ
41: 名無しさん 2018/08/30(木) 04:52:41.68 ID:1g+85K+D0
スマホ信頼しきってるアホがいるな
59: 名無しさん 2018/08/30(木) 05:48:24.47 ID:ghEpuLmM0
>>41
同意。
中国山地でgoogle map使うと
車1台ギリギリの山道を指示してくるんだよな。
しかもその距離が10kmもあったりして。。対向車がきたらもう、にっちもさっちもいかない。
同意。
中国山地でgoogle map使うと
車1台ギリギリの山道を指示してくるんだよな。
しかもその距離が10kmもあったりして。。対向車がきたらもう、にっちもさっちもいかない。
62: 名無しさん 2018/08/30(木) 05:53:31.98 ID:t4D5Fy+K0
>>59
まじで県道とか国道ですら
すれ違えない細い道あるからな
ナビでここ左折 って言われて曲がって20分くらい進んでって
通り抜け出来なくて(土砂崩れかなんかで工事中・・・ 看板とかのお知らせ一切なし)
ドアミラー見ながらバックで1時間くらいかけて戻ったことがある・・・
ミラー下に向けて、タイヤ落とすギリの状態で・・・
まじで県道とか国道ですら
すれ違えない細い道あるからな
ナビでここ左折 って言われて曲がって20分くらい進んでって
通り抜け出来なくて(土砂崩れかなんかで工事中・・・ 看板とかのお知らせ一切なし)
ドアミラー見ながらバックで1時間くらいかけて戻ったことがある・・・
ミラー下に向けて、タイヤ落とすギリの状態で・・・
146: 名無しさん 2018/08/30(木) 15:36:39.77 ID:6ZW4wSew0
>>59
この前高野山近くに行った時
延々と一本道、S字の連続、それご20キロと表示された時終わったなと思ったw
若い頃はそれも楽しめたのに今はだめだ
この前高野山近くに行った時
延々と一本道、S字の連続、それご20キロと表示された時終わったなと思ったw
若い頃はそれも楽しめたのに今はだめだ
42: 名無しさん 2018/08/30(木) 04:54:26.75 ID:yuyFRy4v0
今時バスにカーナビが装備されてないのが
そもそもの間違い
会社の責任の方が重大だよ
そもそもの間違い
会社の責任の方が重大だよ
52: 名無しさん 2018/08/30(木) 05:26:05.03 ID:r2rlfSxl0
>>42
カーナビやスマフォナビって大型を考慮していないから単純に付ければ良いってモノじゃないぞ
Google Mapsなんて酷いからバスが迂回で使ったら、良くてクレームの嵐、悪くて立ち往生
カーナビやスマフォナビって大型を考慮していないから単純に付ければ良いってモノじゃないぞ
Google Mapsなんて酷いからバスが迂回で使ったら、良くてクレームの嵐、悪くて立ち往生
175: 名無しさん 2018/08/31(金) 06:08:42.95 ID:855+fNon0
>>52
大型車用のナビやトラックモードッテ物が有ってな
大型車用のナビやトラックモードッテ物が有ってな
44: 名無しさん 2018/08/30(木) 05:06:28.92 ID:0VcQN1aT0
あまり運転手さんを責めないでほしい
不測の事態で誰もケガさせなかったんだし(´・ω・`)
不測の事態で誰もケガさせなかったんだし(´・ω・`)
45: 名無しさん 2018/08/30(木) 05:09:14.50 ID:94tHK+590
53: 名無しさん 2018/08/30(木) 05:30:57.41 ID:Ffd8iEV90
夜だろ
街灯も無いし糞田舎なら道に迷うわな
しかしカーナビ位つけろよ
街灯も無いし糞田舎なら道に迷うわな
しかしカーナビ位つけろよ
64: 名無しさん 2018/08/30(木) 06:02:19.01 ID:wfRHA8Hh0
入口のストビュー見たけど酷道独特の雰囲気いっぱいw
気付かない運転手が悪いわな
気付かない運転手が悪いわな
77: 名無しさん 2018/08/30(木) 06:53:58.17 ID:akHlZxP20
>>64
全くだ、道なりになっているのにワザワザ右折しているしな
全くだ、道なりになっているのにワザワザ右折しているしな
66: 名無しさん 2018/08/30(木) 06:19:27.05 ID:6ZfhBY+H0
自分が道に迷ったのに気付いてるけどパニック起こしてとりあえず進む
遭難の典型パターンだ
遭難の典型パターンだ
100: 名無しさん 2018/08/30(木) 08:19:07.41 ID:yn1ab2Wv0
県道レベルでもクソ細い林道レベルがあるからな
カーナビも積極的にそこに誘導してくるから観光客が立ち往生する場所近くにあるわ
カーナビも積極的にそこに誘導してくるから観光客が立ち往生する場所近くにあるわ
104: 名無しさん 2018/08/30(木) 08:51:42.35 ID:71aod6Ir0
まあそういうこともあるよ
切り替えて行こう
切り替えて行こう
129: 名無しさん 2018/08/30(木) 12:40:35.37 ID:wfwhpzYA0
オラはトラック運転手だけどそんな事は3回くらいある
ナビは狭い道誘導するから使えん
ナビは狭い道誘導するから使えん
164: 名無しさん 2018/08/30(木) 19:14:05.54 ID:jrKV7QW70
しばらく路線バスに戻されるかもしれんが解雇はないわ。道間違えたのは失敗だが明らかに法令違反とかじゃないだろ。
一番ビビったのは当の運転手だろな。
一番ビビったのは当の運転手だろな。
165: 名無しさん 2018/08/30(木) 19:27:02.72 ID:UWrGsGv00
怖すぎワロタ
そのまま乗ってたらサイレントヒルに行っちゃいそうだな
そのまま乗ってたらサイレントヒルに行っちゃいそうだな
171: 名無しさん 2018/08/31(金) 02:46:49.13 ID:WHkx3Jl/0
渋滞ったって事故でもない限り下道迂回するほどじゃねえだろ
長峰トンネルとか広くなったし
長峰トンネルとか広くなったし
173: 名無しさん 2018/08/31(金) 02:58:06.62 ID:bi7FRvf90
大型車用のナビが普及してないからな下手すると線路潜れない所案内されるし時間で大型車進入禁止案内されたり乗用車感覚でなんでナビ無いんだよって言ってる人いるけど中々難しい
しかも迂闊な事したらすぐ正義マンが騒ぎそうだし
しかも迂闊な事したらすぐ正義マンが騒ぎそうだし
177: 名無しさん 2018/08/31(金) 06:27:00.47 ID:M5J+KZDK0
やっぱりパンダ見に行くなら上野
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535562899/
確かにナイフ無しで山行っても事足りるとは思うけどさ…シートベルトしないで車乗ってるみたいで嫌だわ
運動不足、メタボで敗退etc…ヘタレ自慢会場はこちらです
ジェットボイルは縦走などでガス大量に持つ場合は使用量減るからメリットあると思うけど、一泊くらいだ...
掲示板使って山行募集やってる層ってどんな人達?
ウインドシェル系って山で使う時にフィットするサイズを選ぶと街で少し厚着の時はキツくなるし汎用性ないよね。
山ではどんな財布使ってる?
登山用品から古本屋、カレー屋に喫茶店まで揃ってる…もう神保町に住みたい
【ザック】チンドン屋みたいに外にジャラジャラ付けるのって、そういや最近見ないよね
山登ってる奴はおこちゃま菓子が好きだな、俺もミルキーやタマゴボーロを愛用してるぞ。
ろくろく履いてないトレッキングシューズの靴底が加水分解で剥がれた…
うちの嫁、どこで覚えてきたのか、 LEDランタンは味がないからガソリンランタンが欲しいって言い出した…
40リットルザック買いに行ったら 40は必要ない、30(日帰りと小屋一泊)と50(小屋二泊とテント一泊)60か65(テント二泊)揃えろと言われた…妥当?
アルストってひっくり返しちゃいそうだよね…馴れるといいもんなの?
富士山入山料1人1000円…
”山専ボトル”なら6時間冷凍庫につっこんで75-80度とかそんなん。水筒は容量多い方が冷めにくいはずだが…
残雪期は踏み抜きが怖い…特に初めての山だと
スポンサーリンク