1: 名無しさん 2018/11/25(日) 23:34:31.92 ID:CAP_USER9
5

<IT>聴覚障害男女3人遭難、命つないだ民間「電話リレーサービス」

岐阜、長野県境の奥穂高岳で10月下旬、聴覚障害がある50代の男女3人が遭難し、手話や文字で通話できる民間の「電話リレーサービス」を使って警察に救助を要請していた。
女性1人が亡くなったが、助かった男性は「要請できなければ全員死んでいたかも」と振り返る。
国内には24時間対応できるリレーサービスがなく、障害者団体は「いつでも緊急通報できる環境を国が整備すべきだ」と訴える。

「119番してほしい」。
10月20日午後5時半ごろ、愛知県の男性はスマートフォンの画面越しに、電話リレーサービスを請け負う「プラスヴォイス」(仙台市)のオペレーターに手話で訴えた。
男性を含む3人は穂高岳近くの山荘を目指していたが、積雪と強風と寒さで身動きが取れなくなっていた。

本来、リレーサービスは「誤訳」した場合の責任などの問題から、緊急通報は受け付けていない。
しかし、過去にこうした依頼に応じて救命につながったケースもあり、オペレーターは人命を優先して警察に通報。
通信状態は悪かったが、文字入力を使って状況を聞き「明朝6時にヘリコプターが向かうのでスマホの電源を切り、その場から動かないように」と警察からの指示を伝えた。

3人がいたのは人がすれ違うのも難しい切り立った斜面で、風よけができる場所を見つけて朝を待った。
衰弱した女性は助からなかったが、男性2人はヘリで救助された。

プラスヴォイスを含めた国内の事業者は、いずれも人繰りなどの問題で夜間は対応していない。
男性は毎日新聞の取材に、防寒対策などが足りなかったことを悔やみつつ「利用時間外であれば救助を呼べず、全員が死んでいたかもしれない。聞こえる人と同じように、ろう者も24時間緊急通報できるようになるといい」と話した。

電話リレーサービスの普及に取り組んでいる日本財団によると、日本を除く主要7カ国(G7)のほか、韓国、タイ、エジプト、コロンビアなど計25カ国では同サービスが公的なインフラとして整備されている。
全日本ろうあ連盟は総務省に24時間対応可能なサービスの制度化の要望を続けているが、具体的な動きはないという。

同連盟理事の小椋武夫さんは「手話は独自の文法を持つため、メールなど文字でのやり取りが苦手な聴覚障害者もおり、緊急時に十分な説明ができない可能性がある。
また、手話は個人差が大きく、表情なども重要な要素なので、人工知能を使った今の技術でも正しく認識できる水準にない。通訳者が入るリレーサービスへの期待は高く、国に整備を求めたい」と訴える。

◇電話リレーサービス

聴覚障害者と通訳者をインターネット、通訳者と相手を電話で結び、手話が分からない人とも話ができるサービス。
日本財団が2013年からモデルプロジェクトを始め、利用者は専用サイトから事業者(民間3社と12自治体の聴覚障害者情報センター)と「手話か文字か」を選び、通訳のオペレーターを介して電話先の相手と会話する。今年6月現在の利用登録者は約7500人。

◇国のシステム「動画取り入れは難しい」

聴覚障害者の救助要請などのため国が普及を図っているのが「NET119 緊急通報システム」だ。
スマートフォンなどで表示画面をタッチすると、最寄りの消防署のパソコンにつながり、文字入力でチャットができる。
住所や名前は、あらかじめ登録しておく。

6月時点で導入している消防本部は全国の約2割の142本部。
総務省消防庁は2020年までの100%導入を目指し、今年度から交付税による財政支援も始めた。
だが、今回遭難事故が起きた奥穂高岳のある長野、岐阜両県内では採用されておらず、救助された男性もシステムを知らなかったという。

聴覚障害者の間では、電話リレーサービスのように慣れている手話での対応を望む声も強い。
だが、同庁防災情報室は「災害時の電波状況などを考えると動画を取り入れるのは難しい」と消極的だ。

インターネットでつながった利用者と手話でやり取りするオペレーター=プラスヴォイス提供
 
4

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-00000002-maiall-soci

【IT】聴覚障害男女3人遭難、命つないだ民間「電話リレーサービス」

スポンサーリンク
2: 名無しさん 2018/11/25(日) 23:36:33.27 ID:H5T6zuRX0
べつにリレーとかせんでも
スマホなら自動化したいい方法あるんちゃう

3: 名無しさん 2018/11/25(日) 23:36:50.33 ID:S40IdT3s0
いやいや
行くなよ

4: 名無しさん 2018/11/25(日) 23:37:30.39 ID:1oFdKPlC0
これそのままメール知人に送って救助要請して貰えばええだけの話なんでわ?

20: 名無しさん 2018/11/26(月) 00:05:06.96 ID:8vNNZSI50
>>4
>>手話は独自の文法を持つため、
>>メールなど文字でのやり取りが苦手な
>>聴覚障害者もおり、
って1に書いてあるよ

昔は文字の読み書きを教え込んでたけど
「手話が最も優れた文化」的な選民思想が
教育現場を荒らしてからめちゃくちゃなんよ
で、文字の読み書きを知らない奴が増えてると

33: 名無しさん 2018/11/26(月) 00:45:19.64 ID:k6HdoAf+0
>>20
流石に眉唾だわ。聞こえないのに読み書き覚えないとかありえない

22: 名無しさん 2018/11/26(月) 00:11:36.65 ID:z+Lo+tAx0
>>20
まぁ彼等は独特の文法だから
わかる人じゃないとメールの文章も?ってなるからねえ
20年くらい前まではロウの人達の間ではFAXが大人気でその流れで
携帯みんなが持つようになりなってからも通話はしないけどショートメールのために携帯持ってる人多かったんだけど
今は変わったのかなあ
自分と同じ40くらいのロウの人は学校で読み書きさせられてふつうの文章もかけるはずだけど

23: 名無しさん 2018/11/26(月) 00:12:40.90 ID:44LpTQxd0
>>20
遭難した人たちは50代の男女だけど、その時代もすでにそうだったの?
聴覚障害者の大学生を教えてる知人がいたけど、
携帯メールができて超便利になったって言ってたよ
学生さんたちは超絶速い速度でメール打つんだって
文字のやりとりが苦手って、それは聴覚障害とは別の識字能力に問題があるのでは?

それにしても、登山みたいにセレブなご趣味は結構だけど、
もっと慎重にならないと、50代とか健康な健常者でも昔のようには
動けなくなってくるお年頃ですし

27: 名無しさん 2018/11/26(月) 00:27:11.85 ID:z+Lo+tAx0
>>23
横からだけど目に障害あるとかでなければ
50代なら日本語の文字の読み書きできるはずだよ
ただ彼等の文章は得てして
健常の人がよんだら?って文章にはなってたりするけど内容は伝わる
単に手話をそのまま文字にするし、てにをはが彼等は苦手ってだけだから

ただ文字打つより手話やる方が早いから文字打ちたくないまたは
緊急時だと苦手なのに尚更伝わらないからって理由な気はする

37: 名無しさん 2018/11/26(月) 01:03:39.50 ID:35NeONT/0
>>27
文語体と口語体 我々は文章は口語体で書かずに文語体で書くよ、
本を読めは全部文語体で書いてあるから覚えるのは文語体だよ、読みにくいはずが無いだろ

38: 名無しさん 2018/11/26(月) 01:11:33.73 ID:44LpTQxd0
>>27
たしかに独特の文体ってのはある気がするな
昔の2ちゃんで、どんなスレかは忘れたが聴覚障碍者の人が書き込みして
それにこたえて視覚障碍者の人もってかんじのときがあって、
スレ全体が感動につつまれたことがあったっけ
リアルではコミュニケーション難しい二人がここでは語り合うことができるって
21世紀初期の、IT技術の革新がみんなを幸せにするんだって
思っていたころもありました

9: 名無しさん 2018/11/25(日) 23:42:43.41 ID:7Q486PcB0
なるほど。電話できない身体のためのサービスか。
いい内容だと思う。

14: 名無しさん 2018/11/25(日) 23:51:01.01 ID:Upvf7QlF0
聴覚障害者だけで登山は危険とわかった

16: 名無しさん 2018/11/25(日) 23:58:19.19 ID:7kWyDJFn0
パーティー全員が障害者なので悪天候の予兆に気付けなかった?

18: 名無しさん 2018/11/26(月) 00:02:07.91 ID:ZncMoHL30
障害者とか年寄りとか無理を通して道理を引っ込めるのを常にしてるから
自然相手だとあっけなく死ぬ、そして周りに迷惑かける

19: 名無しさん 2018/11/26(月) 00:02:38.28 ID:remWbRnr0
最近の登山者は便利装備品に頼り過ぎて原始的装備品を疎かにし過ぎだ
ケータイの電池切れや谷間の送受信エリア外でのトラブルに対処しきれない
山に入る時は最低でも紙MAPとコンパスを携行していってくれ(使えないとか論外)
ケータイ普及前の昔は自分位置ロストによる遭難なんて少なかったが最近多過ぎだわ

31: 名無しさん 2018/11/26(月) 00:41:46.16 ID:64AWTpvV0
せめてパーティに健常者を一人はいれろ。
仲間内にいなけりゃガイドを雇え。
仲間1人を亡くしたことに対する責任感も希薄過ぎてそこがむしろ怖い。
たとえ自分が助かったからって、こんな登山は失敗以外の何物でもない。
メンバーの揃えからして万一の事態に対応できる体制にしてなかったくせに
そこへきて自分らの失策を棚に上げて更に「行政サービス増やせ」とか本当にふざけんな。
山も社会も舐めてるだろこいつら。

山をやる人間としてこいつらだけは許せない。

35: 名無しさん 2018/11/26(月) 01:00:11.90 ID:4jVppFf10
あと、登山では音の情報だってすごく大事だとこいつらに言っておきたい。
天候の変化は風の音、森林地帯では獣の接近の音、岩稜帯なら落石の音。
どれも音が聞こえないと万一の事態に備えられなくなる。
これは差別でも何でもなくて、自然の中に入るってのはそういう「能力の欠如」が命取りにならざるを得ない環境に
自ら立ち入ることなんだと分かっておいてほしい。

39: 名無しさん 2018/11/26(月) 01:16:22.72 ID:ZncMoHL30
>>35
夏山で局所的に一気に悪化する落雷とかも音聞こえないと突然巻きこれるようになるし
あの腹の底に響いてくる落石も音聞こえないと当たってから気づくことになる

障害者が生きられるのは社会のお情けのある文明圏だけだと誰か突き放して教える時期
神も自然もほんとうの意味で無差別

45: 名無しさん 2018/11/26(月) 03:27:04.50 ID:0jg9fcET0
>>35
そうです。気配は音です。
目や肌の感覚だけでは追い付きません。

51: 名無しさん 2018/11/26(月) 04:06:30.97 ID:0jg9fcET0
文字入力ができないなら事前に誰かに頼まなくちゃいけないが、
この登山計画とGPSで救助よろ!
という感じのものがボタン一つで警察なり救助隊なりに送信されるように
事前準備しておいても良かったんじゃないかという気がする。

46: 名無しさん 2018/11/26(月) 03:32:00.44 ID:5+ZRhDf20
んー

聴覚障害関係なく
ある程度の山ならコンパスソフトみたいなもので登山計画をたて
スマホの位置情報を登録し、それでメールで救助要請するのが一番なんじゃないの
対応する人が山詳しいわけじゃなけりゃ人を介することで情報が錯そうしかねないし

スマホ通じるのなら
コンパスみたいなソフトで計画たてて
メールで知人に今ここで119要請してとやるのが一番てっとり早いそうだが?

文章がどうのと上でいってるが救助要請なんて
滑落だの道迷う、一人歩けないだの簡単な単語+場所情報でいいわけだし

健常者含めてせっかくスマホあるんだから使おうよ

注目記事 (*゚∀゚)

登山靴の底ってどうやって洗っています? 靴底が一番汚れが残った感じになり気になり・・・

ホイッスルは何使ってる?

そんな訳で北泉ヶ岳&泉ヶ岳ハイキングに行ってきた

【ライター】オススメはBic、個人的にはスリム!一見使い捨てだけどガスもフリントも詰め替え出来るクリッパーも良い

神々の山嶺レンタルしたけどひでーなコレ 端折り過ぎ。山の映像もさっぱりだし…

のぼりべつクマ牧場の歴代ボス紹介が面白いwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

超ビギナー女性にお勧めのトレッキングシューズ教えて下さい。

長野県でゆるソロキャンプをしてくる!

JRO入った。低山メインの日帰りハイカーですが念の為。民間の捜索費用は払えないyo

南部鉄の鈴買った。いい音色。山ではよく響きそう。ただ重い…

攻守最強の趣味、ソロキャンプと判明

あの山がこんなところから見えた。

モンベルのダウンハガー2使ってるけど圧縮する方法として良さげなのない?

アルファ米とドライフーズばっかり持っていったら、最初の一食でもうアルファ米もドライフーズも嫌になった…

【ザック】チンドン屋みたいに外にジャラジャラ付けるのって、そういや最近見ないよね

妙義山みたいに1000mに満たないけどすっごい険しい山もあるし、2000m近いけど丘みたいな霧ヶ峰もあるし。なにをもって低山って呼ぶんですか?

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543156471/

スポンサーリンク