バス

使ったことない地域のバス停の難しさは異常 路線図なし、記号多用、字小さい、同じ名の乗り場多数

2: 名無しさん 2018/11/27(火) 20:05:51.69 ID:EFAHqWAt0
本厚木に最初いったとき
どこ並べば良いのかわからんかった

101: 名無しさん 2018/11/28(水) 10:41:30.36 ID:01QXg1f50
>>2
おまおれ

5: 名無しさん 2018/11/27(火) 20:07:59.71 ID:XXG6SFsq0
googleの経路案内が出来て劇的に便利になった

6: 名無しさん 2018/11/27(火) 20:08:20.91 ID:ltHl9k2h0
下田に行ったときはバスの路線わかりやすかった記憶がある
観光地だからこそなんだろうけど
関連記事

スポンサーリンク
116: 名無しさん 2018/11/28(水) 12:55:05.67 ID:N4cL5jOb0
>>6
道路が3方面しかないからね。
平面に広がる町は難しい。

7: 名無しさん 2018/11/27(火) 20:09:46.28 ID:+pG+znBp0
同じバス会社なのに先払いの路線と後払いの路線があるトラップ

8: 名無しさん 2018/11/27(火) 20:10:08.83 ID:51F689Rg0
先払いか後払いかわからんし200円均一じゃないし

9: 名無しさん 2018/11/27(火) 20:10:52.86 ID:zJUPM3Xp0
鉄道が廃線になった後の代替バスくらいは路線図に載せるべき

10: 名無しさん 2018/11/27(火) 20:11:16.62 ID:AMmsra8+0
後ろから乗るとかわからんやろ
入り口はこっち!ってでっかくかけよ

11: 名無しさん 2018/11/27(火) 20:11:29.45 ID:kmG2cTQF0
前乗り前降り先払い、なのに料金変動の神奈中最凶。

14: 名無しさん 2018/11/27(火) 20:16:58.18 ID:51F689Rg0
>>11
それがそうでもないんだよ
横浜市民だが平塚だか茅ヶ崎行った時になんか勝手が違って
てんぱった記憶がある

19: 名無しさん 2018/11/27(火) 20:23:43.19 ID:kmG2cTQF0
>>14
神奈中はエリアが広いから地域によっていろいろあるよな。

75: 名無しさん 2018/11/28(水) 00:41:43.95 ID:7+wYD9ac0
>>19
それで思い出した
前乗りだと思って、前のドアのとこで待ってたら
後ろが開いて、あわてて後ろに行こうと思ったら閉められて発車された
それが町田を出ようと思ったきっかけだった

19: 名無しさん 2018/11/27(火) 20:23:43.19 ID:kmG2cTQF0
>>11の路線は町田だが、同じバス停でほぼ同じルートを通るのに別系統は後乗り前降りだったりする。本当に難易度が高い。

18: 名無しさん 2018/11/27(火) 20:19:59.91 ID:miN0Rpqc0
バス停と路線図が乗ってる地図がマイナーすぎる
スマホでかなり改善するされたけど

21: 名無しさん 2018/11/27(火) 20:27:20.94 ID:kmG2cTQF0
>>18
Googleマップがバス停に対応して劇的に便利になったけど、バス停名をわざわざ検索しないといけないのが難。
地図上のバス停記号を押して出るようにしてほしいんだが、都市部は誤タッチが増えるからやらないのかね。そこを何とかしてくれたら最高。

79: 名無しさん 2018/11/28(水) 05:14:44.19 ID:4ZNa/mHH0
>>21
生きたい場所にピンを押して経路検索すれば良いじゃん
バス停が出てくる

43: 名無しさん 2018/11/27(火) 21:29:29.45 ID:OQ1ZHGu+0
バス停の時刻表も液晶にしろよ
なんで今どき印刷物なんだよ

125: 名無しさん 2018/11/28(水) 20:57:02.33 ID:1bvlh5qh0
>>43
紙でも液晶でも構わないけど(液晶画面はまだコストが高いかな)
バス停の時刻表をネットでも見られるようにしてほしい
ネット上での表示は意外と見づらい

47: 名無しさん 2018/11/27(火) 21:36:05.93 ID:hNcE4lTj0
バスは気づいたら、とんでもない僻地の陸の孤島に連れてかれる恐怖があるから嫌だわ。
電車は寝過ごしても場所わかるが、バスはマジで地元でも分からなくなる。

53: 名無しさん 2018/11/27(火) 21:51:05.16 ID:3qJy1CYe0
福岡はマジで分からん
同じ場所に行けても、系列違うと到着時刻ぜんぜん変わるし、初見ごろしすぎる

54: 名無しさん 2018/11/27(火) 22:17:48.08 ID:e+YP9vyR0
まず地方ではバスは中ドアや後ろドアから乗る上に
乗るときにICカードタッチ要否もわからない

磁気カードのころでも新潟で市内均一系統のバス停でのったバスでこれで文句言われたことある
均一料金のバスは日本中前のり中・後おりに統一したらどうなのよ

62: 名無しさん 2018/11/27(火) 23:15:25.51 ID:jQqFYYKw0
バスの乗客数が増えないのはこう言うのも多いと思う。
不親切すぎる。

80: 名無しさん 2018/11/28(水) 05:24:18.59 ID:89THQWtq0
バス停って今は無くなった昔の地名ってのも多いよね。

102: 名無しさん 2018/11/28(水) 11:40:58.36 ID:RbPPCnJS0
東京者には乗車整理券を握り締めながら注視する料金表の表示額がスリリング

105: 名無しさん 2018/11/28(水) 12:10:49.26 ID:ulM35adI0
ど・・・どっちが駅に向かうバス亭なんだ!とは一瞬なる

109: 名無しさん 2018/11/28(水) 12:19:01.11 ID:8PnqG2Rl0
ネット検索した時の分かりにくさは異常

113: 名無しさん 2018/11/28(水) 12:36:13.21 ID:dw12pzC20
旅行先でバスに乗るとどういうルート通ってるかさっぱり分からんから実際の地図と併記して欲しいわ。

路線バスで旅に出る!―北へ…南へ…車窓に広がる四季の絶景

注目記事 (*゚∀゚)

2泊3日の山行で雲ノ平まで行くのって可能ですか?

電車の中でザックの中を確認したい時、雨蓋って邪魔な気がしてきた…

フロアレスのテントを使う人って雨が降って水がテント内に入って来た時とかどうするの?

学生時代にバスケしてたから体力に自信あったけど、半年前に山登りはじめたら体力的に厳しいの実感した…

ピッケル持って冬山行ってる人で講習受けた人、最近はかなり少ないよ

【格安】山屋が高速バスを語るスレ【脱マイカー】

登山靴の底ってどうやって洗っています? 靴底が一番汚れが残った感じになり気になり・・・

ホイッスルは何使ってる?

そんな訳で北泉ヶ岳&泉ヶ岳ハイキングに行ってきた

【ライター】オススメはBic、個人的にはスリム!一見使い捨てだけどガスもフリントも詰め替え出来るクリッパーも良い

神々の山嶺レンタルしたけどひでーなコレ 端折り過ぎ。山の映像もさっぱりだし…

のぼりべつクマ牧場の歴代ボス紹介が面白いwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

超ビギナー女性にお勧めのトレッキングシューズ教えて下さい。

長野県でゆるソロキャンプをしてくる!

JRO入った。低山メインの日帰りハイカーですが念の為。民間の捜索費用は払えないyo

南部鉄の鈴買った。いい音色。山ではよく響きそう。ただ重い…

引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1543316671/

スポンサーリンク