「捕食される身はもう嫌や・・・」
1: 名無しさん 2018/12/13(木)00:53:06 ID:4Vf
「せや!体内に毒持ったろ!」
すごE
すごE
2: 名無しさん 2018/12/13(木)00:53:42 ID:4Vf
進化の過程でどうやったら毒持つようになるんかさっぱりだわ
3: 名無しさん 2018/12/13(木)00:54:00 ID:Esf
生物濃縮やな!
6: 名無しさん 2018/12/13(木)00:54:48 ID:B1a
「こいつの毒 旨ンゴ!」って食ってるやつもおるやろ
8: 名無しさん 2018/12/13(木)00:55:22 ID:VUV
食った相手を殺すんだけど結局は食われてるし
関連記事
スポンサーリンク
11: 名無しさん 2018/12/13(木)00:55:56 ID:4Vf
>>8
せやけど、相手を殺せるぐらいの毒を作り出せるのがすっごいと思って
せやけど、相手を殺せるぐらいの毒を作り出せるのがすっごいと思って
10: 名無しさん 2018/12/13(木)00:55:36 ID:xQ0
毒持ってるのはたまたまや
食う側がこいつ毒持ってるやんけ!くわんとこ!ってなるから種の保存に繋がるとワイは考えている
食う側がこいつ毒持ってるやんけ!くわんとこ!ってなるから種の保存に繋がるとワイは考えている
14: 名無しさん 2018/12/13(木)00:57:10 ID:Hrb
せや!めっちゃ植物に似たろ!
20: 名無しさん 2018/12/13(木)01:01:56 ID:4Vf
>>14
これもやばいわ
考えてそうなったのか、たまたまなのか
これもやばいわ
考えてそうなったのか、たまたまなのか
15: 名無しさん 2018/12/13(木)00:57:43 ID:zEm
ウニ「おらおらおらトゲトゲやぞおらかかってこいやおら」
すごE
???「なんやこれぇ!…食べれるかな?」
は????
すごE
???「なんやこれぇ!…食べれるかな?」
は????
16: 名無しさん 2018/12/13(木)00:58:30 ID:B1a
>>15
えしゃ!割って中身 食ったろ!
えしゃ!割って中身 食ったろ!
17: 名無しさん 2018/12/13(木)00:59:29 ID:zEm
>>16
うまぁい!
えぇ…
うまぁい!
えぇ…
18: 名無しさん 2018/12/13(木)00:59:47 ID:Esf
19: 名無しさん 2018/12/13(木)01:01:22 ID:4Vf
>>18
また新たな疑問が生まれた・・・
また新たな疑問が生まれた・・・
24: 名無しさん 2018/12/13(木)01:10:59 ID:B1a
>>18
地中の栄養素かなんかを凝縮させたらしいやで
地中の栄養素かなんかを凝縮させたらしいやで
27: 名無しさん 2018/12/13(木)01:17:14 ID:4Vf
>>24
地中に似た成分があるってことなのか
地中に似た成分があるってことなのか
23: 名無しさん 2018/12/13(木)01:09:50 ID:j8l
どっちかっていうと
生き残りたいから進化したろ!ってよりなんか奇形なったけど生き残れたわ…って感じが有力らしいで
生き残りたいから進化したろ!ってよりなんか奇形なったけど生き残れたわ…って感じが有力らしいで
26: 名無しさん 2018/12/13(木)01:16:34 ID:4Vf
>>23
ほほうなるほど
やはりたまたま毒があった説が有力か
ほほうなるほど
やはりたまたま毒があった説が有力か
25: 名無しさん 2018/12/13(木)01:13:04 ID:tcb
同じ種類のいきもので、毒を持ってる奴と持ってない奴がいて、
たまたま毒を持ってる奴が外敵に食われずに生き残っただけやで。
たまたま毒を持ってる奴が外敵に食われずに生き残っただけやで。
29: 名無しさん 2018/12/13(木)01:18:09 ID:4Vf
>>25
その毒を作り出せる種がすごいンゴねぇ
その毒を作り出せる種がすごいンゴねぇ
30: 名無しさん 2018/12/13(木)01:19:13 ID:06o
毒入りのエサ食って毒ガエルになるカエルがいるらしい
32: 名無しさん 2018/12/13(木)01:20:06 ID:4Vf
>>30
カエルニキすげえ
カエルニキすげえ
33: 名無しさん 2018/12/13(木)01:20:35 ID:06o
31: 名無しさん 2018/12/13(木)01:19:32 ID:F9o
生物って不思議よなあ
37: 名無しさん 2018/12/13(木)01:22:38 ID:4Vf
>>31
考え出したらキリがないけど楽しいわ
人間だってすげえよな
なんで脇と陰毛はあんなに剛毛なんか謎やし
考え出したらキリがないけど楽しいわ
人間だってすげえよな
なんで脇と陰毛はあんなに剛毛なんか謎やし
40: 名無しさん 2018/12/13(木)01:23:36 ID:JWZ
>>37
摩擦が多い所に毛がいっぱい生えるんやで
摩擦が多い所に毛がいっぱい生えるんやで
42: 名無しさん 2018/12/13(木)01:24:04 ID:yqE
>>40
ワイの腹と背中は常に擦られていた?
ワイの腹と背中は常に擦られていた?
46: 名無しさん 2018/12/13(木)01:24:44 ID:JWZ
>>42
それは男性ホルモンが濃いんやろな
それは男性ホルモンが濃いんやろな
47: 名無しさん 2018/12/13(木)01:25:19 ID:4Vf
>>46
これだわ
これだわ
34: 名無しさん 2018/12/13(木)01:22:17 ID:yqE
中立進化説定期
38: 名無しさん 2018/12/13(木)01:23:02 ID:4Vf
>>34
ggるわ
ggるわ
50: 名無しさん 2018/12/13(木)01:27:06 ID:SCt
自分を守るために毒を持ってる生物は基本的に派手なんやで
それは「ワイは毒を持ってるやでー」って示すことになる
捕食者は学習能力があるから毒を持ってる生物を食べてひどい目に遭ったら次は食べなくなるんや
それは「ワイは毒を持ってるやでー」って示すことになる
捕食者は学習能力があるから毒を持ってる生物を食べてひどい目に遭ったら次は食べなくなるんや
55: 名無しさん 2018/12/13(木)01:31:10 ID:4Vf
>>50
これマジ?
魚で例えたとして見た目で判断できる程の知能持っとるってことか?
これマジ?
魚で例えたとして見た目で判断できる程の知能持っとるってことか?
57: 名無しさん 2018/12/13(木)01:33:24 ID:yqE
>>55
動物の認知力テストは色んな種でやってるから調べたらおもろいで
熊とかになると明らかにその辺のJ民より賢いレベル
動物の認知力テストは色んな種でやってるから調べたらおもろいで
熊とかになると明らかにその辺のJ民より賢いレベル
63: 名無しさん 2018/12/13(木)01:35:43 ID:4Vf
>>57
最近みた動画で、コツメカワウソが子供のおもちゃで遊んでるの見て賢いなあと思ったんや
気になるから調べてみるわ
最近みた動画で、コツメカワウソが子供のおもちゃで遊んでるの見て賢いなあと思ったんや
気になるから調べてみるわ
64: 名無しさん 2018/12/13(木)01:36:19 ID:SCt
>>55
当然やろ
自分がなに食うかわからんかったら自然界で生きていかれんで
親から自分が草食か肉食か教わるわけじゃないし
視覚、嗅覚、触覚、聴覚全てで学習してるで
当然やろ
自分がなに食うかわからんかったら自然界で生きていかれんで
親から自分が草食か肉食か教わるわけじゃないし
視覚、嗅覚、触覚、聴覚全てで学習してるで
51: 名無しさん 2018/12/13(木)01:28:05 ID:MMS
フグも食ってるもので毒をためこむから食い物もでかいんやないか
もし人間が被捕食側だったら、捕食側にとって毒持ってる人間が現れるかもしれない
もし人間が被捕食側だったら、捕食側にとって毒持ってる人間が現れるかもしれない
58: 名無しさん 2018/12/13(木)01:33:35 ID:CMg
自己犠牲を厭わず未来に託す姿勢が凄い
67: 名無しさん 2018/12/13(木)01:37:40 ID:VQH
無毒の水で育てたフグは毒を持たない
これまめ
これまめ
69: 名無しさん 2018/12/13(木)01:38:45 ID:yqE
>>67
無毒の水で育てても有毒プランクトン餌にしたら毒持ちになるんだよなぁ(揚げ足取り並感)
無毒の水で育てても有毒プランクトン餌にしたら毒持ちになるんだよなぁ(揚げ足取り並感)
73: 名無しさん 2018/12/13(木)01:39:34 ID:JWZ
>>70
シガテラ毒とか環境で獲得する毒も多いで
植物とかも地域によって毒があったりなかったりするし
シガテラ毒とか環境で獲得する毒も多いで
植物とかも地域によって毒があったりなかったりするし
59: 名無しさん 2018/12/13(木)01:33:51 ID:ZmB
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1544629986/
冬山登山ってド素人でも出来る?
極力環境には配慮するが、ゆで汁はその辺に捨てる。小便もするし、大便もする。環境左翼は相手にしない。あくまでも「自然」のままに。
【画像】昨日今日で最寄りの川の写真撮ったから貼るぜ (´・ω・`)
【カメラ】花や鳥は別にして、山でAFってそんなに重要か?
なんでこんなにワークマン人気なん
ザックとシェルターだけULを取り入れてみようと思ってるのですが…
【悲報】登山仕様ワイ、電車でガン見される
フィルムカメラ買ったった!
人生初ボルダリング行ってきたぞー!!
廃墟好きなんだけど特に雨天や水溜まりや水辺の廃墟っていいよね
ハチに刺されたら小便かけろ←これ
山ガールだけどキモいオッサンに出会った話
自然由来だから体に優しいとかいう謎理論
スポンサーリンク