人間のせいで自然が破壊される!←これ
1: 名無しさん 2018/12/16(日)10:36:57 ID:h9R
人間の作るビル群もまた自然やろがい
2: 名無しさん 2018/12/16(日)10:38:30 ID:GMh
?
4: 名無しさん 2018/12/16(日)10:38:57 ID:h9R
>>2
人間も所詮自然の一部ってことや
人間も所詮自然の一部ってことや
3: 名無しさん 2018/12/16(日)10:38:40 ID:h9R
蟻の作る蟻塚と同じやろ
6: 名無しさん 2018/12/16(日)10:39:13 ID:trC
材質が問題やろ?
関連記事
スポンサーリンク
8: 名無しさん 2018/12/16(日)10:40:00 ID:h9R
>>6
結局元の元を辿れば自然由来やろ?
結局元の元を辿れば自然由来やろ?
146: 名無しさん 2018/12/16(日)13:08:13 ID:trC
>>8
自然由来だけでは無いやろ?
自然由来だけでは無いやろ?
147: 名無しさん 2018/12/16(日)13:11:32 ID:h9R
>>146
むしろ自然由来じゃないものって何や
むしろ自然由来じゃないものって何や
7: 名無しさん 2018/12/16(日)10:39:30 ID:h9R
ビーバーの作るダムを自然というのなら人間の作るダムもこれまた自然なり
9: 名無しさん 2018/12/16(日)10:40:22 ID:die
自然は人間が作った言葉で、人間が作ったもの以外の物って意味やで
自然の反対は人工やで
言わんとすることはわかるけど人間が作った時点で人工物であって自然ではないやで
自然の反対は人工やで
言わんとすることはわかるけど人間が作った時点で人工物であって自然ではないやで
11: 名無しさん 2018/12/16(日)10:41:03 ID:LBS
自然 【人手を加えない、物のありのままの状態】
人手が入ったら自然じゃないんや…そういう言葉なんや
人手が入ったら自然じゃないんや…そういう言葉なんや
16: 名無しさん 2018/12/16(日)10:42:49 ID:h9R
>>11
ある種哲学的に考えて見るのもええやん?
人間が作った言葉ではそうやけど本当の意味でいえばどうなのかって
仮に神がいたら人間の言う人工を自然と評価するかもしれない
ある種哲学的に考えて見るのもええやん?
人間が作った言葉ではそうやけど本当の意味でいえばどうなのかって
仮に神がいたら人間の言う人工を自然と評価するかもしれない
19: 名無しさん 2018/12/16(日)10:44:08 ID:3gA
人間が自然の一部ならばその人間の作ったものも自然である
もし人間の行動が人間にとって悪い結果を及ぼして、それに気づかず滅びに向かうとしてもそれは自然なことよ
もし人間の行動が人間にとって悪い結果を及ぼして、それに気づかず滅びに向かうとしてもそれは自然なことよ
22: 名無しさん 2018/12/16(日)10:44:29 ID:h9R
>>19
そう思っとるんやワイは
そう思っとるんやワイは
21: 名無しさん 2018/12/16(日)10:44:25 ID:Mk7
林や落葉樹も人間の手で維持されとるんやったっけ
手いれなきゃみんな常緑樹になるとか
手いれなきゃみんな常緑樹になるとか
23: 名無しさん 2018/12/16(日)10:44:47 ID:h9R
>>21
それもまた自然やな
それもまた自然やな
27: 名無しさん 2018/12/16(日)10:45:37 ID:KYG
戦車も自然?
29: 名無しさん 2018/12/16(日)10:45:59 ID:h9R
>>27
無論自然
無論自然
28: 名無しさん 2018/12/16(日)10:45:49 ID:h9R
もし人間より上位の存在がいたら
人間はこのようにコンクリートの巣を作ります
とかドキュメンタリー作っとるかもしれない
人間はこのようにコンクリートの巣を作ります
とかドキュメンタリー作っとるかもしれない
30: 名無しさん 2018/12/16(日)10:46:12 ID:h9R
原発も核兵器も自然
31: 名無しさん 2018/12/16(日)10:46:16 ID:Mk7
キノコ栽培するアリがおるからな
33: 名無しさん 2018/12/16(日)10:47:25 ID:h9R
>>31
もしかしたらその蟻もキノコ栽培を超高度な技術と思ってるかもしれんしな
まあそれはないか
もしかしたらその蟻もキノコ栽培を超高度な技術と思ってるかもしれんしな
まあそれはないか
32: 名無しさん 2018/12/16(日)10:47:18 ID:t59
人類はこの動物を超越した存在である
と奢り昂ぶった結果自然と人工とに分けてるんだよな
蟻塚もビルも同じなのに
と奢り昂ぶった結果自然と人工とに分けてるんだよな
蟻塚もビルも同じなのに
34: 名無しさん 2018/12/16(日)10:48:34 ID:h9R
つまり人工とは狭義の意味での自然と言えるかもしれんな
これを提唱する人間を意外にも見たことない
これを提唱する人間を意外にも見たことない
36: 名無しさん 2018/12/16(日)10:50:59 ID:F7m
>>34
Yhooニュースの環境問題関係のコメ欄に沸いてくるで
Yhooニュースの環境問題関係のコメ欄に沸いてくるで
37: 名無しさん 2018/12/16(日)10:51:05 ID:t59
まあ自然の中に存在しない人工物なんてありえないからな
破壊というより自然界内の人工比率が増しましたとかにすりゃええのにな
破壊というより自然界内の人工比率が増しましたとかにすりゃええのにな
38: 名無しさん 2018/12/16(日)10:52:33 ID:h9R
>>37
この疑問が浮かばない限りはそれが一番伝わりやすいってのも事実やからな
この疑問が浮かばない限りはそれが一番伝わりやすいってのも事実やからな
41: 名無しさん 2018/12/16(日)10:55:44 ID:t59
人類が調子こいて自然と人工に分けとるだけやしな
むしろ自然に人工物や人類が排除されてきた歴史の方が長いんやからな
破壊できてると思ってるお気楽な頭どうにかして欲しい
むしろ自然に人工物や人類が排除されてきた歴史の方が長いんやからな
破壊できてると思ってるお気楽な頭どうにかして欲しい
45: 名無しさん 2018/12/16(日)10:57:01 ID:h9R
>>41
だから自然が危ないってよりは人間が危ないんよな
まあその点においてはほかの生物を気にすることが出来るって点では人間が優れとるかもしれんが
だから自然が危ないってよりは人間が危ないんよな
まあその点においてはほかの生物を気にすることが出来るって点では人間が優れとるかもしれんが
49: 名無しさん 2018/12/16(日)11:00:18 ID:t59
自然が可哀想とか森が泣いているとかアホかと
57: 名無しさん 2018/12/16(日)11:05:01 ID:Mk7
実際自然の仕組みの全体像が分からん以上無闇に壊すのはちょっとな
農作物荒らすからって雀皆殺しにしたら虫被害がやばくなった国もあるし
だが自然保護の名目で過激な奴らを擁護はできんけどな
農作物荒らすからって雀皆殺しにしたら虫被害がやばくなった国もあるし
だが自然保護の名目で過激な奴らを擁護はできんけどな
61: 名無しさん 2018/12/16(日)11:08:07 ID:h9R
>>57
破壊した結果滅びようと守った結果生き残ろうと自然や
破壊した結果滅びようと守った結果生き残ろうと自然や
66: 名無しさん 2018/12/16(日)11:10:18 ID:WA7
動物は生きるのに必要な事な事だけやって死んで土の栄養や他の生物の栄養になる 賢く美しいわ
75: 名無しさん 2018/12/16(日)11:13:55 ID:W5j
>>66
これは確かに美しい
人間は棺桶に入れたりして土には還らんし
火葬した残りの灰は捨てとるんかな?
これは確かに美しい
人間は棺桶に入れたりして土には還らんし
火葬した残りの灰は捨てとるんかな?
76: 名無しさん 2018/12/16(日)11:15:03 ID:gyB
>>75
多分ね
あと人間は『自然』の土に還ったのを見たことあるか?
多分ね
あと人間は『自然』の土に還ったのを見たことあるか?
82: 名無しさん 2018/12/16(日)11:16:56 ID:W5j
>>76
ヤの付く人らは土や海に還しとるな
ヤの付く人らは土や海に還しとるな
84: 名無しさん 2018/12/16(日)11:17:16 ID:h9R
>>82
草
草
68: 名無しさん 2018/12/16(日)11:11:18 ID:h9R
このスレの趣旨とは関係ないけど知性を持ってしまったが故に最も愚かな生物になってしまったのが人間やな
74: 名無しさん 2018/12/16(日)11:13:37 ID:gyB
>>68
まぁそういうことやね
まぁそういうことやね
69: 名無しさん 2018/12/16(日)11:11:23 ID:t59
人間は所詮動物なんや
人類が食物連鎖の頂点に居座る限り他の動物は食い尽くされるまで減り続けるで
人類が食物連鎖の頂点に居座る限り他の動物は食い尽くされるまで減り続けるで
81: 名無しさん 2018/12/16(日)11:16:55 ID:MHB
言ってることはわかるが半分日本語の問題やな
87: 名無しさん 2018/12/16(日)11:17:42 ID:h9R
>>81
せやな
解釈の問題かもな
せやな
解釈の問題かもな
104: 名無しさん 2018/12/16(日)11:40:01 ID:t59
環境破壊云々言っとる連中って動物や自然をナチュラルに見下しとるよな
そんで人類は自然をコントロール出来ると本気で思っとる
奢り昂ぶり、言語道断やわ
そんで人類は自然をコントロール出来ると本気で思っとる
奢り昂ぶり、言語道断やわ
105: 名無しさん 2018/12/16(日)11:40:30 ID:h9R
>>104
どうやっても我々は自然の力には勝てません
どうやっても我々は自然の力には勝てません
107: 名無しさん 2018/12/16(日)11:43:27 ID:i5k
たかが人間に破壊し尽くされるほど自然も生態系も貧弱じゃない
環境保護ってのはあくまで、人間にとって居住可能な環境を守るためのもんやからなあ
環境保護ってのはあくまで、人間にとって居住可能な環境を守るためのもんやからなあ
108: 名無しさん 2018/12/16(日)11:44:43 ID:t59
>>107
そう考えるとむしろ自然界が既に人工やな
そう考えるとむしろ自然界が既に人工やな
111: 名無しさん 2018/12/16(日)11:45:33 ID:h9R
>>108
ある種そうとも取れるな
まだそこまで言うにはおこがましいかもしれんが
ある種そうとも取れるな
まだそこまで言うにはおこがましいかもしれんが
110: 名無しさん 2018/12/16(日)11:45:31 ID:MHB
環境問題が何を「問題」にしてるかを勘違いしてるやつが多いんや
倫理的な問題やなくて実利的な問題
倫理的な問題やなくて実利的な問題
112: 名無しさん 2018/12/16(日)11:45:54 ID:h9R
>>110
絶滅危惧種保護とかは倫理やろな
絶滅危惧種保護とかは倫理やろな
115: 名無しさん 2018/12/16(日)11:46:50 ID:MHB
>>112
いやそれが勘違いなんや
一つの種が絶滅したらどこにどう影響あるかわからんってこと
いやそれが勘違いなんや
一つの種が絶滅したらどこにどう影響あるかわからんってこと
119: 名無しさん 2018/12/16(日)11:50:30 ID:uYR
寄生虫…いや寄生獣か!
121: 名無しさん 2018/12/16(日)11:52:51 ID:h9R
>>119
でもほかの動物が完全に利己的な中で人間はほかの種族を慈しむ心を持っとるからそこが違いやろな
人間は少々利己が大きすぎるが
でもほかの動物が完全に利己的な中で人間はほかの種族を慈しむ心を持っとるからそこが違いやろな
人間は少々利己が大きすぎるが
131: 名無しさん 2018/12/16(日)12:01:38 ID:t59
簡単に言えば人類が無知やと自覚したって事や
無知の知や
消えたらどうなるかわからんものは残しておくってのは未知の影響が生まれるより有益
と言う事やで
無知の知や
消えたらどうなるかわからんものは残しておくってのは未知の影響が生まれるより有益
と言う事やで
109: 名無しさん 2018/12/16(日)11:44:53 ID:o3K
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1544924217/
田舎住みおまえら「空気がおいしい!空気がおいしい!」←これ
不倫とかじゃなくて一緒にテント泊出来る恋人がほしい…
スポーツ選手ってどうして40歳前後で衰えていくんだ?
ファッションでアウトドアブランド身につけてる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
山での写真を貼っていくスレ
旅行後ワイ「旅行最高!! めっちゃ景色良かった!!」 友「それストリートビューで見れるよね?w」
結局一人キャンプっていくらから始められるわけ? グッズ10万1回2万ならマジで考えるが
【アルプス】遠くから見る山々!
【山小屋】酒盛り、雑音立てる、喋り声やいびきなど迷惑な人
富士山の7、8合目にビジネスホテル資本で予約制、三畳一間 一泊20,000円でも開業すれば連日満室になるだろうな
腸頸靭帯炎俺もなやんでる…いつ来るかわからないのが本当に腹立たしい
登山趣味の人がフルマラソンを走る、マラソン趣味の人が富士山に登る…前者の方が厳しい
【エベレスト】女性登山者「足挫いた助けて」 他の登山者「すまんやで」スタスタ
【ロシア】”ディアトロフ峠事件”とかいう9人が死んだガチの闇深未解決事件…
【スカルパ】ミラージュ愛用中。冬靴以外でもセミワンタッチがつけられるから汎用性が高いよな。残雪期から初冬までは、専らミラージュになった。
約1年ぶりに上り4時間下り3時間程度のスケジュールで登ってきたら、めちゃくちゃ辛かった。
スポンサーリンク
それからのこの70年、人間はプラスティックという物を作った
石油を取り出し、それを燃料にする自体も環境に悪いけど、それよりもなかなか分解されない
それをまた100%リサイクルできるならいいけど、まだまだできない
プラスティックのおかげで経済成長できた反面、地球環境を破壊してる
だからそろそろプラスティックを辞めなければならない‼️