1: 名無しさん 2018/12/23(日) 16:09:12.13 ID:CAP_USER9
諏訪湖でカワアイサを追い払い
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20181223/1010007001.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
諏訪湖の名物ワカサギを守るため地元の漁協が、冬になると渡ってくる水鳥のカワアイサを船で追い払う取り組みを行いました。
諏訪湖では冬になると渡り鳥のカワアイサが飛来してワカサギを食べてしまうため、今月から漁協や自治体が交代で船を出して連日、鳥を追い払っています。
23日は30隻余りの漁船が出て水鳥の群れが水面に近づいてこないか湖を監視しました。
そして、群れが水面におりると船で近づいて鳥を追い払いました。
諏訪湖のワカサギは、おととし、大量に死んで生息数が大幅に減りましたが、地元の漁協が、放流する卵の量を増やすなどした結果、ことしは、大量死の前の状態に回復したとみられています。
水鳥を追い払う方法として、ドローンを活用する実験を県がことしから始めていますが、漁協によりますと、船を出して追い払う代わりになるにはまだ時間がかかるということです。
諏訪湖漁協の武居薫組合長は
「ワカサギを守るために、追い払うしかありません。今後も注意しながら見ていきたい」
と話していました。
漁協などによる水鳥の追い払いは、冷え込みが厳しくなって湖全体に氷が張るまで続けられます。
12/23 15:01
【守るにはこれしか‥】諏訪湖の公魚を食べる鳥をドローンで追っ払う実験をしました。そして今、以前通りに船で突進して追っ払っています
スポンサーリンク
カワアイサ - Wikipediaカワアイサ(川秋沙、学名:Mergus merganser)は、カモ目カモ科ウミアイサ属に分類される鳥類の一種[2]。全北区に分布する。ユーラシア大陸中北部と北アメリカ北部で繁殖し、冬季はヨーロッパ、中央アジア、インド東部、中国東部、朝鮮半島、北アメリカ中部などに渡り越冬する。日本へは冬鳥として九州以北に渡来するが、北日本の方が渡来数が多い。北海道では留鳥として少数が繁殖している。
8: 名無しさん 2018/12/23(日) 16:13:48.35 ID:UPW3Qy2E0
ワカサギを食べる鳥を捕まえて
焼鳥にして食べるとこまで観光にすればいいんじゃね
焼鳥にして食べるとこまで観光にすればいいんじゃね
11: 名無しさん 2018/12/23(日) 16:16:04.19 ID:Ha71QNWD0
ワカサギって水深10mくらいにいるでしょ
この水鳥はそんな深い所まで潜れるの?
この水鳥はそんな深い所まで潜れるの?
65: 名無しさん 2018/12/23(日) 17:27:23.58 ID:pz80chsy0
>>11
諏訪湖の平均水深は4m程度なんだが。
諏訪湖の平均水深は4m程度なんだが。
95: 名無しさん 2018/12/23(日) 20:02:09.70 ID:rXwgYbDj0
>>65
なるほど諏訪湖は浅い湖なのか納得した
アイサ族は水深4m潜るのが限界なんだそうだ
だからカワアイサが諏訪湖に集まるわけね
なるほど諏訪湖は浅い湖なのか納得した
アイサ族は水深4m潜るのが限界なんだそうだ
だからカワアイサが諏訪湖に集まるわけね
28: 名無しさん 2018/12/23(日) 16:35:55.28 ID:1pz9Okae0
ドローンに
エアガンでも付けりゃ
多少は効果あるかも知れんが
ただ飛んでるだけでじゃん
エアガンでも付けりゃ
多少は効果あるかも知れんが
ただ飛んでるだけでじゃん
29: 名無しさん 2018/12/23(日) 16:36:03.27 ID:uqWwI1Lv0
数百年後・・・
魚を守るプログラムに従い次々と人を襲うドローンが・・・
魚を守るプログラムに従い次々と人を襲うドローンが・・・
30: 名無しさん 2018/12/23(日) 16:36:48.37 ID:7qUtHP5B0
諏訪湖って澱んでるよな
34: 名無しさん 2018/12/23(日) 16:42:33.06 ID:L0yo1BTn0
>>30
ワカサギの放流が水質を悪化させてるとはよく言われるね
そもそも元からいなかった魚だし
ワカサギの放流が水質を悪化させてるとはよく言われるね
そもそも元からいなかった魚だし
67: 名無しさん 2018/12/23(日) 17:39:44.46 ID:IAnEeHwt0
>>34
でも ワカサギ釣りって 楽しそうなんだよね
小ぶりで 良い大きさだし
やってはみたい
でも ワカサギ釣りって 楽しそうなんだよね
小ぶりで 良い大きさだし
やってはみたい
33: 名無しさん 2018/12/23(日) 16:40:38.03 ID:4mGIpyyG0
ワカサギを食うのは、バスとかじゃね?
バスを駆除したほうが早いわなあw
バスを駆除したほうが早いわなあw
49: 名無しさん 2018/12/23(日) 17:02:44.62 ID:QLwNopUh0
>>33
実はバスよりニジマスが食ってるって聞いたことがある。捕食能力と凶暴性はマスが遥かに高いらしい
実はバスよりニジマスが食ってるって聞いたことがある。捕食能力と凶暴性はマスが遥かに高いらしい
35: 名無しさん 2018/12/23(日) 16:43:34.73 ID:aLlsmIi80
ドローンの使い道見つけるのに四苦八苦してんね
45: 名無しさん 2018/12/23(日) 17:00:47.14 ID:rIUn2Ll10
野生動物の生活を故意に妨げるような活動をすべきでない
46: 名無しさん 2018/12/23(日) 17:00:49.83 ID:zxo5ALKJ0
自然の営みの中で余った分だけ人間様は頂くべきだろ
食うために養殖をするのなら屋根付きの生け簀で育てればいい
食うために養殖をするのなら屋根付きの生け簀で育てればいい
59: 名無しさん 2018/12/23(日) 17:17:23.63 ID:BYfUCXMU0
どうなんだろ
>諏訪湖では冬になると渡り鳥のカワアイサが飛来してワカサギを食べてしまうため
食わせてやれよとも思うけど
そんなに看過できないほど食うの?
どうしたらいいんだろ
>諏訪湖では冬になると渡り鳥のカワアイサが飛来してワカサギを食べてしまうため
食わせてやれよとも思うけど
そんなに看過できないほど食うの?
どうしたらいいんだろ
71: 名無しさん 2018/12/23(日) 17:48:11.90 ID:0ydtCEl10
本来いないところに放流するからカワアイサが寄って来るんじゃないの
仕方ないね
仕方ないね
78: 名無しさん 2018/12/23(日) 17:55:56.66 ID:wX+boohb0
船をドローン化したらいいんじゃね?
92: 名無しさん 2018/12/23(日) 18:48:18.86 ID:6TFGJDcS0
ドローンも鷹も一時的すぎるんだよ
102: 名無しさん 2018/12/24(月) 00:35:47.45 ID:x2+zw6Ns0
鳥にとってはドローンとかトロすぎるし攻撃もしてこないしな
100: 名無しさん 2018/12/24(月) 00:17:51.77 ID:yzLoP5Ah0
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545548952/
現代の技術装備なら”八甲田雪中行軍”はできるか否か…
秘密基地で餃子焼くよ! 二日目
山はなぜ高齢者ばかりなのか?
紫外線対策してる男って少ないよな…
地元の標高200メートルの山登ってみたんだが、ガチできつかった。
足型の合った靴だけセレクトすると、「あまりに種類が有り過ぎて」なんて心配は吹っ飛びます。逆に、えっ?これしかないの?ってなると思う。
山での挨拶と近所での挨拶はほぼ比例すると思うな。子供はともかく、成年ではね。
手袋したままチャックの開け閉め、撮影、食事、アイゼン・・・皆どうしてるの?
高度1万mから生身で放り出されて助かる方法wwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】ワイ、就寝前に見始めたおっさんのサバイバル動画で3時間経過
”かりんとう”って登山携帯食としてどう?
【スポルティバ】タワーを持っててよく行くのは八ヶ岳…TRKかトレックか、トラバースmidを買い足そうか迷う
田舎住みおまえら「空気がおいしい!空気がおいしい!」←これ
不倫とかじゃなくて一緒にテント泊出来る恋人がほしい…
スポーツ選手ってどうして40歳前後で衰えていくんだ?
ファッションでアウトドアブランド身につけてる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スポンサーリンク
好きにやればいいと思う