シャコとかカニって陸地走る生き物なら誰も食わねえよな、虫じゃん、あれ
5: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:03:11.33 ID:1//em6iQ0
逆の理論だとセミとかカブトムシ
海の生き物だったら食べるのかな
海の生き物だったら食べるのかな
41: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:18:21.90 ID:YzK+0zMV0
>>5
食べるでしょ、クワガタなんてパキッてちゅーだろ
食べるでしょ、クワガタなんてパキッてちゅーだろ
6: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:03:45.45 ID:R603VgE40
食べる蟹でいえば沢蟹とか走り回ってるんじゃね?
7: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:03:51.76 ID:/eZlEt/20
タラバカニはクモだっけ?
関連記事
スポンサーリンク
25: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:10:32.05 ID:++9oS6rg0
>>7
ヤドカリ。
蟹ですらない。
ヤドカリ。
蟹ですらない。
タラバガニ(鱈場蟹、学名:Paralithodes camtschaticus、英語:Red king crab)は、十脚目(エビ目) - 異尾下目(ヤドカリ下目) - タラバガニ科(英語版) - タラバガニ属(英語版)に分類される甲殻類の一種である。タラバガニ属はタラバガニを含む5種からなる。
89: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:43:43.78 ID:fqYyfciU0
>>25
へー
へー
14: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:06:01.25 ID:2QwxR4xq0
大きければ食べるんじゃない?
身が詰まってなきゃ食わないだろ
身が詰まってなきゃ食わないだろ
21: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:07:29.53 ID:KsE0qv0y0
海老や蟹も甲殻類だからね
海にいるってだけで虫の仲間だよ
海にいるってだけで虫の仲間だよ
26: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:12:41.30 ID:aCdBuwyi0
しかし、虫への嫌悪感っていつ頃からどうしてできるんだろうな
43: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:19:38.62 ID:qL0IsCJa0
>>26
そら隙あらば危害を加える虫が結構いるから
嫌いになるだろうな
蚊とかハチとかハエとか
そら隙あらば危害を加える虫が結構いるから
嫌いになるだろうな
蚊とかハチとかハエとか
96: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:50:39.54 ID:7ySmsplE0
>>26
力が強くなって、ちょっとしたことでプチっと体液がでるようになってからかなぁ?
力が強くなって、ちょっとしたことでプチっと体液がでるようになってからかなぁ?
100: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:53:51.23 ID:urZ9Yyu80
>>26
衛生観念を抱くようになるとじゃね
衛生観念を抱くようになるとじゃね
212: 名無しさん 2019/01/22(火) 23:35:16.93 ID:eD0Bt4XU0
>>26
うちの娘は4歳ごろから虫を気持ち悪いって
言ってるぞ
うちの娘は4歳ごろから虫を気持ち悪いって
言ってるぞ
31: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:14:01.49 ID:qsXO/R6V0
シャコは虫だな食った事ないけど
最近えびもちょっと無理になりそう
最近えびもちょっと無理になりそう
32: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:14:20.23 ID:eHgouEr40
海老の中身はカブトムシとかの幼虫に似てるとは思うが別に気にならんし海老のしっぽをゴキブリと同じとかどや顔でいう池沼の方々もいるがそれも気にならんな
216: 名無しさん 2019/01/23(水) 00:21:19.49 ID:ZBZ3/ADc0
>>32
ほんとかよカブトムシの殻剥いたとして生でもプリプリした身が入ってるとは思えないけどな
全く別種の生き物だろ
ほんとかよカブトムシの殻剥いたとして生でもプリプリした身が入ってるとは思えないけどな
全く別種の生き物だろ
233: 名無しさん 2019/01/23(水) 04:58:16.93 ID:QVbq/JTl0
>>216
おめえさんまさかカブトムシは生まれたときからあんな姿してると思ってるのかい
おめえさんまさかカブトムシは生まれたときからあんな姿してると思ってるのかい
34: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:15:17.53 ID:++9oS6rg0
グアテマラ行ったとき、でっかいサソリの塩焼き喰わしてくれたけど、香ばしくて臭みの無いシャコって感じで旨かった。
皮の硬さがネックだが、巨大なやつはマジで旨い。
皮の硬さがネックだが、巨大なやつはマジで旨い。
36: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:16:36.71 ID:tmfKM4dt0
シャコ美味いのになぁ
223: 名無しさん 2019/01/23(水) 00:57:42.56 ID:7MOBNCLZ0
>>36
新鮮な奴はね
すぐ痛むし味も変わるからそんなん食べられるって羨ましいわ
新鮮な奴はね
すぐ痛むし味も変わるからそんなん食べられるって羨ましいわ
42: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:18:57.05 ID:NieGRAaQ0
シャコの見た目が平気ならフナムシだっていけるはずだろ
222: 名無しさん 2019/01/23(水) 00:47:37.72 ID:ro296N2U0
>>42
ないない
フナムシってちょっとでかいワラジ虫みたいだし
ないない
フナムシってちょっとでかいワラジ虫みたいだし
57: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:27:02.00 ID:aCdBuwyi0
まあ佃煮にしちゃえばなんでもいけるだろうな、同じ味だし
59: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:30:06.13 ID:++9oS6rg0
海って良いよな。塩水のおかけで寄生虫や細菌が殆ど死滅するからな。。
192: 名無しさん 2019/01/22(火) 22:02:48.48 ID:Q8Ke3Dir0
>>59
クジラを遠目から見ると白い斑点があるだろ?
あれ巨大なシラミの塊なんだぜ
人間に見せるためじゃない、あれ落とすためにジャンプしてんだよ
クジラを遠目から見ると白い斑点があるだろ?
あれ巨大なシラミの塊なんだぜ
人間に見せるためじゃない、あれ落とすためにジャンプしてんだよ
66: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:32:42.67 ID:gaaz7pTZ0
活き上海蟹買ってヒモ解いたら台所走り出して子供は泣くわ捕まえられないわで大変だったな
67: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:33:47.12 ID:uqFCGR6T0
>>66
状況が想像できて笑うわ
状況が想像できて笑うわ
220: 名無しさん 2019/01/23(水) 00:36:58.37 ID:KvEfuH490
>>66
さながら遊星からの物体Xだな 俺なら悲鳴だわ
さながら遊星からの物体Xだな 俺なら悲鳴だわ
70: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:34:28.40 ID:0KfrjmEm0
蟹って虫のようなキモさはないし
78: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:37:41.94 ID:uqFCGR6T0
>>75
味を知ってれば美味そうって思える不思議
味を知ってれば美味そうって思える不思議
103: 名無しさん 2019/01/22(火) 18:55:45.08 ID:6sLP+dz20
海の生き物は美味そうに見えちゃうよな
113: 名無しさん 2019/01/22(火) 19:02:42.32 ID:n2dHlbpY0
確かに陸地にいたらキモイかも?
でも食べるだろうけど
でも食べるだろうけど
114: 名無しさん 2019/01/22(火) 19:06:42.85 ID:XVXwhuM30
211: 名無しさん 2019/01/22(火) 23:33:25.95 ID:jd5OHJVu0
>>114
虫はもっとちっさいわ
こいつはエイリアンや!
虫はもっとちっさいわ
こいつはエイリアンや!
244: 名無しさん 2019/01/23(水) 09:53:52.81 ID:JEU/bML00
>>114
陸にいて太陽の下で動いているなら黒くなるし、石の下や落ち葉の下で太陽から隠れているなら茶色になるだろうな。
触った感じはサソリみたいだろう。
陸にいて太陽の下で動いているなら黒くなるし、石の下や落ち葉の下で太陽から隠れているなら茶色になるだろうな。
触った感じはサソリみたいだろう。
163: 名無しさん 2019/01/22(火) 20:27:35.60 ID:d6oXRc4A0
シャコって水没した死骸を食うって聞いたけど
166: 名無しさん 2019/01/22(火) 20:32:53.10 ID:LyTBZpt40
>>163
基本カニとかエビはスカベンジャーと言って腐った死骸やう 食ってる掃除屋さんだ
なかにはマジャクとかプランクトンフィーダーって海水中のプランクトン濾して食ってるのもいるけど
基本カニとかエビはスカベンジャーと言って腐った死骸やう 食ってる掃除屋さんだ
なかにはマジャクとかプランクトンフィーダーって海水中のプランクトン濾して食ってるのもいるけど
203: 名無しさん 2019/01/22(火) 22:51:52.12 ID:LDX54SAO0
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548147683/
一眼レフが先にあって山岳写真をやろうと思って登山装備を揃えたが、機材が重すぎて登山の時は結局小型デジカメだけになった…
旅に出たくなる本教えて!!!
車やバイクでの移動はピストンメインになるから飽きてきた…やはりバイクを車に積み込んで下山口に置いておくかなあ。
同じ山頂で飲む酒でも行動終わって寝る前に飲むのと、日帰りで降りる前に飲むのとでは全然違いますよね
「そこに山があるからだ」の人の末路…
2日で70km歩いてもへっちゃらだった足が登山靴新調して1泊登山しただけで2か所も水ぶくれできた…
本格的な登山靴を買おうと思ってるんだけどどの程度のやつ買えばいいの?
【SNS】「今年から登山始めてハマリました。週末にテント担いで西穂から奥穂へ縦走しませんか? 東京から乗り合いで」…こんな募集どうなの?怖くない?
彼女が出来てからは二人で一緒に山に行くようになったけど、本当に楽しいし充実している
車中泊が流行ってるからポータブルバッテリー買おうかと思ったら
定年後、登山はじめて3年の夫婦「一生に一度でいいから北アルプスの山に登りたい」 どの山がいいですかね?
ロープウェイ・ケーブルカー・登山リフトを語ろう!
これまで野糞したの3回。初めてしたときは人として失っちゃいけないものを失った気がしたけど色々得る物があった…
スポンサーリンク
それなりに値段する食べ物だぞ
育ちの悪いお前らはエサの方が美味く感じるだろうけど