キャンプ流行ってるから行ってみようと思って道具見てたら
1: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:24:02.974 ID:lrmr61md0
バーナーとかなんとかってやたら高くね?
カセットコンロでよくね?
カセットコンロでよくね?
3: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:24:37.134 ID:A4pWWbpD0
カセットコンロは風あると火つかないよ
5: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:25:44.157 ID:E2mxH9RX0
あんなクソでかいのリュックに詰めて持っていくつもりか
10: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:27:37.457 ID:lrmr61md0
>>5
でかくないぞ
薄型のとかあるし
でかくないぞ
薄型のとかあるし
6: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:25:55.268 ID:Q6+KVn7cM
屋外でカセットコンロ使うとだいたいいつのまにか消えてる
関連記事
スポンサーリンク
8: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:26:00.940 ID:1SR14Pzta
風対策出来るならカセットコンロで全く問題ない
てか、バーナー使ってる人少ないけどな
大抵のことが炭火で事足る
てか、バーナー使ってる人少ないけどな
大抵のことが炭火で事足る
11: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:28:02.515 ID:lrmr61md0
>>8
ウィンドシェードみたいなの1000円くらいだしな
ウィンドシェードみたいなの1000円くらいだしな
12: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:30:32.062 ID:aT1vtYYBd
練炭でテント内温めながら肉とか焼いて食おうぜ
13: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:30:35.681 ID:lrmr61md0
15: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:33:12.593 ID:euY+JH6G0
>>13
それキャンプじゃなくて登山用だぞ
それキャンプじゃなくて登山用だぞ
18: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:36:06.484 ID:lrmr61md0
>>15
キャンプのとこで売ってんぞ
キャンプのとこで売ってんぞ
24: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:42:14.950 ID:HLvXSLnDd
>>18
プリムスはいいぞ
カセットコンロのイワタニ聞いたことあるだろあそこが作ってる
ソトは業務用のコンロや草焼きバーナーの会社
プリムスはいいぞ
カセットコンロのイワタニ聞いたことあるだろあそこが作ってる
ソトは業務用のコンロや草焼きバーナーの会社
26: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:47:32.495 ID:lrmr61md0
>>24
>>22もイワタニのだわ
だから安くてコスパいいのか、なるほど。 16: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:33:20.574 ID:hdF9E7j/0
>>13
やっすい方だぞSOTOのなんて
2万前後いくらでもあるよ
やっすい方だぞSOTOのなんて
2万前後いくらでもあるよ
20: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:37:01.842 ID:lrmr61md0
>>16
高いのはもっとたかいけど、いろいろ見てたら
プリなんとかが少しやすかったけど、
だったらカセットコンロ一個でよくね?っておもったんだ
高いのはもっとたかいけど、いろいろ見てたら
プリなんとかが少しやすかったけど、
だったらカセットコンロ一個でよくね?っておもったんだ
22: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:40:31.807 ID:lrmr61md0
http://www.i-cg.jp/
これで4000円で釣りくるし、ボンベも安い
これくらいなら、袋に入れてカバンにほりこめるし
楽、安い安心。じゃね?
アウトドア雑誌とか見ててもこういうのはそもそも紹介されないけどさ、
機能的には別にこれでいいじゃんていう
25: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:44:04.238 ID:oaodxT9D0
>>22
車かバイクならなんでも良いけど徒歩かチャリだとリュックに詰めるのがしんどいんじゃね?
車かバイクならなんでも良いけど徒歩かチャリだとリュックに詰めるのがしんどいんじゃね?
27: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:49:14.405 ID:lrmr61md0
>>25
田舎だから山とかその辺にあるし原付で行く予定。
田舎だから山とかその辺にあるし原付で行く予定。
33: 名無しさん 2019/02/01(金) 01:01:20.695 ID:oaodxT9D0
>>27
そしたら多孔式のコンロなら大体どれでも良いんじゃないか?
外炎式は多孔式に比べて火が高いから風に弱い
そしたら多孔式のコンロなら大体どれでも良いんじゃないか?
外炎式は多孔式に比べて火が高いから風に弱い
23: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:41:01.449 ID:78jFfgmA0
キャンプなら薪燃やせよ
26: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:47:32.495 ID:lrmr61md0
>>23
それは焚き火台でやる
それは焚き火台でやる
28: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:50:08.404 ID:joHi+TzY0
SOTOのガソリンバーナーが燃料安いし調達楽でいいぞ
冬山でも使えるしバ火力
冬山でも使えるしバ火力
32: 名無しさん 2019/02/01(金) 01:00:17.290 ID:lrmr61md0
>>28
それも見たけど、扱いがめんどそうなんで候補から消した
それも見たけど、扱いがめんどそうなんで候補から消した
29: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:52:20.183 ID:HLvXSLnDd
ぶっちゃけカセットガス使うならなんでも一緒よ耐風性能と炎の量の違いで小さければ小さいほど値段は高くなる傾向
アウトドアガスは低温や高地で連続使用しても安定してる
海や低山のキャンプ場行くならカセットガスで充分
アウトドアガスは低温や高地で連続使用しても安定してる
海や低山のキャンプ場行くならカセットガスで充分
30: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:52:58.868 ID:ljiDUz1Dd
値段で言うならAmazonで中華製バーナーさがしたら安いよ
有名メーカーの作ってる工場がパクリで出してたりするんで品質も不良に当たらなきゃまあまあ
有名メーカーの作ってる工場がパクリで出してたりするんで品質も不良に当たらなきゃまあまあ
31: 名無しさん 2019/02/01(金) 00:56:09.684 ID:lrmr61md0
>>30
いちおう危険物というか爆発物だから中華製だけは避けるわ
最低限のイワタニだな。
カセットコンロで冷凍うどんとか食べたりしたい。
お湯沸かしてカップラでもいいけど。それだけだからなー
いちおう危険物というか爆発物だから中華製だけは避けるわ
最低限のイワタニだな。
カセットコンロで冷凍うどんとか食べたりしたい。
お湯沸かしてカップラでもいいけど。それだけだからなー
34: 名無しさん 2019/02/01(金) 01:04:06.286 ID:lrmr61md0
http://www.shinfuji.co.jp/soto/products/st-320/
sotoっておまえらやたらすすめるけど人気なのか?
よく知らないんだわ。
ただ、唯一気になったのはこれ。
見た目と機能と折りたたみ感がなんか良さげかなと。
あと、カセットボンベだしスライム型のボンベより安い
35: 名無しさん 2019/02/01(金) 01:05:50.515 ID:lrmr61md0
7000円くらい。
まぁちょい高くね?という割高感は拭えないんだが、
安全性、折りたたみ機構考えたら妥協点か?ってところ
まぁちょい高くね?という割高感は拭えないんだが、
安全性、折りたたみ機構考えたら妥協点か?ってところ
38: 名無しさん 2019/02/01(金) 01:19:03.910 ID:OLD+DIxt0
>>34
耐荷重は気を付けろよ
倒れそうで恐い
耐荷重は気を付けろよ
倒れそうで恐い
41: 名無しさん 2019/02/01(金) 01:37:53.612 ID:8hP85GGf0
>>34
これあんまりだぞ置けるクッカーのサイズが限定され過ぎる
SOTOは来月新型シングルバーナー出るからそれおすすめ
これあんまりだぞ置けるクッカーのサイズが限定され過ぎる
SOTOは来月新型シングルバーナー出るからそれおすすめ
44: 名無しさん 2019/02/01(金) 01:59:47.855 ID:lrmr61md0
48: 名無しさん 2019/02/01(金) 02:29:34.300 ID:8hP85GGf0
>>44
それそれ
それそれ
36: 名無しさん 2019/02/01(金) 01:09:00.255 ID:7dru/M6w0
イワタニジュニアバーナーで良いだろ、山登るわけじゃないなら
39: 名無しさん 2019/02/01(金) 01:21:13.430 ID:lrmr61md0
46: 名無しさん 2019/02/01(金) 02:04:14.408 ID:lrmr61md0
まぁ9000円かぁ。ってとこだけど
いまの現行品見てると2000円くらいは安くなりそだな
いまの現行品見てると2000円くらいは安くなりそだな
47: 名無しさん 2019/02/01(金) 02:04:44.620 ID:lrmr61md0
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1548948242/
【画像】小笠原諸島に行ってきたからマターリ写真貼っていく
JRO入った。低山メインの日帰りハイカーですが念の為。民間の捜索費用は払えないyo
ミリタリー系のザックで登山してる人いる? 普及してる登山用のはデザインや質感でどうにも好きになれない…
【山のトイレ事情】テント泊でトイレが遠い時は、本当に困る…
【山の怖い話】テント入り口に立つ赤いブーツを履いた女の子
テント泊用に60か65のザック見に行って来たけど、軽さで惹かれたグラナイトギアは見た目が…
今月初登山します。山頂でラーメン食べようと思うのですが、やはり最初はカップラーメンがいいんでしょ...
泡盛みたいに臭い強そうな酒ってどうやって山に持って行ってる? 容器に臭いついてえらいことなったりせんかね?
地元の標高200メートルの山登ってみたんだが、ガチできつかった。
トレラン覚えたら縦走も早くなるかな? 一日で新穂高から三俣蓮華小屋まで行ける体力がほしい…
登山中、歩く速度が違い過ぎるとどっちも苦痛だろ…
明日、蔵のある物件見に行くんだが古民家カフェでもやろうかなw
アライのトレックライズ1と、ニーモのタニLP2で迷ってるんだけど、どっちがいいとかある?
重いザック背負って走り込みするのは効果ありそうだけど、あんまりやってる人いないよね
かっぱは雨の日より防湿や保温や防風で着ることがほとんど…でも山の天気は変わりやすいから必ずザックには入れてる
グレゴリーではMとLの境目はおおよそ背面長46、48なら立派な胴長さん扱い…
スポンサーリンク
3000円くらいだったのに5年くらい使ってて全く壊れない