1: 名無しさん 2019/02/06(水) 02:10:16.36 ID:QBeSiV669
1

熊本 阿蘇山で火山活動の高まりに注意
2019年2月5日 20時07分

熊本県の阿蘇山で火山性微動の振幅が次第に大きくなり、火山ガスの量も増えるなど活動がやや活発になっています。気象庁は、噴火警戒レベル1を継続したうえで、今後、活動がさらに高まる可能性があるとして注意を呼びかけています。

気象庁によりますと、阿蘇山では、4日から地下の熱水や火山ガスの動きを示すと考えられる火山性微動の振幅が緩やかながら次第に大きくなっています。

また、火口の直下で起きる孤立型微動と呼ばれる特有の火山性微動や、火山性地震が多い状態で推移しています。

火山ガスの放出量も、今月1日には1日当たり2200トンと増加し、4日までの観測でも1日当たり1500トンから1700トンとやや多い状態が続いていて、火山活動がやや活発になっているということです。

一方で、地殻変動のデータに特段の変化はなく、火口周辺に影響を及ぼす噴火の兆候はみられないということです。

阿蘇山では去年、火口近くの立ち入り規制が解除されましたが、地元の阿蘇市などでつくる協議会は、気象庁の情報を受けて、火口からおおむね半径1キロ以内への立ち入りを自主的に規制しました。

気象庁は「活火山であることに留意」を示す噴火警戒レベル1を継続したうえで、火口内での土砂や火山灰の噴出、火山ガスに注意するとともに、さらに活動が高まる可能性があるとして今後の情報に注意を呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190205/k10011804911000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_023

【熊本】阿蘇山で火山活動の高まりに注意

スポンサーリンク
14: 名無しさん 2019/02/06(水) 02:26:59.55 ID:Fb1DS3Py0
昔は熊本も岡山も災害とは無縁の地なんて
首都機能誘致で宣伝してたときもあったよな

35: 名無しさん 2019/02/06(水) 03:25:06.22 ID:FgF7foSo0
>>14
熊本は地震で、岡山は大雨でそんな事言ってられなくなったけどな。大体熊本みたいな、
阿蘇山と桜島に挟まれてるところで、地震がない訳がないんだよ。

24: 名無しさん 2019/02/06(水) 03:13:29.49 ID:8ZASxh2J0
あっそ。

45: 名無しさん 2019/02/06(水) 04:05:21.60 ID:YwwDxPf+0
破局噴火するにしてもまだあと何万年後でしょ
いまはまだカルデラ内に小さい噴火口を持った山が少し成長したレベルでしょ?
霧島の方がヤバいと思う

56: 名無しさん 2019/02/06(水) 04:35:20.51 ID:Da6iQew10
いやいや 阿蘇山の火山活動の活発化なんて今までどれだけあったと思ってるんだ

59: 名無しさん 2019/02/06(水) 04:41:03.60 ID:uhNpN3w80
富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較

富士山 1
北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4
九重山 5 燧ヶ岳 7
ピナツボ 10
桜島 12
箱根山 14
※横浜まで火砕流に飲み込まれた
摩周湖 19
大雪山 20
十和田湖 56 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山 100
屈斜路湖 150
洞爺湖(有珠山の本体) 170
支笏湖(樽前山の本体) 225 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
姶良カルデラ(桜島の本体) 450
阿蘇山 600 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
イエローストーン 2500

68: 名無しさん 2019/02/06(水) 05:59:36.70 ID:T/qxpOMe0
えええええー
やめてー
3月に阿蘇行く予定なのにい
飛行機代どうしてくれるのよ

72: 名無しさん 2019/02/06(水) 06:04:12.21 ID:Qkd2r0zh0
お金使い切ってこれからどうしようと途方にくれてるタイミングでお願いします

74: 名無しさん 2019/02/06(水) 06:26:16.86 ID:ldxrt6S10
昨日NHKラジオで別府温泉の宿の1つで突然蒸気が止まったって言ってた
蒸気で蒸した料理を売りにしてたのに、春節休暇でやってきた外国人ガッカリって内容
なんか火山とか地震とかヤバそうと思って聞いてたけど、これか

76: 名無しさん 2019/02/06(水) 06:42:32.26 ID:Wak8gXAY0
>>74
別府と阿蘇がリンクしてると思ってるのか?

84: 名無しさん 2019/02/06(水) 07:04:02.46 ID:ldxrt6S10
>>76
知らん 関係ないならあちこちヤバいってことか
今見たら蒸気の量が戻ったってニュース出てたわ
5日くらい前から蒸気減ってたらしい
こんなに長期間蒸気減るのは初のことで別府市が調査に乗り出すとか

75: 名無しさん 2019/02/06(水) 06:33:08.92 ID:u4GaXNuZ0
阿蘇山のカルデラ規模を考えると噴火前は標高10000メールトルを超えてたらしいな

60: 名無しさん 2019/02/06(水) 04:43:42.30 ID:fj0CMHLS0

注目記事 (*゚∀゚)

オクトスのニュー透湿防水ライト買ったわ。実測331gでファイントラックのだいたい半額で買えたから満足満足

出汁袋に挽いた珈琲入れて、口から零れ出ないように糸で縫うなりしてから水入れた水筒にただぶちこんでおけば、2~3時間で水出し珈琲完成。

足骨折しても歩けって言われたら難しいけど、腕折れたくらいだったら半日程度なら歩くかも

"画質はスマホで十分" 世界中の大多数の人間がそう感じてるからコンテジは衰退した…けれど

ゴムでバチンと履くタイプのチェーンスパイク使っているんだけど、歩いていると雪が団子に固まって重く...

オスプレーのマンタAG36ってどう? オールシーズン低山日帰り用にほしいと思ってる。

縦走中雨に降られたりすると最終的には乞食と野良犬が混ざったような匂いを発してるわ…

黒戸尾根は道中の展望が悪いのが長すぎる…展望が開ける頃には体力的にキツくなってそれどころじゃない(笑)

公式に犬NGとは書いてないグレーゾーンの山について

山の中の鉱山跡について語らない?

【画像】小笠原諸島に行ってきたからマターリ写真貼っていく

JRO入った。低山メインの日帰りハイカーですが念の為。民間の捜索費用は払えないyo

ミリタリー系のザックで登山してる人いる? 普及してる登山用のはデザインや質感でどうにも好きになれない…

【山のトイレ事情】テント泊でトイレが遠い時は、本当に困る…

【山の怖い話】テント入り口に立つ赤いブーツを履いた女の子

テント泊用に60か65のザック見に行って来たけど、軽さで惹かれたグラナイトギアは見た目が…

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549386616/

スポンサーリンク