1: 名無しさん 2019/02/06(水) 01:42:41.87 ID:QBeSiV669
ヒマラヤ山脈、温暖化で広大な氷河が解ける恐れ 壊滅的影響も
2019.02.05 Tue posted at 17:58 JST
(CNN) 世界最高峰のエベレストやK2があるヒマラヤ山脈ヒンドゥークシュ地方の氷河は、たとえパリ協定に沿って温暖化ガスの排出量が削減されたとしても、21世紀末までに恐らく3分の1以上が解けてしまうと予想する報告書が、4日に発表された。
報告書で言及しているこれまでの調査によると、この地域の氷河の体積は21世紀の間に45%~90%縮小する可能性がある。
ヒンドゥークシュ地方は8カ国にまたがって2億4000万人が住み、同地で生産される食糧には30億人が依存している。
報告書によると、同地の氷河は1970年代から縮小を続けているが、縮小のペースが加速して洪水や地滑り、感染症の原因となり、大きな経済的打撃を生じさせている。地球温暖化の影響で積雪量が減り、永久凍土層も縮小した。
このまま対策を講じなければ壊滅的な結果をもたらすと報告書では警告。この地域の人口の約70%は農業を営んでいるが、温暖化の影響で生産できる食糧は減少が見込まれ、既に同地は深刻な食糧不安に見舞われているという。
水温の上昇は外来種の増殖を招き、洪水や干ばつによって食糧生産拠点が破壊される恐れもある。氷河が解ければ、ガンジス川、揚子江、メコン川、インダス川など農業や発電に使われている川にも被害が及ぶ。
いずれは気候変動が衝突のリスクを増大させ、政情不安の深刻化を招きかねない。
影響はこの地域にとどまらず、世界中で海面を上昇させる可能性もある。
今回の報告書は、国際総合山岳開発センター(ICIMOD)の研究者など200人あまりが、この地域の現状を知ってもらい、警鐘を鳴らす目的でまとめた。関係国に国境を越えた協力を促し、気候変動がもたらす壊滅的な事態を未然に防ぐために役立ててほしいとしている。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35132300.html
【地球の危機】ヒマラヤ山脈、温暖化で広大な氷河が解ける恐れ 壊滅的影響も
スポンサーリンク
4: 名無しさん 2019/02/06(水) 01:46:26.10 ID:DWA93nht0
つまり人間が悪いのよね
6: 名無しさん 2019/02/06(水) 01:48:31.31 ID:+eBYc5d00
イモトが登れないのもまた人生の巡り合わせ
8: 名無しさん 2019/02/06(水) 01:51:13.77 ID:9ZeD+FVq0
温暖化で南極の氷が溶けて氷の重さから解放された地殻が変動してマントルに影響を与えてポールシフトが起こる
というストーリーを想像した
というストーリーを想像した
10: 名無しさん 2019/02/06(水) 01:53:40.49 ID:ykelKIcM0
万年雪って言うほど万年じゃねえんだよ、氷河だってそうだ
12: 名無しさん 2019/02/06(水) 01:55:29.07 ID:uJmu3wY90
地球45億年の歴史、安定した気候のほうが珍しいんだよ
むしろこの1万年の気候が安定してるから文明が発展したわけで
その奇跡に感謝して滅びれば良いんだよ
むしろこの1万年の気候が安定してるから文明が発展したわけで
その奇跡に感謝して滅びれば良いんだよ
45: 名無しさん 2019/02/06(水) 04:06:30.24 ID:Hzn3p67M0
>>12
自分もそう思う
ここ数万年が安定してただけだで地球にしてみれば高温や氷河期、地殻変動、地震、火山大爆発、大陸の大移動当たり前だよな
自分もそう思う
ここ数万年が安定してただけだで地球にしてみれば高温や氷河期、地殻変動、地震、火山大爆発、大陸の大移動当たり前だよな
48: 名無しさん 2019/02/06(水) 04:12:29.01 ID:w8D5xIim0
>>12
その時は人類皆で一緒に逝きたいw
その時は人類皆で一緒に逝きたいw
15: 名無しさん 2019/02/06(水) 01:56:59.97 ID:i+RB+Wwo0
人間の活動ごときで、気候変動が起きるかよ
太陽のせいだろ
太陽のせいだろ
16: 名無しさん 2019/02/06(水) 01:58:57.20 ID:MP95QUO50
ポールシフトなんて言えないからな
温暖化で誤魔化すしかないだろう
温暖化で誤魔化すしかないだろう
17: 名無しさん 2019/02/06(水) 02:00:37.68 ID:u6H8z9pX0
地球温暖化なんて全部嘘。
あと100年位で地球は氷河期に入り、150~200年後には全球凍結状態になる。
地球全体が1500m~2000mの氷で覆われる。
そうすりゃ氷河なんて復活どころか、バージョンアップしてるから安心しろ。
あと100年位で地球は氷河期に入り、150~200年後には全球凍結状態になる。
地球全体が1500m~2000mの氷で覆われる。
そうすりゃ氷河なんて復活どころか、バージョンアップしてるから安心しろ。
25: 名無しさん 2019/02/06(水) 02:36:34.34 ID:8gcs3eW60
しょうがないだろ放っとけよ
火山が爆発きた時に現代科学でふさけないのか?なんて馬鹿なアナウンサー言ってるの居たけど
同じレベルの自然災害だろ
火山が爆発きた時に現代科学でふさけないのか?なんて馬鹿なアナウンサー言ってるの居たけど
同じレベルの自然災害だろ
28: 名無しさん 2019/02/06(水) 02:46:08.46 ID:GnCPHK+w0
まあ人間が滅びるだけなら自業自得なんだが
巻き添えの多数の生命が可哀想だな
巻き添えの多数の生命が可哀想だな
32: 名無しさん 2019/02/06(水) 03:00:00.79 ID:BX5w/k/60
前回の氷河期
人類は何かした?
人が何しようが環境なんて変わらないよ
騙される人が多すぎ
人類は何かした?
人が何しようが環境なんて変わらないよ
騙される人が多すぎ
34: 名無しさん 2019/02/06(水) 03:13:43.42 ID:ZCME93vm0
>>32
そういう事だ。
そういう事だ。
33: 名無しさん 2019/02/06(水) 03:00:51.84 ID:R3KqPZUx0
解ければ良いじゃん普通に
35: 名無しさん 2019/02/06(水) 03:15:49.98 ID:8ZASxh2J0
やっと氷河期世代が救われるならいいことじゃないの
36: 名無しさん 2019/02/06(水) 03:18:02.74 ID:ZCME93vm0
地球が出来て40億年間これの繰り返しだから、心配無いよ
37: 名無しさん 2019/02/06(水) 03:21:52.82 ID:5nCZl68k0
ヒマラヤの氷河が溶けて、下流の住民が危険にと言う話は
20年以上前にテレビ番組で見た記憶がある。
20年以上前にテレビ番組で見た記憶がある。
40: 名無しさん 2019/02/06(水) 03:51:02.04 ID:5nCZl68k0
過去30万年間に3回の氷期があった。
ほぼ10万年の周期で
アバウトに言って氷期が8万年で間氷期が2万年
今が間氷期で文明が急速に発展した。
いずれは次の氷期が始まるが、
とりあえず、この先、数百年ぐらいは
温暖化による気候変動の影響を心配しようということかな。
ほぼ10万年の周期で
アバウトに言って氷期が8万年で間氷期が2万年
今が間氷期で文明が急速に発展した。
いずれは次の氷期が始まるが、
とりあえず、この先、数百年ぐらいは
温暖化による気候変動の影響を心配しようということかな。
42: 名無しさん 2019/02/06(水) 03:58:38.40 ID:dqNLhYhq0
その山自体が昔は無かったものだろ
43: 名無しさん 2019/02/06(水) 04:02:33.39 ID:Hzn3p67M0
地球は大昔は二酸化炭素だらけの灼熱だったんだから地球からしてみたら温暖化なんて微々たる差なんじゃないの?
46: 名無しさん 2019/02/06(水) 04:08:23.13 ID:5nCZl68k0
>>43
植物の光合成で地球の大気の20%が酸素に。
これに比べれば地表に繁殖して蠢(うごめ)く人間虫の活動による温暖化なんて
誤差のうちなんだよね。
植物の光合成で地球の大気の20%が酸素に。
これに比べれば地表に繁殖して蠢(うごめ)く人間虫の活動による温暖化なんて
誤差のうちなんだよね。
52: 名無しさん 2019/02/06(水) 04:29:27.01 ID:WQSxJrOa0
これさー
高地の温暖化で気温差が無くなると
インドから中国抜けて日本へ吹いて来る偏西風が弱くなるから
世界規模の環境変化が起きるかもね
日本の夏に台風押しやってるあの風が吹かなくなるんだぜ
東アジア地域も少雨とかになるかもな
高地の温暖化で気温差が無くなると
インドから中国抜けて日本へ吹いて来る偏西風が弱くなるから
世界規模の環境変化が起きるかもね
日本の夏に台風押しやってるあの風が吹かなくなるんだぜ
東アジア地域も少雨とかになるかもな
55: 名無しさん 2019/02/06(水) 04:40:25.46 ID:fje1XmpN0
人間が多少減るだけで地球の危機という程ではない
68: 名無しさん 2019/02/06(水) 08:01:55.25 ID:RyCsU2Nb0
人間には偉大な知恵というものがあるけれど
自分ファースト自国ファーストの呪縛から逃れられない
結局はケセラセラなるようにしかならんな
自分ファースト自国ファーストの呪縛から逃れられない
結局はケセラセラなるようにしかならんな
69: 名無しさん 2019/02/06(水) 08:14:26.98 ID:WBW6gX7d0
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549384961/
オクトスのニュー透湿防水ライト買ったわ。実測331gでファイントラックのだいたい半額で買えたから満足満足
出汁袋に挽いた珈琲入れて、口から零れ出ないように糸で縫うなりしてから水入れた水筒にただぶちこんでおけば、2~3時間で水出し珈琲完成。
足骨折しても歩けって言われたら難しいけど、腕折れたくらいだったら半日程度なら歩くかも
"画質はスマホで十分" 世界中の大多数の人間がそう感じてるからコンテジは衰退した…けれど
ゴムでバチンと履くタイプのチェーンスパイク使っているんだけど、歩いていると雪が団子に固まって重く...
オスプレーのマンタAG36ってどう? オールシーズン低山日帰り用にほしいと思ってる。
縦走中雨に降られたりすると最終的には乞食と野良犬が混ざったような匂いを発してるわ…
黒戸尾根は道中の展望が悪いのが長すぎる…展望が開ける頃には体力的にキツくなってそれどころじゃない(笑)
公式に犬NGとは書いてないグレーゾーンの山について
山の中の鉱山跡について語らない?
【画像】小笠原諸島に行ってきたからマターリ写真貼っていく
JRO入った。低山メインの日帰りハイカーですが念の為。民間の捜索費用は払えないyo
ミリタリー系のザックで登山してる人いる? 普及してる登山用のはデザインや質感でどうにも好きになれない…
【山のトイレ事情】テント泊でトイレが遠い時は、本当に困る…
【山の怖い話】テント入り口に立つ赤いブーツを履いた女の子
テント泊用に60か65のザック見に行って来たけど、軽さで惹かれたグラナイトギアは見た目が…
スポンサーリンク
じゃあまず手本見せてくれや