登山初心者にオススメの山
1: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:36:50.39 ID:h/SGIqdC0
教えてクレメンス
2: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:37:01.79 ID:h/SGIqdC0
出来れば近畿で
5: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:37:43.46 ID:h/SGIqdC0
六甲山、金剛山、葛城山、大台ケ原、開聞岳、富士山は登った
10: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:39:01.81 ID:j+z1ZbIi0
伊吹山は?
伊吹山(いぶきやま、いぶきさん)は、滋賀県米原市、岐阜県揖斐郡揖斐川町、不破郡関ケ原町にまたがる伊吹山地の主峰(最高峰)標高1,377 mの山である[3]。一等三角点が置かれている山頂部は滋賀県米原市に属し[1]、滋賀県最高峰の山である。山域は琵琶湖国定公園に指定されている[4]。
14: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:40:18.62 ID:h/SGIqdC0
>>10
良さそうやな
良さそうやな
関連記事
スポンサーリンク
15: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:40:25.28 ID:fmPNIwMg0
近畿のどこ住み?
21: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:41:09.46 ID:h/SGIqdC0
>>15
奈良
奈良
20: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:41:08.93 ID:4e0VriXy0
六甲山やな
下山先の有馬温泉もええで
下山先の有馬温泉もええで
24: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:41:41.66 ID:h/SGIqdC0
>>20
もう登ったで
もう登ったで
25: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:41:48.97 ID:2NwF6u/o0
生駒でええやん
34: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:42:51.81 ID:h/SGIqdC0
>>25
身近すぎて登ったことすら忘れてたわ
身近すぎて登ったことすら忘れてたわ
26: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:41:55.69 ID:4jjHmyCiM
若草山
27: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:42:18.13 ID:j+z1ZbIi0
長野県住んでるけど芦屋から六甲山は思いの外良い山
須磨アルプスとか1シーズンのトータルで全山縦走とかも面白そう
須磨アルプスとか1シーズンのトータルで全山縦走とかも面白そう
30: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:42:26.88 ID:fmPNIwMg0
比良の武奈ヶ岳は?
武奈ヶ岳(ぶながたけ)は、滋賀県大津市にある、標高1214.4mの山。滋賀県西部、湖西地方に位置する比良山地の最高峰である。琵琶湖国定公園の一部。日本二百名山、近畿百名山の一つ。
38: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:43:00.37 ID:LTL336dy0
大峰山
41: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:43:35.56 ID:j+z1ZbIi0
高槻のポンポン山も良さそう
ポンポン山(ポンポンやま)は、京都府京都市西京区と大阪府高槻市の境界に位置する標高678.7mの山で、西京区及び高槻市の最高峰である。山頂の二等三角点は西京区に所在する。古くは加茂勢山と呼ばれていた。北摂山系に属する。
45: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:43:43.64 ID:Wps9gvSc0
屋久島はいいらしいね
最深部の屋久杉見なくても十分って行った人が言ってた
最深部の屋久杉見なくても十分って行った人が言ってた
53: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:44:43.03 ID:h/SGIqdC0
>>45
屋久島は行ってみたいわ
評判ええし
屋久島は行ってみたいわ
評判ええし
62: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:45:39.88 ID:4Vhl4Bxi0
>>53
ワイ行ったで
頂上で風強すぎて身動きとれんでビパークしたわ
ワイ行ったで
頂上で風強すぎて身動きとれんでビパークしたわ
71: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:46:56.00 ID:h/SGIqdC0
>>62
ビバークとか恐ろしいわ
あんなとこで寝泊まりできん
ビバークとか恐ろしいわ
あんなとこで寝泊まりできん
94: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:49:13.23 ID:4Vhl4Bxi0
>>71
一晩中テント飛ばされんよう中で踏ん張ってたおかげでろくに睡眠とれんかったンゴw
んで朝テントから出たら赤白赤のSOSの大きな旗落ちてて大草原
一晩中テント飛ばされんよう中で踏ん張ってたおかげでろくに睡眠とれんかったンゴw
んで朝テントから出たら赤白赤のSOSの大きな旗落ちてて大草原
112: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:51:00.41 ID:h/SGIqdC0
>>94
ひえ…
ひえ…
58: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:45:15.26 ID:09kPrlzOM
>>45
縄文杉ってこと?
縄文杉ってこと?
69: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:46:47.71 ID:Wps9gvSc0
>>58
それそれ
素で間違えた
縄文杉にたどり着く前に縄文杉みたいな巨木を何度もみるから奥の縄文杉見た時の感動は思ってたよりか低いって
それそれ
素で間違えた
縄文杉にたどり着く前に縄文杉みたいな巨木を何度もみるから奥の縄文杉見た時の感動は思ってたよりか低いって
80: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:47:41.93 ID:09kPrlzOM
>>69
なるほどハードルが上がり続けるんやな
なるほどハードルが上がり続けるんやな
52: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:44:42.40 ID:jE1t8pw7M
そんだけ登ってるならむしろ教えてくれや
64: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:45:52.61 ID:h/SGIqdC0
>>52
去年から登り始めたばっかやから全然やぞ
ほとんど近場やし
去年から登り始めたばっかやから全然やぞ
ほとんど近場やし
59: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:45:21.14 ID:j+z1ZbIi0
高速で片道3時間コースだけど木曽駒は名古屋以西の人が多い
61: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:45:32.80 ID:kYQNuyQJd
大台ケ原ってどっちから登るの
74: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:47:07.54 ID:D+GAWvBR0
>>61
大台ケ原はバスで直通や、そっから大杉谷に降りてくのがオモロイで
大台ケ原はバスで直通や、そっから大杉谷に降りてくのがオモロイで
83: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:48:00.33 ID:h/SGIqdC0
>>61
電車とバスで行った
登ったというより歩いただけやが
電車とバスで行った
登ったというより歩いただけやが
76: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:47:15.48 ID:VXxWmtVY0
釈迦岳やろ
77: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:47:23.72 ID:g1bgb1JE0
初心者がいける時期ちゃうでなぁ
雪がとけてからの話になるけど、
まずは伊吹やね
山頂の見晴らしのよい稜線歩き風が楽しめるのはその向かいの霊仙
雪がとけてからの話になるけど、
まずは伊吹やね
山頂の見晴らしのよい稜線歩き風が楽しめるのはその向かいの霊仙
81: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:47:47.53 ID:J8dYglDOa
もうそろそろ北アルプスデビューしても良い頃や
85: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:48:27.82 ID:h/SGIqdC0
>>81
クッソ怖いイメージあるんやが
クッソ怖いイメージあるんやが
118: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:52:27.02 ID:D+GAWvBR0
>>85
燕とか蝶とか、中学生の林間コースやで
燕とか蝶とか、中学生の林間コースやで
82: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:47:49.29 ID:RI/bXlV6a
三輪山は?
三輪山(みわやま)は、奈良県桜井市にあるなだらかな円錐形の山。奈良県北部奈良盆地の南東部に位置し、標高は467.1m、周囲は16kmである。三諸山(みもろやま)ともいう。そのほか記紀においては「美和山」、「御諸岳」などとも記される。
84: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:48:02.56 ID:6G6EDUbd0
氷ノ山は遠いか
氷ノ山(ひょうのせん)は、兵庫県養父市と鳥取県八頭郡若桜町との県境にある標高1,510mの山である。須賀ノ山とも呼ばれる。日本二百名山やふるさと兵庫50山のひとつに選定されている。
89: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:48:43.53 ID:HGQGB0Ou0
今は1000超えたらアイゼンないと登れないやろ
101: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:49:53.90 ID:h/SGIqdC0
>>89
初心者やし今は登らんよ
五月あたりからまたどっか登りたい
初心者やし今は登らんよ
五月あたりからまたどっか登りたい
93: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:49:09.39 ID:6//cD5axa
三重にあるセブンなんちゃらってとこ全部行けばええ
藤原岳と御在所が多分あるわ
藤原岳と御在所が多分あるわ
107: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:50:28.59 ID:D+GAWvBR0
近畿で楽しいのは、比良山系やな。森が綺麗やから新緑とか紅葉の時期に行くと最高や
初心者なら朽木村に泊まって登るのがええで
初心者なら朽木村に泊まって登るのがええで
110: 名無しさん 2019/02/07(木) 21:50:50.30 ID:FrNmd3FL0
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549543010/
登山行ってきたンだわ
残雪期は踏み抜きが怖い…特に初めての山だと
過敏性腸症候群で登山部やってる女子なんだけど (´;ω;`)
【ストック】買おうか迷ってるんだけどレキとモンベルって、やっぱ違うかな?
百名山にこだわるのが本当に理解できない…
ベンチにザック置いて荷物整理してたら小屋の主人に怒られたことがある。 曰く、ザックは地面に置くものであって人の腰かける場所に置いてはいけないと。
未経験者なんですが、燕岳(北アルプス)に知識無しでいきなり登っても大丈夫でしょうか?体力には自信あります。
【山のトイレ事情】テント泊でトイレが遠い時は、本当に困る…
『雪山賛歌』の歌詞を見た俺の感想
登山始める前は山でのんびり自然を満喫…なんて考えてたが実際は何一つのんびりできる要素がありませんでした(´・ω・`)
【トムラウシ山遭難事故】登山は自己責任が原則なのに、ガイド登山だと主体性がなくなり頼りっきりになるのが問題なのでは?
山ガールだけど絶対絶対許せない出来事が登山中にあったから報告する
8000m峰の死亡率ωωωωω
スポンサーリンク