Beato_courier_or_postman

江戸時代の飛脚「オイラが一日で走る距離かい?まぁ天候にもよるが80キロは余裕だな」

1: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:31:02.68 ID:ggnZxdEKa
一人で江戸から大阪まで(495km)走る通し飛脚は6日で走破してたらしい
一日80キロかよ
江戸時代中期〜明治初年における民間の飛脚問屋は、基本的には決められた「定日」に荷物を集荷すると、荷物監督者である「宰領」が主要街道の各宿場の伝馬制度を利用して人馬を変えながらリレー輸送した。荷物を付けた馬と馬方を引き連れた宰領は乗馬し、防犯のため長脇差を帯刀した。宿泊は指定の「飛脚宿」に泊った。途中、人馬継立の渋滞、現金盗難、河川増水(川止め)、地震遭遇など不慮の人災・天災により延着・不着・紛失もあった。高額の金を支払い、一件のために発したのを「仕立飛脚」といい、また早便として「六日限」「七日限」などの種類があったが、遅れがちであった。飛脚問屋が特権にこだわったのは、延着、賃銭(値上げ)などの課題を抱えていたからだと思われる。

3: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:32:24.00 ID:ggnZxdEKa
一日二回フルマラソンしてる様なもんやでな

4: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:32:43.82 ID:2N3XAC/00
なお肉を食わせると劣化する模様

5: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:33:22.58 ID:5sinoOeAd
ばけもんやん

6: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:33:41.06 ID:Dk3u/NNg0
実際にそれだけ走ってたんか?
関連記事

スポンサーリンク
8: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:34:06.48 ID:ggnZxdEKa
>>6
せやで

11: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:35:39.99 ID:A6pnhLj8d
馬使えよ

12: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:36:00.41 ID:2N3XAC/00
>>11
幕府「処罰するで」

14: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:36:18.76 ID:VWeSRikt0
山賊に狙われそう

17: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:36:27.91 ID:Re6/zmN50
なんで馬使うたらあかんの?

29: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:38:37.58 ID:ggnZxdEKa
>>17
武士の特権やから、町民は使えんかったとか何とか

18: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:36:34.01 ID:HuFC5+sA0
飛脚じゃなくて江戸時代の一般人もふくらはぎが相当発達してるって宣教師の記録があるぐらいやからな

19: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:36:50.91 ID:ggnZxdEKa
そら平均寿命も短いわ

37: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:40:33.11 ID:CUO5pjD1a
まあ実際はリレー方式なんだろうけど
それでも現代人には真似できんとおも

40: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:41:22.93 ID:ZN7lhY4Ex
>>37
リレーなんか?駅伝じゃないのか?

46: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:42:33.19 ID:CUO5pjD1a
>>40
あー駅伝だわ

45: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:42:29.87 ID:Xp+MIX95M
道も舗装されて無かったろうに凄いよな

50: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:44:03.55 ID:0xb1N1sf0
ランニングシューズちゃうしな

59: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:45:51.75 ID:8dbEhi9o0
修験道とか昔の人は草鞋でようやるわと

67: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:53:42.46 ID:skYY6Kt40
飛脚の元締めみたいなんっておったん?

72: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:55:46.03 ID:u/7rRv/20
>>67
飛脚問屋ってのがあったで
明治時代にその飛脚問屋を統合してって
それがのちの日本通運やで

86: 名無しさん 2019/02/15(金) 03:02:54.53 ID:LkdQLBDM0
>>72
はぇー・・・

71: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:55:04.56 ID:Ipg4yNhHM
ヤマトの台車マンとかいう現代の飛脚

79: 名無しさん 2019/02/15(金) 02:59:35.98 ID:h/cBBpQo0
荷物の内容によっては馬使ってた、護身のために脇差しもってるやつもいたらしい
時代劇ではテレビばえしないからそういうの出てこないだけ

81: 名無しさん 2019/02/15(金) 03:00:45.99 ID:nCYoFoE/0
1日80kmとか原付でもしんどくないか?

87: 名無しさん 2019/02/15(金) 03:03:23.46 ID:/i7v7Emk0
飛脚ってリレーじゃないの

93: 名無しさん 2019/02/15(金) 03:07:07.31 ID:h/cBBpQo0
>>87
リレーだよんで、飛脚の引き継ぎ場所が駅って呼ばれてて今の駅伝はそこからきてる、んで駅という漢字にもあるようにそこには馬もいた

89: 名無しさん 2019/02/15(金) 03:04:44.24 ID:SJZSm9Kop
言うて1日10時間くらい走れば行けるやろ 慣れれば行けそう

90: 名無しさん 2019/02/15(金) 03:04:51.24 ID:h/cBBpQo0
駅伝方式でやるから1人1日大体20㎞ぐらいだったらしいって歴史の先生が言ってた

92: 名無しさん 2019/02/15(金) 03:06:53.61 ID:c+G+qFla0
今みたいに舗装されてない道+山賊+足袋やろ
余裕とかイキってるカスなんなん腹立つわ

97: 名無しさん 2019/02/15(金) 03:08:32.10 ID:pkfx+nrn0
言うて飛脚は大した荷物持ってないのが分かりきってる上にバレたらガチヤバやから山賊も狙わんのとちゃう?

112: 名無しさん 2019/02/15(金) 03:10:54.51 ID:0GCDHvrbM
>>97
長ドスかなんか差してたんやなかったっけ?
明治に入ってからの郵便配達員も護身用の拳銃携帯してたし

116: 名無しさん 2019/02/15(金) 03:12:04.74 ID:BPIGn9+2K
飛脚ってふんどし一丁で走ってるイメージ
あとプライド高そう

126: 名無しさん 2019/02/15(金) 03:14:43.63 ID:Ond0no3X0
田舎の爺の爺の話とかだと
山超えて隣の町行って米俵買い出しして日帰り帰ってきてた話聞くで

96: 名無しさん 2019/02/15(金) 03:08:14.51 ID:1+EprvwCp
実際飛脚って職業なかなかかっこええよな


注目記事 (*゚∀゚)

「趣味で充実してるから結婚しない」←これ

低山であればいきなり高額なウェア類を揃えなくても良さそうですね。

登山してると指定場所じゃないけど明らかにここでテント張ったなって場所があるんだよな…

多汗な自分は全部網(ドライナミック)にした、汗抜けが違いすぎるしやっぱり嵩があるからなのか冷えに...

業務スーパーの天然酵母食パンがほんと美味くてコスパ高い。山だとフライパンにマーガリンひいて小さめに切った天然酵母食パンを焼く感じ。

4月にTX5買ってこれまで3回登山(日帰り2 テン泊1)に行ったけど、少しソールがはがれ始めてた

サバイバルキットってなんか小物をちっさい缶にチマチマ入れてる印象なんだが…

【東京】立ち食い蕎麦屋を画像付きで紹介していく!

自宅の服装と山での服装が変わらなくなってきた...ベッド捨ててシュラフで良いような

低山だけど、景色が良いところに来たよー wwwwwww

【山の怖い話】登山記録用のスケッチブックに書き込んであった自分の遺書…

【怖い地名】 不帰の嶮、殺生河原…、行ってみたいけど、怖い…(´Д`;)

オクトスのニュー透湿防水ライト買ったわ。実測331gでファイントラックのだいたい半額で買えたから満足満足

出汁袋に挽いた珈琲入れて、口から零れ出ないように糸で縫うなりしてから水入れた水筒にただぶちこんでおけば、2~3時間で水出し珈琲完成。

足骨折しても歩けって言われたら難しいけど、腕折れたくらいだったら半日程度なら歩くかも

"画質はスマホで十分" 世界中の大多数の人間がそう感じてるからコンテジは衰退した…けれど

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550165462/

スポンサーリンク