rawpixel-1145280-unsplash


849: 名無しさん 2017/10/16(月) 14:46:22.68 ID:sV2KuYdx0
山歩きのペースが分からん
登りでゆっくり歩くのが苦痛そしてバテる

851: 名無しさん 2017/10/16(月) 17:31:11.32 ID:hdxaraOsd
大股で歩こうと小股で歩こうとどっちにしろゼエゼエ息切れるから、それなら大股で登っちまえ!と考えることあるよね

854: 名無しさん 2017/10/16(月) 19:57:37.14 ID:NESjW+Sqd
>>851
自分もそうだわ

ここの経験豊富な諸兄らにはわからんのだよ、その気持ちが

852: 名無しさん 2017/10/16(月) 18:01:33.20 ID:Z5F3iPhKM
我慢できなくてオーバーペースになってバテてるだけだわな
関連記事

スポンサーリンク
855: 名無しさん 2017/10/16(月) 20:17:17.71 ID:S39kfUq0d
スローペースなのにバテる人は、もっとスローペースで登ると楽しい心拍数で行けるよ
俺もそうだったけど、毎週登るか、ジョギングしないとバテないペースは向上しないらしい
月2じゃ心肺能力は上がらないね。浮き石の見極めとか上手くなって上達はするんだけど。

856: 名無しさん 2017/10/16(月) 20:55:44.13 ID:PqLzjO6p0
大股歩きだと使う筋肉は限られてくるけど
小股にすると尻や腰の筋肉でも歩けるので疲れが分散されるよ

857: 名無しさん 2017/10/16(月) 21:51:20.44 ID:DUZPKgFF0
なるほどね。

858: 名無しさん 2017/10/17(火) 01:17:16.14 ID:c0Wkc9fA0
ぜーはーいいながら追い越していく人見ると
何かの拍子に心臓とまるんちゃうかと心配になる

859: 名無しさん 2017/10/17(火) 01:44:35.36 ID:1JcXUm4a0
体力無いときはゼェゼェいってた
体力付いてからはハァハァになった

860: 名無しさん 2017/10/17(火) 02:13:03.17 ID:ACqAMR230
こんなに遅く歩いてるの誰かに見られたら恥ずかしいかも
ってぐらいのペースで歩くとすげえ楽でびっくりするよね

861: 名無しさん 2017/10/17(火) 02:33:50.03 ID:dO34qxhP0
マァイペイス

862: 名無しさん 2017/10/17(火) 06:34:14.45 ID:n5IZ0vcdd
学生の頃山岳部で疲れない歩き方をマスターしたのだが
十年のブランクを経て復活して実践してみたら
ただ単に山用の筋肉が付いてただけなのか釣りそうになった

863: 名無しさん 2017/10/17(火) 07:42:37.94 ID:EsdNaBeTd
一人歩きなのだから疲れたらいつでも休める
周りを気にするのなら写真を撮ったり風景を眺めたりして気にしない
毎週登って1年も経てばかなり速くなっているよ

866: 名無しさん 2017/10/17(火) 17:33:11.46 ID:Y9An/doj0
一人だとペース上げすぎる事はあるよね
ちょっとヤバいと思って心拍測って速すぎる時は落ちるまで休憩する
持病持ちだから毎回コンディション違いすぎて困る。ソロの理由の一つがそれだわ。リスク高い所はソロはやめる

sharon-moy-1116470-unsplash

867: 名無しさん 2017/10/17(火) 17:45:55.84 ID:HkuuPACn0
一日動く事を想定するなら150bpm超えないように心掛けてる
ただ、これは走る場合だから歩くだけなら130bpmくらいが理想だと思う
勿論年齢や体力によっても変わるからなんとも言えんな

868: 名無しさん 2017/10/17(火) 18:01:59.86 ID:Y9An/doj0
ですよね。急登でノリで上がってると恐ろしい速さになっててびっくりする
やっぱり異常な心拍で登った日は疲れ方がひどい

一定値超えたら警告音でる心拍計欲しいなぁ。慣れてる人は感覚でうまくやってるんだろうけれど

870: 名無しさん 2017/10/17(火) 18:38:30.13 ID:rzGYjGADd
急登ゼエハア言って登ってる時に、視界の真ん中が白くなったことがある

こりゃヤバいと思って休憩したけど、なかなか治らないどころか白い部分が広がっていって、しばらくしたら治った
ありゃ何の症状だったんだろうな

903: 名無しさん 2017/10/19(木) 13:51:37.43 ID:NyZ5z+g80
>>870
春の雪山で、急登後にぶっ倒れたおじさまがいて、ヘリで運ばれてったの見たことあるんだけど
そういう症状だったのかな。飛ばしすぎも注意だねー。

873: 名無しさん 2017/10/17(火) 19:20:36.10 ID:Y9An/doj0
貧血だと普通は目の前が暗くなるけどチカチカしたり白くなったりもすんのかな
ゼエハア言ってる時点で休むのが遅いんだよな

874: 名無しさん 2017/10/17(火) 19:36:50.66 ID:dO34qxhP0
独りで登って、なんでそこまで力むんだよ。
もっと、楽しんで登れよ。

880: 名無しさん 2017/10/18(水) 21:39:10.66 ID:5nBAR7BvM
テレビで見たんだが、南アジアあたりで行われてる鉄人レース100㎞のやつ、
出場してた日本人を主役にNHKクルーが追うやつで、そいつが言ってたんだが、
一回体おかしくしてからレースでは心拍計付けて最大150超えないように調整して走ってたよ。
疲労の度合いが違うとか言ってたな。

884: 名無しさん 2017/10/18(水) 22:22:15.44 ID:5GL95DWf0
>>880
鏑木さんでしょ
元々ロードのランナーだからランニングして体とフォームを作った上での話だよ

886: 名無しさん 2017/10/18(水) 23:53:08.56 ID:sIHwJyE70
>>880
140超えると無酸素運動になるから筋肉が持たない
自転車乗りはガーミンの心拍計を胸につけて140超えないようにアラート設定してる人多いよ

887: 名無しさん 2017/10/19(木) 07:19:04.36 ID:+caG8Nv20
>>886
心拍は人によるけど、自転車でその設定は数百キロ走るからだぞ
150は割といくよ

895: 名無しさん 2017/10/19(木) 11:06:01.12 ID:UQf5ax500
登り始めて30分くらいで峠の登り返しに着く山があるんだけど、いつもその部分で頭がボーッとなる。
しばらく登り続けると収まるが、体内の水分が湯気になって頭部に上がってるようだわ。

900: 名無しさん 2017/10/19(木) 13:39:35.50 ID:M3INAwZz0
>>895
すごくわかる。頭に湯気のようなカーッとする感じではないけど最初の30分が異常に疲れる
そのあとは慣れる

913: 名無しさん 2017/10/19(木) 17:55:17.40 ID:/ppoYPsn0
>>895
血圧が高いかもな
測るべし

915: 名無しさん 2017/10/19(木) 18:20:52.98 ID:UQf5ax500
>>913
ありがとう。
概ねですが、70/110位です。心拍数は60位。

919: 名無しさん 2017/10/19(木) 20:03:28.98 ID:owyw9dwU0
>>915
おれも年に2回くらいおんなじ症状になる(回復は一時間くらいかかる)
脳血管造影のMRIで調べてもらって、脳の血管の位置が少し違うらしい
その影響か血圧の調整がうまくいかず、立ち上げるたびに目の前が真っ黒くなる立ち眩みが毎回ある
立ち眩みは登山中ももちろんあるけど気にしてもしょうがないんで

923: 名無しさん 2017/10/19(木) 22:51:12.11 ID:qvfnpOGB0
>>919
今のところその後5年でこの時以上の不調はないのですが、軽いものはありますし
1人登山はいつもこの不安がつきまといますね。
自分の場合頸動脈瘤は3mmのものがありますが、医者によるとこれの影響はまったく出ないとのことでした。

最新!登山の科学(仮)

注目記事 (*゚∀゚)

山で会う人は良い人と嫌な人の差が極端。

ワイ(21)「趣味は登山」 ←女ウケええよな?

地球に関する面白い雑学教えて欲しいんやが…

谷川岳(1977m)とかいう恐ろしい山wwwwwww

【※ネタバレ注意】世にも奇妙な物語の『雪山』を観た結果…

地下洞窟で起きた事故の事例を貼っていく

アメリカ人のキャンピングカーライフが凄すぎる件wwwwwwwwwwwww

連れられて登山に行くだけの人はナビゲーション、プランニング能力も必要ないから身につかない

移動中、思いがけず富士山見えるとつい「おっ富士山」って言っちゃうよね

アウトドア趣味=いい趣味という風潮 これってさぁ…

アイゼン歩行習いたての頃って皆さんどんな山に行かれましたか? キックステップとかラッセルも習った方がいいでしょうか?

山ならペンタックス一択だと聞いたのだが。防滴防塵仕様が望ましいという話でさ。

ワイ旅人、佐渡の山奥でなんか凄い寺を見つける

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1505715920/

スポンサーリンク