1: 名無しさん 2019/02/23(土) 10:56:46.66 ID:+PSIU1Uq9
HUFFPOST 2019年02月22日 14時48分 JST
青森は、ベネチアよりも魅力的だった 「世界の寄港地ランキング」で4位に、なぜ?
https://www.huffingtonpost.jp/entry/aomori_jp_5c6f8584e4b06cf6bb2424d9
青森ねぶた祭や弘前城の桜などが満足度に貢献か
日本人向けのクルーズ旅行情報サイト「クルーズマンズ」(https://cruisemans.com)がまとめた世界の寄港地ランキングで、青森港(青森市)が日本でトップの4位に入った。
ベネチア(イタリア)やサントリーニ島(ギリシャ)を抑えて上位に食い込んだ背景には、青森ねぶた祭や弘前城の桜の魅力があるようだ。
クルーズマンズでは、実際に乗船した客が、寄港地の魅力や船のサービスなどを5段階の星の数で評価。
これをもとにした寄港地のランキングでは2月20日現在、
1位はリスボン(ポルトガル)の4・71点、2位がグレイシャーベイ(米アラスカ州)の4・68点、
3位がキャスタウェイ・ケイ(バハマ諸島)の4・64点で、青森はこれに続く4・62点で4位。
日本ではこのほか、函館(北海道)と小松島(徳島)が4・46点で23位だった。
青森港については「ねぶた祭りを楽しんだ」「弘前城の桜ツアーは良かった」といった口コミのほか「港で和太鼓のお迎えが素晴らしかった」という声も。
青森市の三内温泉を訪れた人や、青森県十和田市の奥入瀬渓流を巡ったという人もいた。
青森市交流推進課の担当者は「驚いたが、うれしく思っている」。
地方の港が上位に多く入ったことについて「クルーズ旅行は知られざる魅力を発見していく楽しみがあるのではないか。今後も満足いただけるよう、おもてなしの充実に努めたい」と話した。
このサイトは元旅行会社社員の脇本香奈さん(29)が昨年12月に開設。
「『クルーズ旅行は費用が高く、シニア層向けの旅行』という日本のクルーズ旅行への誤解を解くきっかけにしたかった」という。
試用版ができた昨年3月から会員を募集し、現在約1千人が登録。日本語表示のため、会員の多くは日本人とみられる。
脇本さんは寄港地ランキングについて「寄港地ごとに独自の良さがあり、個人の趣味嗜好(しこう)も異なるので、あくまで補助的な役割」。
一方、「これまで日本には体系的にクルーズ旅行の情報を得ることができるウェブサービスがなかった。
実際に乗船した人の体験談を読んで、クルーズ旅行の良さを知ってほしい」と話している。
◇ 2019年はセレブリティ・ミレニアム(写真)を始め、クイーン・エリザベスなどのクルーズ船が青森港に寄港する予定だ=青森市
【調査】青森は、ベネチアよりも魅力的だった 「世界の寄港地ランキング」で4位に、なぜ?
スポンサーリンク
3: 名無しさん 2019/02/23(土) 10:59:00.42 ID:3BQt4y3/0
突然、青森が人気になってるみたいね
というか、この前蔵王行ったら台湾人とかタイ人とかたくさん
北海道に飽きた人が東北に流れてきてるらしい
みんな雪見にきてる
というか、この前蔵王行ったら台湾人とかタイ人とかたくさん
北海道に飽きた人が東北に流れてきてるらしい
みんな雪見にきてる
68: 名無しさん 2019/02/23(土) 11:51:05.78 ID:V/628P5+0
>>3
蔵王は本当に台湾人増えたよね
てか、台湾人マニアックなところ行きすぎ。花巻空港なんかに定期便飛ばしてる
蔵王は本当に台湾人増えたよね
てか、台湾人マニアックなところ行きすぎ。花巻空港なんかに定期便飛ばしてる
6: 名無しさん 2019/02/23(土) 11:00:51.13 ID:CjEu4ebD0
イタコを増やすしかない
150: 名無しさん 2019/02/23(土) 13:45:32.99 ID:EO9HIyl60
>>6
恐山の通年営業だな!
冬の下北縦断ツアー開催も近いな!!
恐山の通年営業だな!
冬の下北縦断ツアー開催も近いな!!
20: 名無しさん 2019/02/23(土) 11:08:04.77 ID:cAdRTKow0
よく分からないけど、多分リンゴの影響力のおかげ。
136: 名無しさん 2019/02/23(土) 13:28:34.73 ID:AFs7Lejf0
>>20
リンゴもさることながら、マグロも好評のようですよね。
リンゴもさることながら、マグロも好評のようですよね。
23: 名無しさん 2019/02/23(土) 11:08:39.84 ID:Treu/n/D0
25: 名無しさん 2019/02/23(土) 11:10:05.35 ID:pih3D0p60
>>23
紅葉の時期の奥入瀬渓流って人が多すぎて景色が
見えん
紅葉の時期の奥入瀬渓流って人が多すぎて景色が
見えん
35: 名無しさん 2019/02/23(土) 11:15:55.87 ID:w3jUwJqS0
>>25
数年前にマイカー規制の始まる前に車で紅葉見物に
行ったら十和田湖まで上がるのに2時間かかったw
数年前にマイカー規制の始まる前に車で紅葉見物に
行ったら十和田湖まで上がるのに2時間かかったw
33: 名無しさん 2019/02/23(土) 11:15:01.69 ID:SJnk8ofr0
ピラミッドもキリストの墓もあるし
水沢村もある
水沢村もある
69: 名無しさん 2019/02/23(土) 11:51:27.34 ID:xyErpDqS0
>>33
日本の中心も碑もあるぞ
日本の中心も碑もあるぞ
49: 名無しさん 2019/02/23(土) 11:33:06.02 ID:3oWqSxUM0
56: 名無しさん 2019/02/23(土) 11:40:12.55 ID:w3jUwJqS0
>>49
港のある街っていいね
港のある街っていいね
81: 名無しさん 2019/02/23(土) 12:16:39.02 ID:ZTWyZW7K0
>>49
なんか青森のイメージとは違う近代的な港の風景
なんか青森のイメージとは違う近代的な港の風景
84: 名無しさん 2019/02/23(土) 12:22:49.53 ID:PgXWcU7M0
>>81
横浜ぽいだろ?
横浜ぽいだろ?
89: 名無しさん 2019/02/23(土) 12:26:42.26 ID:w7xsYB+B0
>>49
小さなみなとみらいみたいだな。
俺の田舎も日本海側有数の港町のはずなんだけど
どうにも漁港ぽいというか工業ぽいというか
小さなみなとみらいみたいだな。
俺の田舎も日本海側有数の港町のはずなんだけど
どうにも漁港ぽいというか工業ぽいというか
51: 名無しさん 2019/02/23(土) 11:34:18.14 ID:gJS1SXx+0
126: 名無しさん 2019/02/23(土) 13:15:13.52 ID:j0Eiq/O90
日本の景観の素晴らしさを、外国人が見出してくれる事の多さたるや…。
改めて見直すと、良さ、素晴らしさが日本人にも見えてくるのである。
虚飾の無い日本の良さを、外国人には分るのである。
日本の良さとは、清潔感、虚飾の無さ、伝統文化の継承。
改めて見直すと、良さ、素晴らしさが日本人にも見えてくるのである。
虚飾の無い日本の良さを、外国人には分るのである。
日本の良さとは、清潔感、虚飾の無さ、伝統文化の継承。
157: 名無しさん 2019/02/23(土) 14:00:03.24 ID:BcIDQRWm0
あの△のってガキの頃に旅行で行ったとき、最上階は100円取られたような記憶があるけど
今でも金取ってるのかな
今でも金取ってるのかな
200: 名無しさん 2019/02/23(土) 19:29:17.35 ID:mgAk2J+40
>>157
取ってる
そんなに高くないんだけど他に高い建物あんまなくて、見晴らしはいいから暇だったら行けばいいと思う
きれいなオーシャンビュー、反対側は八甲田山と裾野に広がる市街地が見れる
ちなみにスキーで骨折して青森市民病院の整形外科に入院すると似たような風景が見られる
取ってる
そんなに高くないんだけど他に高い建物あんまなくて、見晴らしはいいから暇だったら行けばいいと思う
きれいなオーシャンビュー、反対側は八甲田山と裾野に広がる市街地が見れる
ちなみにスキーで骨折して青森市民病院の整形外科に入院すると似たような風景が見られる
164: 名無しさん 2019/02/23(土) 14:20:10.98 ID:pHlvAZrA0
函館の住んでた頃はフェリーでよく青森行ったなあ
桜満開の弘前城から見る岩木山、初夏の奥入瀬渓流、りんご畑眺めて走るアップルロード、
この世の果て感ある恐山、世界遺産の白神山地、冬は八甲田周辺の温泉にだるまストーブ列車
そしてねぶた祭りの熱気、青森は見所いっぱいだったわ
桜満開の弘前城から見る岩木山、初夏の奥入瀬渓流、りんご畑眺めて走るアップルロード、
この世の果て感ある恐山、世界遺産の白神山地、冬は八甲田周辺の温泉にだるまストーブ列車
そしてねぶた祭りの熱気、青森は見所いっぱいだったわ
174: 名無しさん 2019/02/23(土) 14:39:51.07 ID:pHlvAZrA0
>>164
放牧されてるとこ景色最高だった、大間マグロもあったね
あと青森にグランドキャニオンもあったような
放牧されてるとこ景色最高だった、大間マグロもあったね
あと青森にグランドキャニオンもあったような
225: 名無しさん 2019/02/23(土) 21:44:19.21 ID:+meJH0uZ0
>>174
八戸キャニオンのことかな?
地元民だけど、写真でしか見たことがないw
八戸キャニオンのことかな?
地元民だけど、写真でしか見たことがないw
232: 名無しさん 2019/02/23(土) 23:11:28.69 ID:pHlvAZrA0
>>225
ググったら日本キャニオンだった
ググったら日本キャニオンだった
日本キャニオン - Wikipedia日本キャニオン(にほんキャニオン、にっぽんキャニオン)は、青森県西津軽郡深浦町松神にある景勝地である。浸食崩壊によって凝灰岩の白い岩肌がむき出しになったダイナミックなU字谷大断崖で、アメリカ合衆国のグランドキャニオンにヒントを得て命名された。世界遺産白神山地の日本海側にあり、津軽国定公園域に位置するが「白神山地世界遺産地域」には入っていない。
181: 名無しさん 2019/02/23(土) 14:53:16.30 ID:bAKZ+Kn/0
不思議な街だよ。青森は。
北に陸奥湾、南に八甲田山。
短い夏はアブラゼミが聴こえず、ミンミンゼミが聴こえるのみ。
ねぶたの季節でも、窓を開けて寝ると朝は肌寒いくらい。
冬は豪雪。1mは積もる。海沿いなのに。
一発で聞き取れない津軽弁、連絡船がなくなって、
寝台電車もなくなって、寂しさ増す駅前商店街、
新幹線から遠い繁華街、真冬は積雪でレンタカーも怖い…
でも、何度も行ってしまう。
素晴らしい海の幸、りんごだけじゃない隠れたスイーツの名店もあちこちに。
酒も絶品。都内では田酒がプレミア価格だが、青森は田酒だけではない。
海もあり山もあり、なんと言ってもねぶた時期の熱気はたまらない。
今年も行こうっと。
北に陸奥湾、南に八甲田山。
短い夏はアブラゼミが聴こえず、ミンミンゼミが聴こえるのみ。
ねぶたの季節でも、窓を開けて寝ると朝は肌寒いくらい。
冬は豪雪。1mは積もる。海沿いなのに。
一発で聞き取れない津軽弁、連絡船がなくなって、
寝台電車もなくなって、寂しさ増す駅前商店街、
新幹線から遠い繁華街、真冬は積雪でレンタカーも怖い…
でも、何度も行ってしまう。
素晴らしい海の幸、りんごだけじゃない隠れたスイーツの名店もあちこちに。
酒も絶品。都内では田酒がプレミア価格だが、青森は田酒だけではない。
海もあり山もあり、なんと言ってもねぶた時期の熱気はたまらない。
今年も行こうっと。
230: 名無しさん 2019/02/23(土) 22:54:14.56 ID:uafjmhICO
232: 名無しさん 2019/02/23(土) 23:11:28.69 ID:pHlvAZrA0
237: 名無しさん 2019/02/23(土) 23:49:40.76 ID:uafjmhICO
>>232
蔦温泉もいいよね
酸ヶ湯に連泊して湯疲れしたら蔦温泉のさらっさらのお湯に浸かって一息ってのが良かった
あの大きな浴槽の底から上がる湯玉が最高だわ
蔦温泉もいいよね
酸ヶ湯に連泊して湯疲れしたら蔦温泉のさらっさらのお湯に浸かって一息ってのが良かった
あの大きな浴槽の底から上がる湯玉が最高だわ
238: 名無しさん 2019/02/23(土) 23:59:23.84 ID:G1N95ma00
ねぶたも弘前城の桜も期間が短い中の話だからなぁ
いつ行ってもおkのヴェネツィアより上位とかなんかモニョる
あ でも奥入瀬渓流は四季折々だよ
紅葉もいいけどワイ的には冬がお勧め
いつ行ってもおkのヴェネツィアより上位とかなんかモニョる
あ でも奥入瀬渓流は四季折々だよ
紅葉もいいけどワイ的には冬がお勧め
255: 名無しさん 2019/02/24(日) 19:46:35.73 ID:bzcrtkvy0
災害が無くて良い所だよね
278: 名無しさん 2019/02/25(月) 02:02:20.86 ID:CP6rt0pW0
>>255
地震はちょいちょいありますよ。
むつ湾あたりは津軽海峡直下で地震が起こらない限り津波は大したことないけど、太平洋や日本海は幾度か津波の被害に遭っている。
直近だと3.11の津波で死者出してるし。
地震はちょいちょいありますよ。
むつ湾あたりは津軽海峡直下で地震が起こらない限り津波は大したことないけど、太平洋や日本海は幾度か津波の被害に遭っている。
直近だと3.11の津波で死者出してるし。
267: 名無しさん 2019/02/24(日) 22:28:22.78 ID:8etMGuem0
ホタテだな、マグロもイカも
日本の全てを越えてるけど
とにかく、世界最高と断言できるのはホタテ
青森の地域で取れたホタテ以上は
無いな、太平洋とか水ぽすぎ
うまいと言われてる日本海ですら
青森のホタテと比較したら、別物だった
何度行ってもそうだから、すごい
日本の全てを越えてるけど
とにかく、世界最高と断言できるのはホタテ
青森の地域で取れたホタテ以上は
無いな、太平洋とか水ぽすぎ
うまいと言われてる日本海ですら
青森のホタテと比較したら、別物だった
何度行ってもそうだから、すごい
281: 名無しさん 2019/02/25(月) 08:16:56.45 ID:qrKsQp/E0
>>267
確かに、青森のホタテは旨い。
干し貝柱も、北海道のより味が濃い。
めちゃくちゃ高いけど(泣)
確かに、青森のホタテは旨い。
干し貝柱も、北海道のより味が濃い。
めちゃくちゃ高いけど(泣)
292: 名無しさん 2019/02/25(月) 12:56:15.41 ID:UYhApbEm0
>>281
スーパーで100円で買えるよ、ホタテ
スーパーで100円で買えるよ、ホタテ
294: 名無しさん 2019/02/25(月) 14:38:00.37 ID:R2glOh4b0
>>292
281です。干し貝柱ね。干したやつ(加工品)は高級品。
10粒で1,000円、2,000円する
281です。干し貝柱ね。干したやつ(加工品)は高級品。
10粒で1,000円、2,000円する
295: 名無しさん 2019/02/25(月) 15:07:59.86 ID:wxSVrwNG0
>>294
青森のホタテの方が甘味が強いというか、味が濃いよね
青森のホタテの方が甘味が強いというか、味が濃いよね
298: 名無しさん 2019/02/25(月) 19:01:44.00 ID:IVxTNM/D0
私もひとり連絡船に乗り♪~
こごえそうなカモメ見つめ泣いていました♪~
ホントはカモメがエサ欲しくて群がって来るのが楽しいww
こごえそうなカモメ見つめ泣いていました♪~
ホントはカモメがエサ欲しくて群がって来るのが楽しいww
322: 名無しさん 2019/02/25(月) 22:24:04.31 ID:tTI5QiQz0
青森が今どれだけ外国人観光客誘致に力入れてるのかしらないんだね
国内でも観光客の増加率はトップクラス
今年はクルーズ船の入港数も横浜・神戸の次くらいの順位
国内でも観光客の増加率はトップクラス
今年はクルーズ船の入港数も横浜・神戸の次くらいの順位
307: 名無しさん 2019/02/25(月) 21:25:13.13 ID:84T5IQLY0
青森が世界に誇れるものは冬季の雪
積雪が1mを超える港町は世界中で青森と小樽の2港だけ
八甲田の樹氷はアラスカや南極海の流氷にも劣らない
冬季間のクルーズ船がゼロなのは頭がおかしい
青森は冬季が一番なのだ
分県登山ガイド 01 青森県の山
積雪が1mを超える港町は世界中で青森と小樽の2港だけ
八甲田の樹氷はアラスカや南極海の流氷にも劣らない
冬季間のクルーズ船がゼロなのは頭がおかしい
青森は冬季が一番なのだ
分県登山ガイド 01 青森県の山
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550887006/
上司がマラソンバカでうざいんだけど…
【TOYOTA】シエンタとか言うデザインを捨てて実用性を重視にしたコスパ最強の車wwwwwwwwwww...
【打ち上げは焼き肉】奧高尾縦走した時の写真張る【翌日も焼き肉】
日本人はキャンプに行くとなぜカレーを作るの? 日本だけだぞカレー作るの
日帰りソロキャンプ来ったwwwwwww
ダイソーで炊飯マグ300円買ってない情報弱者wwwwwwwwwww
「じゃあアンタたち生きてんの?っていつも思ってた」。サバイバル登山家が突きつけるリアルとは。
【画像】ヤシの木に詳しい奴がいたら教えてくれ!
日本の橋で打線組んだ
【急募】登山中に死体を見つけた時の対処法
イエ□ーストーンとかいう時限爆弾wwwwwwwwwwwwwww
熱海市民の俺が熱海を楽しむ10の秘訣を語るスレ
ドローンと一眼カメラ買うならどっちにする?
ワイ出張民がビジホを紹介したるで
秘密基地で餃子焼くよ!
これからホタル見にいくぞ
スポンサーリンク