飲めるくらいキレイな川のそばで焚き火したい
1: 名無しさん 2019/03/02(土)01:45:39 ID:Als
ないやろなあ
2: 名無しさん 2019/03/02(土)01:46:58 ID:hDX
山の上の方なら余裕
3: 名無しさん 2019/03/02(土)01:47:25 ID:kHU
いくら水源が近くてもお腹壊しそう
7: 名無しさん 2019/03/02(土)01:49:15 ID:Als
>>3
汲んで焚き火で煮沸してお茶なりコーヒーでいけるやろ
汲んで焚き火で煮沸してお茶なりコーヒーでいけるやろ
28: 名無しさん 2019/03/02(土)01:55:14 ID:kHU
>>7
まあ1回沸騰させればいいんだけどさ
川から汲んでいたやつ直飲みかと思ったわ
まあ1回沸騰させればいいんだけどさ
川から汲んでいたやつ直飲みかと思ったわ
関連記事
スポンサーリンク
30: 名無しさん 2019/03/02(土)01:55:46 ID:Als
>>28
直はガ ジやろ
直はガ ジやろ
5: 名無しさん 2019/03/02(土)01:47:36 ID:eWq
川上にいるワイ、猛烈な便意を覚える
6: 名無しさん 2019/03/02(土)01:48:45 ID:F3T
煮沸すれば余裕で飲めるレベルのところ知っとるけど火気厳禁やったわ
10: 名無しさん 2019/03/02(土)01:50:00 ID:Als
>>6
大体ガ ジのせいで厳禁が増えた気がする
大体ガ ジのせいで厳禁が増えた気がする
8: 名無しさん 2019/03/02(土)01:49:19 ID:HbC
蛭の卵「ママー!」
11: 名無しさん 2019/03/02(土)01:50:09 ID:eWq
自然水で飲んでいいのは井戸水だけやで
川はどこでも飲んだらアカン
川はどこでも飲んだらアカン
12: 名無しさん 2019/03/02(土)01:50:30 ID:iQ7
>>11
井戸水もピロリ菌おるやろ
井戸水もピロリ菌おるやろ
14: 名無しさん 2019/03/02(土)01:51:03 ID:Als
>>11
煮沸してもあかんのか
煮沸してもあかんのか
13: 名無しさん 2019/03/02(土)01:50:41 ID:Als
別に飲みたいわけではない
底が見えるくらいキレイな川ならok
底が見えるくらいキレイな川ならok
21: 名無しさん 2019/03/02(土)01:53:13 ID:F3T
>>13
底見えない川ってなんや…
川なんて深くても10mもないやろ
日陰じゃなければどこでも余裕で底見える
底見えない川ってなんや…
川なんて深くても10mもないやろ
日陰じゃなければどこでも余裕で底見える
25: 名無しさん 2019/03/02(土)01:54:29 ID:Als
>>21
大体緑っぽいやろ 真っ青な川がみたいねん
大体緑っぽいやろ 真っ青な川がみたいねん
17: 名無しさん 2019/03/02(土)01:51:29 ID:AE9
普通に田舎なら腐るほどあるで
イッチはどこの人間や?
イッチはどこの人間や?
22: 名無しさん 2019/03/02(土)01:53:54 ID:Als
>>17
都会や
都会や
18: 名無しさん 2019/03/02(土)01:51:46 ID:iQ7
ガキの頃、田舎に帰省したら川の水をごくごく飲んでたで
鰻とかイモリがうじゃうじゃ居るようなガチ田舎やから余裕やったんやろうが
鰻とかイモリがうじゃうじゃ居るようなガチ田舎やから余裕やったんやろうが
20: 名無しさん 2019/03/02(土)01:52:01 ID:zuA
山奥行けばあるやろ
今でも辺境の田舎だと簡易水道使ってるところも多いんやし
今でも辺境の田舎だと簡易水道使ってるところも多いんやし
24: 名無しさん 2019/03/02(土)01:54:28 ID:iQ7
埼玉の秩父なんか行けばええやん
近くて綺麗やぞ
近くて綺麗やぞ
31: 名無しさん 2019/03/02(土)01:56:10 ID:XPr
龍泉洞行けば?
32: 名無しさん 2019/03/02(土)01:56:39 ID:Als
そんなホイホイ行けるかよ
33: 名無しさん 2019/03/02(土)01:56:46 ID:cyG
子供のころ普通に飲んでたで
ちな道東
ちな道東
36: 名無しさん 2019/03/02(土)01:59:13 ID:iQ7
田舎の水は軟水で飲みやすい
39: 名無しさん 2019/03/02(土)02:01:12 ID:H1g
>>36
ワイは軟水の中でも少し高めの硬度70くらいの水がまろやかで好きやわ
ワイは軟水の中でも少し高めの硬度70くらいの水がまろやかで好きやわ
38: 名無しさん 2019/03/02(土)02:00:14 ID:H1g
40: 名無しさん 2019/03/02(土)02:01:18 ID:Als
>>38
素晴らしい!
素晴らしい!
41: 名無しさん 2019/03/02(土)02:02:11 ID:Als
地元の柿田川以上にキレイな川ねえかな
44: 名無しさん 2019/03/02(土)02:02:55 ID:Als
山奥でキレイな川で焚き火okなとこ
45: 名無しさん 2019/03/02(土)02:03:01 ID:zuA
しぞーか県民かよ
46: 名無しさん 2019/03/02(土)02:03:14 ID:Als
>>45
生まれはな
生まれはな
47: 名無しさん 2019/03/02(土)02:04:38 ID:zuA
>>46
あの県は扇状地で出来てるから赤石山脈の方まで行って
源流域の沢なら直に飲めるんじゃね
あの県は扇状地で出来てるから赤石山脈の方まで行って
源流域の沢なら直に飲めるんじゃね
50: 名無しさん 2019/03/02(土)02:06:12 ID:Als
>>47
直飲みしたいわけやないんやが
それくらいキレイな透明感ある川のそばで焚き火したいってだけや
直飲みしたいわけやないんやが
それくらいキレイな透明感ある川のそばで焚き火したいってだけや
55: 名無しさん 2019/03/02(土)02:08:03 ID:zuA
>>50
それなら天竜も大井も富士も大きい河川は微妙だから伊豆の方がいいんじゃね
わさび田があるところの小さな川の方がきれいだと思う
それなら天竜も大井も富士も大きい河川は微妙だから伊豆の方がいいんじゃね
わさび田があるところの小さな川の方がきれいだと思う
58: 名無しさん 2019/03/02(土)02:10:52 ID:Als
>>55
伊豆のキャンプ場ほとんど火気厳禁やからなー
探すわ
伊豆のキャンプ場ほとんど火気厳禁やからなー
探すわ
59: 名無しさん 2019/03/02(土)02:12:09 ID:zuA
>>58
キャンプ場じゃなくて筏場のわさび田とかのとことかの小さい川がええと思うわ
なおアクセスはきついし駐車場も無い模様
キャンプ場じゃなくて筏場のわさび田とかのとことかの小さい川がええと思うわ
なおアクセスはきついし駐車場も無い模様
60: 名無しさん 2019/03/02(土)02:16:35 ID:Als
>>59
わさび田はデリカシーやから焚き火禁止やろな
わさび田はデリカシーやから焚き火禁止やろな
51: 名無しさん 2019/03/02(土)02:06:41 ID:F3T
52: 名無しさん 2019/03/02(土)02:07:31 ID:iQ7
>>51
綺麗やなぁ
渓流釣りしたくなるなぁ
綺麗やなぁ
渓流釣りしたくなるなぁ
53: 名無しさん 2019/03/02(土)02:07:33 ID:AE9
>>51
これはなかなかの透明度やな
これはなかなかの透明度やな
57: 名無しさん 2019/03/02(土)02:09:29 ID:Als
注目記事 (*゚∀゚)引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1551458739/
世界にまだ探検されてない魔境とかないのかよ。今の世界は謎と神秘が足りない…
登山好き無職ワイ、長野県に住みたいんやが…
ロード乗りが好きな標高が高い所ベスト10!
ボーイスカウト上級者「糞を絞って水分補給する」「危険な水は大腸から吸収する」「虫はたんぱく源」
国民「杉の木全部伐採しろ」 敵「杉切ると土砂流れになるぞ」←ほーん、で?
秩父って場所ワロタwwwwwwwwwwwwww
上司がマラソンバカでうざいんだけど…
【TOYOTA】シエンタとか言うデザインを捨てて実用性を重視にしたコスパ最強の車wwwwwwwwwww...
【打ち上げは焼き肉】奧高尾縦走した時の写真張る【翌日も焼き肉】
日本人はキャンプに行くとなぜカレーを作るの? 日本だけだぞカレー作るの
日帰りソロキャンプ来ったwwwwwww
ダイソーで炊飯マグ300円買ってない情報弱者wwwwwwwwwww
「じゃあアンタたち生きてんの?っていつも思ってた」。サバイバル登山家が突きつけるリアルとは。
【画像】ヤシの木に詳しい奴がいたら教えてくれ!
日本の橋で打線組んだ
【急募】登山中に死体を見つけた時の対処法
スポンサーリンク
ちなみに湧き水でも植物の近くは辞めたほうが良い