111: 名無しさん 2009/12/11(金) 12:41:33 ID:UH7Y55jn0
ちっとも怖い話ではないが、昔の経験を思い出したので書きます。
予定していた山小屋に着き、食事をして9時ぐらいには寝てしまいました。
別にどうということはない普通のおっさんでしたが、
話を聞いてみると記憶喪失症におちいっていたそうです。
ただ記憶を失ったきっかけだけはなぜか覚えていました。
驚いて車から降り相手に怪我が無いか確認しようとしたら
突然相手に頭をなぐられた。
(確かにその山小屋は標高2000メートルを優に超える場所にありましたが、
近くの峠には車道が通っていました。)
その話を聞いて不思議なこともあるなあと思いましたが
その日の予定もあるのでおっさんを置いてさっさと出発してしまいました。
学生時代の思い出です。
夏休みを利用して3日程度の縦走をしていたときのこと。
予定していた山小屋に着き、食事をして9時ぐらいには寝てしまいました。
次の朝起きてみると到着時には見なかったおっさんがいました。
別にどうということはない普通のおっさんでしたが、
話を聞いてみると記憶喪失症におちいっていたそうです。
自分がどこの誰で、なぜそこにいるのかまったく思い出せない。
ただ記憶を失ったきっかけだけはなぜか覚えていました。
車で山道を走行中、前方から来たバイクに衝突したそうです。
驚いて車から降り相手に怪我が無いか確認しようとしたら
突然相手に頭をなぐられた。
それ以降一切の記憶が失われたというのです。
(確かにその山小屋は標高2000メートルを優に超える場所にありましたが、
近くの峠には車道が通っていました。)
免許証のような身分を証明できるものもなぜか失ってしまっていました。
その話を聞いて不思議なこともあるなあと思いましたが
その日の予定もあるのでおっさんを置いてさっさと出発してしまいました。
学生時代の思い出です。
スポンサーリンク
113: 名無しさん 2009/12/11(金) 14:58:46 ID:GkTC7F8/0
>>111
乗鞍?
乗鞍?
116: 名無しさん 2009/12/11(金) 18:19:31 ID:UH7Y55jn0
>>113
山梨のほうです。
山梨のほうです。
120: 名無しさん 2009/12/11(金) 21:33:07 ID:VahUBvCy0
友人の話。
釣り仲間と二人で、山中の溜め池へバス釣りに出かけた。
早速アタリが来た。思い掛けず強い引きに驚きながらも喜ぶ。
これは中々のファイトが楽しめそうだ。
手近まで引きよせてから、グッと上げてみた。
小振りなバスが水上に現れたが、オマケが付いてきた。
バスの尻尾を、小さな毛むくじゃらの手がしっかりと掴んでいる。
腕から先は水中に没したままで。
次の瞬間糸が切れ、彼はもんどり打って転げた。
起き上がってみると、水面には大きな波紋が広がっているだけで、他は何も見えない。
「仕方ない、帰ろうか」
来て間もないというのに、仲間がそう言って道具を仕舞い始めた。
「あの手が出るとな、必ず坊主になるんだ」
憮然とした顔で二人、帰途に着いたのだそうだ。
釣り仲間と二人で、山中の溜め池へバス釣りに出かけた。
早速アタリが来た。思い掛けず強い引きに驚きながらも喜ぶ。
これは中々のファイトが楽しめそうだ。
手近まで引きよせてから、グッと上げてみた。
小振りなバスが水上に現れたが、オマケが付いてきた。
バスの尻尾を、小さな毛むくじゃらの手がしっかりと掴んでいる。
腕から先は水中に没したままで。
次の瞬間糸が切れ、彼はもんどり打って転げた。
起き上がってみると、水面には大きな波紋が広がっているだけで、他は何も見えない。
「仕方ない、帰ろうか」
来て間もないというのに、仲間がそう言って道具を仕舞い始めた。
「あの手が出るとな、必ず坊主になるんだ」
憮然とした顔で二人、帰途に着いたのだそうだ。
121: 名無しさん 2009/12/11(金) 21:34:09 ID:VahUBvCy0
友人の話。
釣り仲間と二人で、近場の池へ夜釣りに出かけた。
場所は程良く山に踏み入った所で、月明かりの下、竿を振っていたという。
いきなり水音がした。重い物が飛び込んだかのような、そんな音。
少し離れた水辺にいつの間にか子供が現れていて、石を拾い上げては投げ込んでいる。
今時珍しい着物姿で、女の子のようだ。
「こんな時間に何してんだろ。止めてもらってくるわ」
仲間がそう言って子供の方へ向かう。
傍に達したとみるや、即座に駆け戻ってきた。
「帰るぞ!」それだけを口にし、竿を抱えて走り出す。
彼も慌てて後を追い、入り口に停めてあった車まで駆け戻った。
様子からして、自分を置き去りにしてでも帰りそうな雰囲気を感じたのだ。
どうしたんだ一体? 発進した車内でそう尋ねたところ、青い顔で答えられた。
「あの子、顔がノッペラボウだった」
街の灯りが見えるまで、二人とも口を開かなかったという。
釣り仲間と二人で、近場の池へ夜釣りに出かけた。
場所は程良く山に踏み入った所で、月明かりの下、竿を振っていたという。
いきなり水音がした。重い物が飛び込んだかのような、そんな音。
少し離れた水辺にいつの間にか子供が現れていて、石を拾い上げては投げ込んでいる。
今時珍しい着物姿で、女の子のようだ。
「こんな時間に何してんだろ。止めてもらってくるわ」
仲間がそう言って子供の方へ向かう。
傍に達したとみるや、即座に駆け戻ってきた。
「帰るぞ!」それだけを口にし、竿を抱えて走り出す。
彼も慌てて後を追い、入り口に停めてあった車まで駆け戻った。
様子からして、自分を置き去りにしてでも帰りそうな雰囲気を感じたのだ。
どうしたんだ一体? 発進した車内でそう尋ねたところ、青い顔で答えられた。
「あの子、顔がノッペラボウだった」
街の灯りが見えるまで、二人とも口を開かなかったという。
135: 名無しさん 2009/12/12(土) 09:37:05 ID:es5Uav7K0
>>121
夜釣りならば子供が着物の時点で警戒しないとダメですね。
のっぺらぼう系はカワウソが化かすことが多いとかw
自分も「釣れました?」って中年男性の声できかれて
「いやあボウズなんですよ」って振り返ったら誰もいなかったことがある。
そのまま釣り続けたけどなんか不可解だった。
夜釣りならば子供が着物の時点で警戒しないとダメですね。
のっぺらぼう系はカワウソが化かすことが多いとかw
自分も「釣れました?」って中年男性の声できかれて
「いやあボウズなんですよ」って振り返ったら誰もいなかったことがある。
そのまま釣り続けたけどなんか不可解だった。
181: 名無しさん 2009/12/14(月) 22:54:07 ID:Nuoe9NS+0
>>135
それと同じ話を聞いたことがあります。
決まって坊主の時に、声だけが背後から掛けられるっていう話でした。
聞かせてくれた香具師によると、『坊主おじさん』などという、坊主なのかオジサンなのか
よくわからない呼び名を付けられているそうで。
それと同じ話を聞いたことがあります。
決まって坊主の時に、声だけが背後から掛けられるっていう話でした。
聞かせてくれた香具師によると、『坊主おじさん』などという、坊主なのかオジサンなのか
よくわからない呼び名を付けられているそうで。
122: 名無しさん 2009/12/11(金) 21:35:12 ID:VahUBvCy0
友人の話。
釣り仲間と二人で、沢釣りに出かけた。
いつもとは違う場所で釣ってみようと散策しているうち、良い感じの淵が見つかった。
あまり人の来ない場所なのか、入れ食いのように釣れたそうだ。
夢中になって竿を振っていると、急に手応えが重くなった。
根掛りでもしたかと思ったが、力を入れるとゆっくり引き戻ってくる。
高い竿を折っては面白くない。
竿を下ろして手でラインを引っ張り、回収することにした。
しばらくそのまま引っ張り続けていたが、段々気味が悪くなってきた。
こんなに長く糸を送ってはいない筈だけど。
しかし糸は延々と淵の奥方から引き出されてくる。
憑かれたように、彼は糸を引き続けた。
いきなり連れが大声を掛けてきた。
「お前、何を引き摺り出してるんだ!?」
ハッとして手元を見ると、手の中にあったのは、5ミリ程もある太い何かだった。
明らかに釣り糸ではない。黒くて僅かに弾力を感じる。
連れに指摘されるまで、彼はラインがどんどん太くなっていることに気が付いて
いなかったらしい。
釣り仲間と二人で、沢釣りに出かけた。
いつもとは違う場所で釣ってみようと散策しているうち、良い感じの淵が見つかった。
あまり人の来ない場所なのか、入れ食いのように釣れたそうだ。
夢中になって竿を振っていると、急に手応えが重くなった。
根掛りでもしたかと思ったが、力を入れるとゆっくり引き戻ってくる。
高い竿を折っては面白くない。
竿を下ろして手でラインを引っ張り、回収することにした。
しばらくそのまま引っ張り続けていたが、段々気味が悪くなってきた。
こんなに長く糸を送ってはいない筈だけど。
しかし糸は延々と淵の奥方から引き出されてくる。
憑かれたように、彼は糸を引き続けた。
いきなり連れが大声を掛けてきた。
「お前、何を引き摺り出してるんだ!?」
ハッとして手元を見ると、手の中にあったのは、5ミリ程もある太い何かだった。
明らかに釣り糸ではない。黒くて僅かに弾力を感じる。
連れに指摘されるまで、彼はラインがどんどん太くなっていることに気が付いて
いなかったらしい。
123: 名無しさん 2009/12/11(金) 21:36:08 ID:VahUBvCy0
(続き)
慌てて手の中の物を放り出す。
次の瞬間、足元に積み上がっていた太い紐が、凄い勢いで水中に引き戻された。
ラインはあっという間に淵の中へ姿を消し、置いていた竿も没して見えなくなる。
しばらく二人で呆然と水面を見やっていたが、やがてぷかりと、彼の竿だけが
浮かび上がってきた。
恐る恐る引き寄せてみると、糸は切られていてほとんど残っていなかった。
「・・・お前、何かに釣られかけたんじゃないか?」
連れが渋い顔をして聞いてきたが、答えようもない。
すぐにその場から撤退したのだという。
以来、その淵の近くには寄らないように注意しているのだそうだ。
慌てて手の中の物を放り出す。
次の瞬間、足元に積み上がっていた太い紐が、凄い勢いで水中に引き戻された。
ラインはあっという間に淵の中へ姿を消し、置いていた竿も没して見えなくなる。
しばらく二人で呆然と水面を見やっていたが、やがてぷかりと、彼の竿だけが
浮かび上がってきた。
恐る恐る引き寄せてみると、糸は切られていてほとんど残っていなかった。
「・・・お前、何かに釣られかけたんじゃないか?」
連れが渋い顔をして聞いてきたが、答えようもない。
すぐにその場から撤退したのだという。
以来、その淵の近くには寄らないように注意しているのだそうだ。
136: 名無しさん 2009/12/12(土) 15:17:53 ID:SZZW7kix0
タヌキやキツネが化かすという話はいろいろあるし、カワウソも聞くけれど
他の動物が化かすということはないんかな。
すべてがタヌキやキツネのしわざではなかったりして。
新編 山のミステリー 異界としての山
他の動物が化かすということはないんかな。
すべてがタヌキやキツネのしわざではなかったりして。
新編 山のミステリー 異界としての山
▽注目記事
涸沢でテント泊したいと考えている夫婦ですが、モンベルの”ステラリッジ3型”だと大きすぎでしょうか?
アトモス50買って満足してるけど、イーサーみたいに取り外した雨蓋がリュックとかになればなお良かった
山歩きのペースが分からん…登りでゆっくり歩くのが苦痛そしてバテる
登山中は谷側を歩くと足で石を落とす可能性があるので注意を!
ハイキングに毛の生えたようなの好きだな。
ずっと日帰りの低山しかしないなら雨を避けるのも有りだと思う…でも、悪天候を避け続けていたら悪天候スキルが身につかない
【THE NORTH FACE】クライムライトかベリーライトかで迷っている。ベリーライトは丈が短いんだよね。
登山中、歩く速度が違い過ぎるとどっちも苦痛だろ…
【マット】登山では快適性やコンパクト性より確実性重視だからクローズドセル一択
チョッとだけ登山に興味を持ち始めたんだが・・・
引用元:∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part48∧∧
アトモス50買って満足してるけど、イーサーみたいに取り外した雨蓋がリュックとかになればなお良かった
山歩きのペースが分からん…登りでゆっくり歩くのが苦痛そしてバテる
登山中は谷側を歩くと足で石を落とす可能性があるので注意を!
ハイキングに毛の生えたようなの好きだな。
ずっと日帰りの低山しかしないなら雨を避けるのも有りだと思う…でも、悪天候を避け続けていたら悪天候スキルが身につかない
【THE NORTH FACE】クライムライトかベリーライトかで迷っている。ベリーライトは丈が短いんだよね。
登山中、歩く速度が違い過ぎるとどっちも苦痛だろ…
【マット】登山では快適性やコンパクト性より確実性重視だからクローズドセル一択
チョッとだけ登山に興味を持ち始めたんだが・・・
スポンサーリンク
サバゲーって打ち合うだけなの?
道無き道を重装備で移動する行軍メインのサバイバルゲームとかないの?
933 名前: アメリカフウロ(空) 投稿日:2009/04/13(月) 11:05:23.81 ID:WLSMWqj5
>>888
キャンプ板に行けばあるよ。
軍装で登山スレが(笑)。
山道を無言なまま旧日本陸軍の軍装で歩く一群と遭遇して、腰を抜かして泣きながらお経を
唱え始める一般登山者とか、米軍軍装の人は本物の在日米軍軍人さんだったとかそんな神ス
レが存在する(笑)。
939 名前: クマガイソウ(関西地方) 投稿日:2009/04/13(月) 11:06:53.12 ID:cqmt0Q6v
>>933
ワロタ
985 名前: アメリカフウロ(空) 投稿日:2009/04/13(月) 11:14:39.31 ID:WLSMWqj5
>>939
軍装登山者は本気かつ真面目にやっているからな~(笑)。
なかには、在日米軍軍人さんから、俺達にもまだ支給されていない最新式の装具を何処から
手に入れたんだとか、いや通販でとか、マジでか?クレイジー!!とか質問攻めに(笑)。
277 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 14:49:07 ID:???
いろんな意味で凄いな。しかも山屋では割とメジャーらしい。まあ、山頂でアイロン掛けとかの
国際スポーツもあるし、そんなに不思議じゃないのかもね。