雪山登山者

516: 名無しさん 2019/02/12(火) 15:31:00.00 ID:E/Z79CbV
サーモス山専とモンベルアルパインで悩んでる
山専の二重中蓋ってメリットあるの?どうなの?両方持ってる人

山専

517: 名無しさん 2019/02/12(火) 20:28:39.89 ID:n8AicWWs
両方持ってます。保温保冷はほぼ同じ能力だからそこはそれ以外の好みで決めたらいい。

グローブしてて開け閉めしやすいのは山専だな。
モンベルのは中栓を外してまた閉めるとき多少斜めったら引っかかりやすい。そのかわり安いし軽い。

アルパインサーモボトル

518: 名無しさん 2019/02/12(火) 21:07:02.96 ID:exhWi+p9
色んなところで検証されてるけど保温性は山専が上
操作性も山専が上で開閉してもより熱が逃げにくい
かわりにアルパインは結構軽い 値段はアルパインのほうが基本安いが山専はセールのときもあるはず
関連記事

スポンサーリンク
519: 名無しさん 2019/02/13(水) 08:29:25.23 ID:ox2YuBDO
この動画見ればわかるけど山専はキレが悪いから注ぎ終わりに垂れるのが難点
アマゾンのレビューでも同様の指摘されてる。アルパインは少ない回転で注げるようになるしキレがいい

保温力(93度を入れて6時間経過)はこの動画でも山専78度、アルパイン74度と山専の勝利

https://youtu.be/PASxckxOd48?t=215


520: 名無しさん 2019/02/13(水) 14:38:38.58 ID:ZzyVQw8y
個人的に少々水切れが悪い程度なら保温力と耐久性が高いものの方が良い。

521: 名無しさん 2019/02/13(水) 14:45:21.31 ID:Teunzo4M
山専に水切れ問題?全く心当たりないと思ったが使い方次第じゃそうなるかもな

522: 名無しさん 2019/02/13(水) 19:12:28.89 ID:IuVr6lIA
>>516
二重中蓋だけクローズアップするとそのおかげで気持ちハマりやすいかな?くらいの印象。感覚的な話しかできないす。

水が垂れるのは口緩めすぎなだけでは。

525: 名無しさん 2019/02/14(木) 16:28:00.07 ID:VzfPzHe6
サーモス山専新旧比較

水筒

旧型はモンベルと同じ中栓が一重構造。冷えると蓋が開けづらくなるというのは
モンベルもそうなのだろうか?

山専新型は旧型と比べて垂れるというのは上の動画と同じ意見みたい
新型の本体に旧型の中蓋を入れると垂れなくなるというアマゾンレビューもあった

保温はすごい!液だれ防止策として旧型の内栓をメーカーのWEBサイトで注文して取付し使用しています。送料込みで880円?だったかな。
ただし、新型の内栓は威力を発揮します。圧力かかっていても簡単に空きます。液だれするので会社では旧型の栓を、山では新型栓をと使い分けしています。
アマゾンさんも売る側としてメーカーに言うべきと思いますよ、安かろう悪かろうとい製品しか作れないメイドインチャイナではなく
日本製なのにこれは無しかなぁと。
出典:Amazon


524: 名無しさん 2019/02/14(木) 06:36:02.48 ID:gSUiILD7
比較検証してるの見ると一定時間放置で温度比較してほとんど差がないってみるけど、ちょこちょこ飲む使い方だと二重詮効いてくるんじゃなかろうか

アルプストレッキングサポートBOOK2019

注目記事 (*゚∀゚)

「そっちの世界には絶対足を踏み入れない」と心に決めてる趣味ってある?

ソロキャンおじさんってなに考えてるの?

山から石持ち帰るとヤバいって話聞いたけどマジ?

【※ネタバレ注意】漫画の神々の山嶺を読んだんやが…

みなさんはテント連泊の時の歯磨きはどうしてますか? 水場や小屋がない場合です

乗鞍岳と霧ヶ峰登ってきたから写真貼る

登山面白すぎワロタ。山登る→頂上でカップラーメン食う→山下る→温泉入るでマジで1日が充実する

登山、アウトドア系の漫画教えてくだされ

俺はアミカス使ってもう地には戻れない…点火率が段違い

【立山連峰】ワイが富山に日帰り旅行して撮った写真がこちらwwwww

山ガール1年目なんだけど登山に関しての質問があるから聞いて

山小屋の宿泊費って高い?

最近はフーディニ以外にも薄手のウィンドブレーカーがたくさん出てるよね

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1502366386/

スポンサーリンク