1: 名無しさん 2019/04/20(土) 17:29:06.46 ID:bMilgVvn9
群馬県は20日、誤って有毒植物のイヌサフランを食べた渋川市の70代の夫婦が、食中毒で救急搬送されたと発表した。妻は軽症だが夫は意識不明の重体。
県によると、夫婦は17日に知人宅に自生していたイヌサフランをギョウジャニンニクと思って自宅で炒め物にして食べたところ、同日の夕方ごろにおう吐、下痢、呼吸困難などを訴え、渋川市内の病院に救急搬送された。
イヌサフランにはコルヒチンという毒性の強い物質が含まれており、県内で有毒植物の誤食による食中毒は11年ぶり。県は食用と確実に判断できない植物については「採らない、食べない、売らない、人にあげない」よう呼びかけている。
産経新聞 4/20(土) 17:23
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190420-00000530-san-soci
スポンサーリンク
イヌサフラン - Wikipediaイヌサフラン Colchicum autumnale はイヌサフラン科の植物である。かつてはユリ科に分類されていた。ヨーロッパ中南部から北アフリカ原産。種小名 autumnale〈秋の〉の通り、秋に花が咲く。なお名前に「サフラン」と付き見た目も良く似ているが、アヤメ科のサフランとは全く別の植物である。
72: 名無しさん 2019/04/20(土) 18:58:03.75 ID:G7K3mN5z0
>>1
これに限ったことではないが、
「思い込み」っていうのは、とても怖いんだなあと
ホントつくづく思う
これに限ったことではないが、
「思い込み」っていうのは、とても怖いんだなあと
ホントつくづく思う
5: 名無しさん 2019/04/20(土) 17:31:28.40 ID:lSgLpCER0
ニラと間違えてスーパーでスイセン売ってたりするからなあ
少なくとも拾ったもん食うなよとしか言えねえ
少なくとも拾ったもん食うなよとしか言えねえ
8: 名無しさん 2019/04/20(土) 17:34:12.69 ID:0ONk9TJ/0
ニラとかニンニクは特有の香りがするだろ。
9: 名無しさん 2019/04/20(土) 17:34:24.08 ID:AWwljSCr0
イヌサフランきれいだから植えようかと思っていたのにそこまで毒性があるのか
10: 名無しさん 2019/04/20(土) 17:34:24.45 ID:Vp9Cb89j0
アホだな
知らないなら食べるなよ
見た目も臭いも違うのに
知らないなら食べるなよ
見た目も臭いも違うのに
19: 名無しさん 2019/04/20(土) 17:36:58.71 ID:CykUHS7+0
>>10
知人に「これ行者ニンニクです。体にいいですよ」ってもらったら知らなければどうしようもない
知人に「これ行者ニンニクです。体にいいですよ」ってもらったら知らなければどうしようもない
14: 名無しさん 2019/04/20(土) 17:35:26.74 ID:AjYc+rhz0
あるあるネタだな
24: 名無しさん 2019/04/20(土) 17:41:47.66 ID:ZF9QWzfM0
知人宅のを勝手に採ってったのか?
それとも渡されたのか、全然違うよなw
それとも渡されたのか、全然違うよなw
27: 名無しさん 2019/04/20(土) 17:49:26.84 ID:uwAHxTJH0
イヌサフラン(コルチカム)
きれいな花には殺傷力。人を死に至らしめるほどの猛毒を持つ ... - カラパイア
英国原産だが、欧州とニュージーランドにはどこにでも生えている。
別名「裸の女」とも「冷血な殺人草」とも言われている。
この花の毒について知られている唯一の事実は、「ゆっくりと、苦しみながら死に至る。」という点である。
食べたあと死ぬまでに数日から数週間かかり、少しずつ様々な症状が出てくる。
臓器が異常を起こし、血液が凝固し、神経系統がやられ・・・。
もちろん大量に食べると大変なことになるのだが、摂取した量にかかわらず、
苦しみながら死ぬまで、ずっと意識がある状態が続く恐ろしい毒草である。
このため、昔から「コレラとイヌサフラン、どっちで死んだほうがマシなのか?」という議論がなされてきた。
きれいな花には殺傷力。人を死に至らしめるほどの猛毒を持つ ... - カラパイア
英国原産だが、欧州とニュージーランドにはどこにでも生えている。
別名「裸の女」とも「冷血な殺人草」とも言われている。
この花の毒について知られている唯一の事実は、「ゆっくりと、苦しみながら死に至る。」という点である。
食べたあと死ぬまでに数日から数週間かかり、少しずつ様々な症状が出てくる。
臓器が異常を起こし、血液が凝固し、神経系統がやられ・・・。
もちろん大量に食べると大変なことになるのだが、摂取した量にかかわらず、
苦しみながら死ぬまで、ずっと意識がある状態が続く恐ろしい毒草である。
このため、昔から「コレラとイヌサフラン、どっちで死んだほうがマシなのか?」という議論がなされてきた。
116: 名無しさん 2019/04/20(土) 22:57:13.75 ID:S7xfLrZO0
>>27
うわあ…重体の男性かわいそう…
回復するといいが
うわあ…重体の男性かわいそう…
回復するといいが
32: 名無しさん 2019/04/20(土) 17:54:44.77 ID:GKsE3vQl0
ギョウジャニンニクは花畑に植えとくとかってに増えてくからな~
ただこのニンニク野生の香りが無くなっちゃうけどな
ただこのニンニク野生の香りが無くなっちゃうけどな
34: 名無しさん 2019/04/20(土) 17:56:01.08 ID:Wgy513JX0
コルヒチンは染色体分裂をおかしくするヤバイ毒
45: 名無しさん 2019/04/20(土) 18:05:50.72 ID:epasCZHe0
なまじ野草の知識があると採って食べてしまうもんなのかね
個人的にはスーパーで購入派なのでピンと来ないが戦後世代は野草食全盛期なのだろうか
個人的にはスーパーで購入派なのでピンと来ないが戦後世代は野草食全盛期なのだろうか
47: 名無しさん 2019/04/20(土) 18:06:37.72 ID:2/JSbG730
胡蝶蘭はまだ分かるがイヌサフ蘭は想像もつかない・・・
54: 名無しさん 2019/04/20(土) 18:14:54.65 ID:dFFEAIau0
ドクダミ
よもぎ
しそ
菜の花
つくし
シロツメクサ
アサツキ
見た目がわかりやすくて旨い野草は他にもあるんだからこっち食えばいいのに
よもぎ
しそ
菜の花
つくし
シロツメクサ
アサツキ
見た目がわかりやすくて旨い野草は他にもあるんだからこっち食えばいいのに
60: 名無しさん 2019/04/20(土) 18:20:24.56 ID:j6yl9TPW0
>>54
ヨモギとトリカブト似てるらしいが間接的に誰か頃そうとしてんのかお前
ヨモギとトリカブト似てるらしいが間接的に誰か頃そうとしてんのかお前
84: 名無しさん 2019/04/20(土) 19:18:21.01 ID:QvZPECx50
>>60
どっちも葉の形状が複雑ってだけで、全然違うぞアレ。
菊の葉っぱを知っていれば、ヨモギの葉はすぐ分かる。
どっちも葉の形状が複雑ってだけで、全然違うぞアレ。
菊の葉っぱを知っていれば、ヨモギの葉はすぐ分かる。
87: 名無しさん 2019/04/20(土) 19:29:48.49 ID:j6yl9TPW0
>>84
そういう見分け方を知らない奴らが現にこういう事件を起こしてるんだろうが
ギョウジャニンニクとイヌサフランも知ってりゃ匂いですぐ判別できるって言ってんのと同じだぞお前
そういう見分け方を知らない奴らが現にこういう事件を起こしてるんだろうが
ギョウジャニンニクとイヌサフランも知ってりゃ匂いですぐ判別できるって言ってんのと同じだぞお前
91: 名無しさん 2019/04/20(土) 19:56:29.05 ID:QvZPECx50
>>87
食草と毒草が混ざって生えてると、匂いが全く当てにならない。(これが誘因になるケースは結構多い)
刈り取ったイヌサフランの中に少しでもギョウジャニンニクが混ざっていれば、全部ギョウジャニンニクの匂いになる。
食草と毒草が混ざって生えてると、匂いが全く当てにならない。(これが誘因になるケースは結構多い)
刈り取ったイヌサフランの中に少しでもギョウジャニンニクが混ざっていれば、全部ギョウジャニンニクの匂いになる。
110: 名無しさん 2019/04/20(土) 22:07:12.59 ID:h4uzSf1U0
>>91
自分もニュースを聞いてすぐに匂いで判るだろう、と思ったが、確かに言う通りだね
ニリンソウの群生の中にトリカブトが生えている場合があるもんな
葉の形状はそっくりだし (表面の艶と裏の色は違うが、混ざっていたら判らん)
自分もニュースを聞いてすぐに匂いで判るだろう、と思ったが、確かに言う通りだね
ニリンソウの群生の中にトリカブトが生えている場合があるもんな
葉の形状はそっくりだし (表面の艶と裏の色は違うが、混ざっていたら判らん)
59: 名無しさん 2019/04/20(土) 18:20:09.24 ID:a9WO+Hrk0
何故年寄りは、その辺に生えてる植物を採って食べようとするのか
それで食中毒になっても自業自得すぎる
それで食中毒になっても自業自得すぎる
71: 名無しさん 2019/04/20(土) 18:55:12.44 ID:p7JChu060
さっきのNHKのニュースだと
「知人から行者ニンニクだと言われてもらった」となってるね
こっちが事実ならその知人の責任ってどの位なのだろう
少なくとも知人の家に生えてたのを食べたというのが事実なら
その知人も自宅の敷地に何が生えてるか位把握できないものか
山や森に近い所で勝手に野生の植物も生えまくってるとか?
「知人から行者ニンニクだと言われてもらった」となってるね
こっちが事実ならその知人の責任ってどの位なのだろう
少なくとも知人の家に生えてたのを食べたというのが事実なら
その知人も自宅の敷地に何が生えてるか位把握できないものか
山や森に近い所で勝手に野生の植物も生えまくってるとか?
86: 名無しさん 2019/04/20(土) 19:27:19.71 ID:PQizpycn0
113: 名無しさん 2019/04/20(土) 22:51:27.58 ID:pOuF2Yrj0
注目記事 (*゚∀゚)引用元:【有毒植物】イヌサフランを誤食 群馬の男性重体
ワイ鳥獣対策担当公務員、有害駆除でライフル撃ちたがるおっさんに辟易とする…
木目が死ぬほど嫌いな奴おる?
メリノウールとか言う想像してたよりも暖かくない代物
学生時代にバスケしてたから体力に自信あったけど、半年前に山登りはじめたら体力的に厳しいの実感した…
残雪期は踏み抜きが怖い…特に初めての山だと
狭い林道を車で走っていて怖い体験したことある?
徒歩旅行好きなヤツwwwwwwwwwww
完璧ならコモパンじゃないか? 防腐剤使ってないのに1~3ヶ月持つという驚異のパンのくせに味は普通に旨い
マイホームの庭に樹木を植える理由は何か?
メンバーに遅い人がいると、置いて行くわけにいかないから付き合ってると登頂できないなんてこともある…
キャンプ場で子供と一緒にできる素朴な遊びを語ろう!
23区内で車中泊暮らしって可能?
山の下りを極めたい! 大柴山・花渕山を歩いてみる
ワイ、森や自然で暮らして森ガールになりたい
ゴールデンウィークに彼女と長野県に行くんだけどさ
ワイ「農学部です。」 敵「へ~、じゃあ農家になるんだ」
スポンサーリンク